Instagram、60文字のテキストだけを投稿できる「ノート」機能を提供開始 BeReal風の「Candid Stories」などのテスト中機能も発表

InstagramはBeRealの基本コンセプトをすべて導入する形に

Instagramは2022年12月13日(米国時間)、60文字までのテキストを投稿できる新機能「ノート」のロールアウトを開始したと発表しました。あわせて、ストーリーとグループに関する複数の機能をテスト中であると明らかにしています。

Instagram ノート

ノートはDM受信箱の最上部に表示される

Instagramのノートは、テキストと絵文字だけで構成された60文字までの短い投稿。写真や動画を中心としたSNSであるInstagramでは異色とも言える、Twitterのようなテキスト共有機能となります。

投稿したノートは、DMの受信ボックスの最上部に表示され、自身のフォロワーや「親しい友達」リストに登録されているユーザーを選択すると、その人の受信ボックスの最上部に24時間表示させることができます。ノートに対する返信は、DMとして届きます。

ノートを公開する相手は自身で選択できるため、フォロワー全員への公開を目的とした投稿というよりも、特定のユーザーやグループに向けたメッセージを投稿する機能として活用できそうです。

Instagram 新機能

「Pass it on」から「お題スタンプ」に友だちを招待できる

また、現在テスト中のストーリーとグループの新機能についても発表されています。ストーリーでは、「お題スタンプ」のアップデートと、BeReal風の定時投稿「Candid Stories」のテストを実施しています。「お題スタンプ」では、自身の友だちが興味を持ちそうなテーマがあった場合に、「お題スタンプ」に参加するよう招待できる「Pass it on」機能のテストがおこなわれています。

Instagram 新機能

通知が来たときにしていることをストーリーでシェアできる「Candid Stories」

Candid Storiesは、自分が今していることをストーリーとして共有できる機能。最初のCandid Storiesの投稿以降、毎日決まった時間に投稿のリマインダー通知が送られてきます。通知が送られてきたときの状況をストーリーとして共有することで、友だちとリアルタイムの模様を共有できるというわけです。一定の時間に送られてくる通知に従って投稿するという機能は、フランス発のSNSアプリ「BeReal」と酷似しています。なお、Instagramはすでにバックカメラとインカメラで同時撮影する機能も導入しているため、Candid Storiesの登場でBeRealの基本コンセプトはすべて取り入れた形となります。

Instagram 新機能

「グループプロフィール」ではグループメンバーだけに投稿の共有が可能

グループ機能では、投稿やストーリーをグループ参加メンバーのみに共有できる「グループプロフィール」と、友だちと共通の投稿を保存できる「コラボコレクション」がテスト中です。グループプロフィールを作成して参加することで、フォロワーではなくグループメンバーだけに投稿やストーリーを共有できるようになります。共通の趣味やコミュニティで、クローズドなコンテンツを共有したいときに便利な機能でしょう。

コラボコレクションでは、グループDMや1対1のDMで、投稿を共同のコレクションに保存できる機能。フィードから投稿を保存したり、DMで投稿をシェアして保存したりすることで、共同のコレクションを開始できます。

EDITED BY
TOKIWA