インスタグラムのストーリーで「お題に参加」という投稿を見かけたことはありませんか。これは「お題スタンプ」という機能で、設定されたテーマ(お題)に関連する写真や動画をストーリーにアップし、リレー投稿のようにストーリーを繋げて楽しめます。
この記事では、お題スタンプの使い方をわかりやすく紹介します。
インスタストーリーの「お題スタンプ」とは?
インスタグラムのストーリーに追加された機能「お題スタンプ」は、2021年10月に日本国内でテスト導入されており、2021年11月2日より正式リリースされました。これにより、インスタユーザーであれば誰でも「お題スタンプ」を使ったストーリー投稿が楽しめます。
お題スタンプの使い方(始め方・参加方法)
ストーリーで「お題スタンプ」を使う手順を解説してきます。
ストーリー作成画面で「お題」スタンプを選択
ストーリー作成画面で、右上の顔マークまたは画面を上方向にスワイプして、スタンプトレイを表示させます。ここにある[お題]を選択してください。
好きなお題を設定してストーリーへ投稿
お題を決めていきます。画面のサイコロをタップすると、デフォルトで用意されたトピックが展開されます。
もちろん、自分でお題を設定してOK。お題入力部分に好きなトピックを入力し、写真の追加や加工を施したら、ストーリーを投稿しましょう。
お題スタンプに参加する
お題スタンプ付きのストーリーを閲覧したユーザーは、誰でも当該お題に参加可能です。
誰かが作成したお題スタンプに参加してみましょう。スタンプの[お題に参加]をタップすると、ストーリー作成画面でカメラが起動します。
そのまま撮影してもいいですし、カメラロールから写真や動画を新しく設定してもOK。お題に関連する投稿を作成してみましょう。
誰がお題スタンプに参加しているのかはわかる?
お題スタンプのアイコン部分をタップすると、すでにそのお題スタンプに参加しているアカウントがわかるようになっています。参加ユーザーの上には、お題スタンプを開始したユーザーがグレーアウトした文字で表示されます。
非公開アカウントなら自分のフォロワーにしかお題ストーリーは表示されない
お題スタンプを開始したユーザーのアカウントが非公開の場合、当該ストーリーは開始ユーザーのフォロワーに対してしか表示されません。
また、お題に参加したユーザーが非公開アカウントのケースでも同様に、当該アカウントのフォロワーにのみストーリーが表示される仕組みです。お題スタンプの参加者一覧でも、非公開アカウントのアイコンはフォロワー以外には表示されません。
お題スタンプを開始したユーザーのクレジットは非表示にできる
参加者一覧の画面では、誰がお題スタンプを開始したのかが表示されます。この表示は、開始者であればいつでも非公開にできます。
進行中のお題スタンプで参加者一覧を表示させたら、右側にあるメニューボタン
をタップ。続いて[開始した人のクレジットを非表示にする]を選択すればOKです。これで、誰がお題スタンプを始めたのかが非公開にできます。なお、開始ユーザー以外の参加メンバーはこの操作はできません。
お題スタンプの参加通知はオフにできる
お題スタンプのアイコン部分をタップして参加一覧を表示させたら、メニューボタン
から[返信のお知らせをオフにする]を選択すれば完了です。