【LINE】Androidスマホだけで使える、既読をつけずにメッセージを読む方法

既読回避アプリでメッセージを読む方法と注意点

LINE(ライン)のメッセージに既読をつけないで読みたいとき、Androidスマホでは長押しによる既読回避法が使えません。

そこでおすすめしたいのが、Androidスマホだけで使える「既読回避アプリ」。スマホにインストールしておくだけで既読を付けずにメッセージ全文を確認できるので、返信する際の心理的負担が軽減されるはずです。

そこで本記事では、LINEの既読回避アプリの特徴や使い方、注意点などをわかりやすく解説します。

Androidスマホだけで使える「既読回避アプリ」とは?

Androidスマホで既読をつけずにLINEメッセージを読むには、いわゆる「既読回避アプリ」を使うのが便利です。

既読回避アプリとは、LINEやInstagramなどで受信したメッセージを本体アプリを開かずに読めるアプリの総称。Androidスマホ向けにGoogle Playストアでいくつか提供されています。現状、このような趣旨のiPhone向けアプリは存在しないため、Androidスマホユーザーだけが使える裏ワザとなっています。

LINEアプリを開かずにメッセージを読める

【LINE】既読回避アプリ

左:LINEアプリ(既読がつく) 右:既読回避アプリ(既読がつかない)

既読回避アプリは、LINEアプリと連携してトーク内容を表示しているわけではありません。端末の通知領域からメッセージ内容を取得し、既読回避アプリ上に表示させる仕組みになっています。

ざっくり説明すると以下のような流れでLINEのメッセージ取得がおこなわれます。

  1. LINEアプリにメッセージが届く
  2. スマホに通知が届く
  3. 既読回避アプリが通知にアクセスしてメッセージ内容を取得
  4. 既読回避アプリにトークメッセージが表示される
  5. 既読回避アプリ上で読むことでLINEのトーク画面を開かず(既読を付けず)にメッセージの全文を確認できる

名前やアイコン、グループ名などの送信者情報も通知から取得できるので、誰から届いたのかも当該アプリ上で判断できます。

一方で、通知から取得できない情報(写真・動画など)は既読回避アプリ上に表示できないというデメリットも(後述)。あくまでメッセージ確認の「補助アプリ」であることを念頭において利用してください。

送信取り消しされたメッセージも読める

【LINE】既読回避アプリ(送信取り消しも読める)

既読回避アプリなら送信取消されたメッセージも読める

既読回避アプリのもう一つの大きなメリットは、「送信取り消し」されたメッセージも読めること。

通常、LINEで送信取り消しをされると「○○がメッセージの送信を取り消しました」と表示され、その内容はトーク上から削除されます。その点、既読回避アプリは通知からメッセージ内容を取得して表示します。いくらLINEアプリ上で送信取り消しをしても、受信済みの通知内容まで消えるわけではありません。

既読回避アプリには当該メッセージが残ったままとなるので、送信取り消しされても関係なく読むことができるのです。

既読回避アプリを通してLINEのメッセージを読む手順

既読回避アプリをインストールしてから実際に使えるようになるまでの手順を、注意点などを踏まえながら解説していきます。

ステップ1:既読回避アプリをインストール

まずはGoogle Playにアクセスし、好みの既読回避アプリをインストールしましょう。

筆者が特におすすめしたいのは「既読回避サポーター」「あんりーど」です。以下、それぞれの特徴を紹介するので選ぶ際の参考にしてください。

おすすめ既読回避アプリ比較
  既読回避サポーター あんりーど
価格 無料 無料
写真の表示 ×

(Android 10まで表示可能、Android 11以降は有料プランに加入すれば表示可能)

スタンプの表示
インスタなど他アプリへの対応 ×
広告表示 なし

あり

(有料プランに加入すれば非表示)

インスタ等にも対応、広告表示がなくスッキリ見やすい「既読回避サポーター」

【LINE】既読回避アプリ(既読回避サポーター)

「既読回避サポーター」は、これ1つでLINEやインスタグラム、Facebookメッセンジャー、WhatsApp、カカオトークなど複数のSNSやメッセージアプリの既読を回避できるアプリです。

広告表示が一切されず、スッキリと見やすい画面が特徴。ただし、写真は表示できません。

【LINE】既読回避アプリ(既読回避サポーター)
【LINE】既読回避アプリ(既読回避サポーター)

「会話」タブの上部にあるボタンをタップするだけで、「インスタDM」⇄「LINE」などメッセージアプリを切り替えられます。複数アプリのユーザーに馴染むようシンプルに設計されているためか、未読数の表示などはありません。

アプリ「既読回避サポーター」をダウンロード

本家LINEに似せたUIが特徴の「あんりーど」

【LINE】既読回避アプリ(あんりーど)

かわいいアイコンが特徴のLINE既読回避アプリ「あんりーど」。LINEに特化しているだけあって、グループトークを区別できたり、フォントサイズを変えられたりと、細部まで作り込まれたアプリです。

ただし、画面下部に常に広告が表示されるので、気になる人は前述の「既読回避サポーター」をおすすめします。

【LINE】既読回避アプリ(あんりーど)
【LINE】既読回避アプリ(あんりーど)

未読数の表示や背景色など、限りなく本家LINEアプリに寄せたUIがポイント。また、搭載OSがAndroid 10までなら写真の表示も可能です。

Android 11以降を搭載するスマホの場合は、OS側の制限により写真を閲覧することはできませんが、有料プランに加入すれば写真を表示できるようになります。

有料プランに加入すればAndroid 11以降でも写真表示が可能に
【あんりーど】有料プランで写真表示が可能に
【あんりーど】有料プランで写真表示が可能に

「あんりーど」では、Android 11以降でも写真を表示できるようになる有料のプレミアムプラン(ベータ版)が提供されています。プレミアムプランに加入すると、写真表示が可能になるほか、広告非表示やトークごとの個別の通知設定などの機能を利用できるようになります。

アプリ「きどくつけずに読むアプリ あんりーど」をダウンロード

ステップ2:既読回避アプリに「通知へのアクセス」を許可する

【既読回避アプリ】通知へのアクセス
【既読回避アプリ】通知へのアクセス
【既読回避アプリ】通知へのアクセス

既読回避アプリでメッセージを受信するには、端末側の設定で当該アプリに「通知へのアクセス」を許可しなければなりません。

あんりーどでは、初回起動時に上のようなポップアップが表示されます。ここで、[設定する]をタップすれば、すぐに通知へのアクセス画面に遷移し、オン(許可)に切り替えられるようになっています。

端末の設定から通知へのアクセスを許可する

「初回起動時に設定し損ねた」「利用途中で設定を見直したい」といった人は、設定アプリから設定することも可能です。

【既読回避アプリ】通知へのアクセス
【既読回避アプリ】通知へのアクセス

端末の「設定」を開き、[アプリ]または[アプリと通知]→[特別なアプリアクセス]と進みます。

【既読回避アプリ】通知へのアクセス
【既読回避アプリ】通知へのアクセス
【既読回避アプリ】通知へのアクセス

[デバイスとアプリの通知]を選ぶと、アクセスを必要とするアプリが一覧で表示されます。利用したい既読回避アプリをタップし、「通知へのアクセスを許可」をオンに切り替えましょう。

手順は機種やOSのバージョンなどによって異なる場合があります。Galaxyシリーズの場合、端末の設定アプリから[アプリ]→ボタン​→[特別なアクセス]→[通知へのアクセス]と進み、「あんりーど」のスイッチをオンにしてください。

ステップ3:LINEアプリの「通知設定」「メッセージ通知の内容表示」をオンにする

【既読回避アプリ】LINEの通知設定
【既読回避アプリ】LINEの通知設定

続いてLINEアプリで、通知の受信とメッセージ通知の内容表示の両設定がオンになっていることの2点を確認しましょう。

LINEアプリの「ホーム」タブから設定ボタン​→[通知]の順に進みます。メニューを開いたら、一番上の「通知」と「メッセージ内容を表示」の両方をオンにしてください。

ステップ4:端末の設定でアプリ通知をオンにする

【既読回避アプリ】端末の通知設定

続いて、Androidスマホ側でも通知の受信設定がオンになっていることを確認しましょう。

いくらLINEアプリ側で通知設定をオンにしていても、スマホ側で無効になっている場合は、上手く通知を受信できません。

【既読回避アプリ】端末の通知設定

「LINEのすべての通知」と「メッセージ通知」の両方がオンになっているのを確認

ここで「LINEのすべての通知」がオフになっている場合は、オンに切り替えてください。その上で、「メッセージ通知」がオンになっているかも確認しましょう。

この2項目さえ有効になっていれば、ポップアップ通知やロック画面通知などの細かい設定は変更する必要はありません。

ステップ5:メッセージが届いたら既読回避アプリで内容を確認する

【LINE】既読回避アプリでメッセージを読む
【LINE】既読回避アプリでメッセージを読む

これで設定は完了です。今後は既読回避アプリが通知から自動的にメッセージを読み込んでくれるので、ユーザー側でおこなう作業は特にありません。

トークメッセージが届いたら、LINEアプリではなく既読回避アプリを開いて、その内容を確認してください。

既読回避アプリを利用する際の注意点

既読回避アプリは万能ではありません。実際に利用する際には、必ず以下の注意点を確認してください。

通知が届かないと既読回避アプリでメッセージ表示ができない

アプリ通知からメッセージ内容を取得して表示するという仕組み上、通知自体を受け取れなかったり、適切な通知設定がされていなかったりすると、既読回避アプリにうまく反映されません。

【既読回避アプリ】LINEの通知設定(メッセージ内容の表示)

必ずLINEアプリ側で「メッセージ内容の表示」をオンにする

たとえば、LINEの設定で「メッセージ内容を表示」がオフになっていると、既読回避アプリがメッセージの詳細を読み込めず、受信したメッセージを確認できません。

「ホーム」タブの設定ボタン​→[通知]と進み、「メッセージ内容を表示」がオンになっているか確認してください。

そのほか、適切な通知設定がされていない場合や、相手とのトーク画面を開いている時に受信したメッセージも、既読回避アプリに表示されません。

アプリ使用前に受信したメッセージはさかのぼって確認できない

【既読回避アプリ】LINEの通知設定(メッセージ内容の表示)

既読回避アプリを使う上で必ず認識しておいてほしい点は、アプリ使用前に受信したメッセージは対象外ということ。通知からメッセージ内容を取得するという仕組みのため、通知を受け取れなかったメッセージは既読回避アプリで読み込めません。

「既読回避アプリ」は、あくまでも今後受け取るメッセージに対する予防策だと思ってください。受信済みメッセージの既読を回避したい場合は、他の既読回避方法を試しましょう。

Android 11以降の端末では写真・動画を表示できない

【LINE】既読回避アプリで写真・動画は送れない

既読回避アプリ上では、写真・動画やボイスメッセージ、LINE MUSICの楽曲、連絡先・位置情報・ファイルなど、テキスト・絵文字以外のコンテンツは原則として表示できません。

「あんりーど」の場合、Android 10までの端末なら受信した写真の表示が可能ですが、Android 11以上を搭載したスマホだとOSの制限により写真・動画を閲覧できません。ただし、有料プランに加入すればAndroid 11以降のスマホでも写真を表示できるようになります(ベータ版)。

メッセージ閲覧後は未読スルーしないように早めに返信する

【LINE】既読回避アプリ使用時は未読スルーに注意

既読回避アプリを使用する上で起こりがちなのが、メッセージを読んだだけで満足してしまい、肝心の返信を忘れてしまうトラブルです。

未読状態が長く続くと、人によっては「怒らせてしまったか」「なにか問題があったのか」と余計な心配をかけてしまいます。メッセージ内容をチェックしたら、なるべく早く返信することを心がけましょう。

なお、既読回避アプリに返信(メッセージ送信)機能はありません。メッセージを返すには、LINEアプリを開いてトークで既読をつけてから送信する必要があります。

その他、Androidスマホで既読をつけずにメッセージを読む方法

先に述べたように、既読回避アプリ使用前に受信したメッセージは閲覧できません。その場合は、本項目で紹介するその他の方法も試してみましょう。

なお、LINEで既読をつけずにメッセージを読む方法は以下の記事でも詳しく解説しているのであわせて参照してみてください。

ロック画面・ヘッドアップ(ポップアップ)・通知ドロワーなどで読む

【LINE】メッセージ内容で既読回避

ロック画面やヘッドアップ(ポップアップ)、通知ドロワーといった通知上でも、送信者と内容の一部を確認できます。

ただし、これらの通知上で読める範囲には限りがあります。確かに既読はつきませんが、この狭い範囲で内容を把握するのはあまり現実的ではないでしょう。

ホームアプリ「Niagara Launcher」を使う

【LINE】既読回避(Niagara Launcher)

メッセージが届いたらホーム画面で[>]ボタンをタップ

【LINE】既読回避(Niagara Launcher)

複数の友だち・グループのメッセージも既読回避できる

【LINE】既読回避(Niagara Launcher)

ある程度の長さのメッセージも読める

Niagara Launcher(ナイアガラランチャー)は、ホーム画面とドロワーが一体になったホームアプリ。ホーム画面の特殊なポップアップ通知に、450字程度までのLINEメッセージを表示できる機能を備えています。

メッセージが届いたら、ホーム画面で[>]をタップすると未読のままメッセージを確認可能です。複数の友だち・グループのメッセージを確認できる(同一の友だち・グループからのメッセージは1件だけ)ほか、ある程度長文のメッセージも既読回避できます。

アプリ「Niagara Launcher」をダウンロード

機内モードにしてからトークを開く

【LINE】既読回避(機内モード)
【LINE】既読回避(機内モード)

機内モードがオン、かつWi-FiがオフのときはLINEアプリを操作しても更新されないので、トークルームを開いても相手のLINEに既読が表示されません。

通知上で推測する場合と違い、全文を確認した上でしっかりと返事を考えられるのがメリットです。

機内モードで読む手順
  1. クイック設定パネル(各種設定)を表示し、機内モードをオンにする(Wi-Fiはオフにしておく)
  2. LINEアプリを開き、トーク画面でメッセージを読む
  3. 読み終わったら、マルチタスク画面でLINEアプリを終了させる(LINEアプリが起動した状態で機内モードをオフにすると、既読がついてしまうので要注意)
  4. 機内モードをオフにする
  5. 機内モード解除後の最初のLINEアプリ起動時に既読がつく

しかし、機内モード解除後の最初のLINEアプリ起動時に既読がつくため、ずっと既読をつけずにメッセージを読んでいられるわけではありません。

既読をつけない状況を維持するためにLINEアプリを開けない、というのは本末転倒。使い勝手がよくないので、最終手段という認識でおこなってください。

アプリ「LINE」をダウンロード
検証バージョン
LINE
Android
13.0.4
既読回避サポーター
Android
3.3.4.230103
あんりーど
Android
4.3.0
Niagara Launcher
Android
1.8.11
AQUOS sense6
Android
12
Pixel 3a
Android
12
EDITED BY
AO