LINEのアルバムには、容量や保存期間の制限はありませんが、1つのアルバムに投稿できる写真の枚数や、1つのトークに作れるアルバムの個数には上限があります。
本記事では、LINEアルバムに保存できる最大枚数や、アップロードにともなう容量圧縮の仕組み、LINEアルバムがスマホの本体ストレージ容量へ及ぼす影響、保存上限を超えたらどうなるか、などについて紹介。LINEアルバムを作成するにあたって注意しておきたい点をまとめました。
- 1つのアルバムに保存できるコンテンツは最大1000個(写真なら1000枚、動画なら100本)
- 1つのトークルームに作成できるアルバムは最大100個
- 1回あたりのアルバムへの最大コンテンツアップロード数は最大300個(写真なら300枚、動画なら20本)
- アルバムに保存する際に写真サイズは圧縮される
- 動画(5分以内)を保存できるのは「LYPプレミアム会員」のみ
- 1カ月間でアップロードできる写真(および動画)の枚数には制限(非公開)が設定されている
LINEアルバムに容量制限はないが1アルバム1000枚が上限

アルバムを作成したりアルバムに写真を追加したりするとトークにサムネイルが投稿される
LINEのアルバムは、グループトークで何人もの友だちが投稿した写真が保存されることもあり、気づかぬうちに100枚、200枚と増えてしまうこともしばしば。そこで心配になるのが、アルバムには最大どれくらいの画像を保存できるのかという点です。

1つのアルバムに追加できるコンテンツは最大1000個まで
1つのアルバムに保存できるコンテンツは、最大1000個(写真なら1000枚、動画なら100本)となっています。たとえば写真が950枚保存してあるアルバムの場合、写真や動画をあと最大50本保存できます。
LINEアルバムに動画を保存できるのは、LINEヤフーが提供する会員サービス「LYPプレミアム」(月額508円)に加入している会員のみとなっています。

1度にアップロードできるコンテンツは最大300個まで
また、一度にアップロードできるコンテンツ数は最大300個(写真なら300枚、動画なら20本)の上限が設けられています。写真を290枚アップロードする場合なら、それに加えて動画は最大10本を一括アップロード可能というわけです。

1つのトークルームに作成できるアルバムは100個まで
1つのトークルームには、最大100個までアルバムを設置できます。つまり、アップロードを複数回に分けることで、LINEアルバムに保存できるコンテンツの上限は1つのトークルームにつき最大10万個(写真なら10万枚、動画なら1万本)ということになります。
さらに、アルバム100個という上限を超えたとしても、もっと多くの画像を保存できてしまうのがLINEのすごいところ。アルバムが100個になっても、新しくトークルームを作れば100、300、…1000個とアルバムを増やせるのです。
大量の写真を保存したり共有できたりと便利ですが、端末からアルバムにアップロードする際に写真の画質(サイズ)は自動的に圧縮されます。

LYPプレミアム会員の場合、左下の[LYPオリジナル]をタップして保存すれば、オリジナル画質として保存できます。
このほか、1カ月間でアップロードできる写真(および動画)の枚数には制限が設けられています。具体的に毎月何枚の写真をアップロードできるのかは非公表です。月間アップロード数の制限は毎月1日の0時にリセットされます。
- 1つのアルバムに保存できるコンテンツは最大1000個(写真なら1000枚、動画なら100本)
- 1つのトークルームに作成できるアルバムは最大100個
- 1回あたりのアルバムへの最大コンテンツアップロード数は最大300個(写真なら300枚、動画なら20本)
- アルバムに保存する際に写真サイズは圧縮される
- 動画(5分以内)を保存できるのは「LYPプレミアム会員」のみ
- 1カ月間でアップロードできる写真(および動画)の枚数には制限(非公開)が設定されている
LINEアルバムはスマホ本体のストレージ容量をほとんど圧迫しない
スマホの設定などでストレージ容量を確認すると、LINEアプリが結構なサイズを占めているケースがあります。この点、LINEアルバムに投稿した写真はLINEのサーバ上に保管されるため、スマホのストレージ容量を直接は圧迫せずに利用できます。
今回は、アルバムの作りすぎでスマホのストレージを圧迫することがないのか調べてみました(iOS版LINEで検証)。
【検証1】アルバムに写真を追加すると容量は増える?

アルバム作成前にLINEアプリが占めるストレージ容量は「1.78GB」

アルバムに写真を300枚追加すると…
上記の場合、LINEアプリがストレージ内に占めるデータ容量は「1.78GB」と表示されています。そこから、新たに300枚の写真が含まれたアルバムを1つ作成してみました。

ストレージ容量は「1.93GB」に微増
その結果、ストレージ内のデータ容量は「1.93GB」と0.15GB(150MB)微増しました。これは、保存した写真そのものの容量分が増えたわけではなく、LINE上で写真を表示するため一時的に保存したキャッシュ分の容量と考えられます。
そのため300枚の写真をアルバムに追加しても、0.15GB(150MB)の微増で済むというわけです。

動画でも微増
動画でも試してみたところ、動画を10本アルバムに追加した場合、1.93GBから2.15GBにこちらも0.22GB(220MB)微増しました。
アルバム内の写真や動画の数を増やした場合、ストレージ容量にまったく影響がないわけではありませんが、ほとんど変わらないと考えてもいいでしょう。
【検証2】アルバムを作成すると容量は増える?

アルバムを大量に作成してみる

結果は「2.15GB」→「2.53GB」と0.38GB増えた
続いて、アルバム数を増やしてみます。アルバムを新たに10個(アルバム1個あたり写真100枚)を作ってみたところ、当初の「2.15GB」から「2.53GB」となりました。
合計で1000枚の写真を追加したにもかかわらず、ストレージ容量は0.38GB(380MB)しか増えていません。こちらも、一時的に保存されているキャッシュと考えられます。
【検証3】アルバムを削除すると容量は減る?
さらにアルバムの増減とLINEアプリのデータ容量の関連を確かめるために、アルバムを減らしてみます。前述の項目で作成した10個のアルバムをすべて削除してみました。

作成したアルバム10個をすべて削除してみる

結果は「2.53GB」→「2.53GB」
10個のアルバムを削除したにもかかわらず、削除前の「2.53GB」から「2.53GB」とストレージ容量に一切変化はありませんでした。
これは、キャッシュが保存されているため変わらないと考えられます。
【検証4】キャッシュを削除したら容量は減る?
アルバムを作成したり写真を追加したりした場合、LINEアプリのデータ容量が微増する結果となりました。これは写真や動画の容量ではなく、キャッシュによるものと考えられます。
では、実際にキャッシュを削除したらスマホ本体のストレージ容量は戻るのか検証してみました(キャッシュの削除方法については後述)。


LINEアプリでキャッシュを削除して0MBにし、ストレージ内のデータ容量が1.99GBの状態で検証していきます。


写真100枚が入ったアルバムを作成してみます。すると容量は1.99GBから2.03GBに微増しました。


LINEアプリでキャッシュを確かめてみると、0MBだったところが20.0MBに増えています。このキャッシュを削除すると、スマホ本体のストレージ容量は2.03GBから2.01GBに減りました。
アルバムを作成したり写真を追加したりした際に増えた容量はキャッシュが影響しているようです。ただ、元々のデータ容量は1.99GBだったので、キャッシュを削除したとしても0.02GBは戻らなかったことになります。これは、アルバムに付随するサムネイル画像などによるものの可能性があります。
【結論】アルバムの追加・削除はストレージ容量にほぼ影響しない
以上の結果から、アルバムの追加/削除またはアルバムへの写真の追加/削除がスマホデータ容量に及ばす影響はほぼないと考えられます。
ストレージ容量にキャッシュによる若干の増減はありますが、アルバム増加にともなう端末のストレージ消費は、ほとんど気にする必要はないと言えるでしょう。
LINEアプリのキャッシュを削除する方法
スマホのストレージ容量を圧迫されているときに試したいのが、キャッシュの削除です。なお、キャッシュを削除してもアルバム内の写真や動画は消えません。
LINEの全トークのキャッシュを削除する


「ホーム」タブから右上の設定ボタン
→[トーク]へ。

[データの削除]へ進みます。「キャッシュ」部分の[削除]をタップすると、キャッシュを削除できます。
LINEアルバムごとにキャッシュを削除することも可能
LINEアルバムや写真が読み込めないなどの不具合が発生したときに試したいのが「アルバムのキャッシュを削除(リセット)」機能です。
アルバムのキャッシュ削除は一括ではおこなえず、トークルームごとに削除する必要があります。アルバムのキャッシュを削除しても、アルバム内の写真は消えないので安心してください。


まずアルバムが保存されているトークルームを開き、画面右上のメニューボタン
→[設定]をタップします。

[データの削除]へ進み、「アルバムのキャッシュ」部分の[削除]をタップすれば、キャッシュの削除は完了です。これでアルバムや写真の読み込み不具合などが改善する可能性があります。
アルバムのキャッシュを削除してもLINEアプリの容量軽減にはあまり寄与しませんが、LINEアプリの各種キャッシュをまとめて消せば容量を減らすこともできます。