LINEのアルバムには、容量や保存期間の制限はありませんが、1つのアルバムに投稿できる写真の枚数や、1つのトークに作れるアルバムの個数には上限があります。
本記事では、LINEアルバムに保存できる最大枚数や、アップロードにともなう容量圧縮の仕組み、LINEアルバムがスマホの本体ストレージ容量へ及ぼす影響などについて紹介。LINEアルバムを作成するにあたって注意しておきたい点をまとめました。
- 1つのアルバムに保存できる写真は最大1000枚
- 1つのトークルームに作成できるアルバムは最大100個
- 1回あたりのアルバムへの写真アップロード数は最大300枚
- アルバムに保存する際に写真サイズは圧縮される
LINEアルバムに容量制限はないが1アルバム1000枚が上限

アルバムを作成したりアルバムに写真を追加したりするとトークにサムネイルが投稿される
LINEのアルバムは、グループトークで何人もの友だちが投稿した写真が保存されることもあり、気づかぬうちに100枚、200枚と増えてしまうこともしばしば。そこで心配になるのが、アルバムには最大どれくらいの画像を保存できるのかということです。
1つのアルバムに保存できる写真枚数には最大1000枚、1度にアップロードできる写真枚数は最大300枚の上限が設けられています。
また、1つのトークルームには、最大100個までアルバムを設置できます。つまり、アップロードを複数回に分けることで、LINEアルバムに写真を保存できる上限は1つのトークルームにつき最大10万枚ということになります。

1つのアルバムに追加できのは1000枚まで

1度にアップロードできる写真は300枚まで

1つのトークルームに作成できるアルバムは100個まで
さらに、もっと多くの画像を保存できてしまうのがLINEのすごいところ。アルバムが100個になっても、新しくトークルームを作れば100、300、…1000個とアルバムを増やすことができるのです。
大量の写真を保存したり共有できたりと便利ですが、端末からアルバムにアップロードする際に写真の画質(サイズ)は自動的に圧縮されます。LINE上でオリジナルサイズまたは高画質で写真を保存・共有したい場合には注意が必要です。
LINEアルバムはスマホ本体のストレージ容量を圧迫しない
スマホの設定などでストレージ容量を確認すると、LINEアプリが結構なサイズを占めているケースがあります。この点、LINEアルバムに投稿した写真はLINEのサーバ上に保管されるため、スマホのストレージ容量を直接は圧迫せずに利用できます。
今回は、アルバムの作りすぎでスマホのストレージを圧迫することがないのか調べてみました(iOS版LINEで検証)。
【検証1】アルバムに写真を追加すると容量は増える?

アルバム作成前にLINEアプリが占めるストレージ容量は「578.9MB」

アルバムに写真を300枚追加すると…
上記の場合、LINEアプリがストレージ内に占めるデータ容量は「578.9MB」と表示されています。そこから、新たに300枚の写真が含まれたアルバムを1つ作成してみました。

ストレージ容量は「578.9MB」で全く変わらず
その結果、ストレージ内のデータ容量は「578.9MB」とまったく変わりませんでした。当たり前といえば当たり前ですが、アルバム内の写真の枚数を増やしてもストレージ容量にほとんど影響はないようです。
【検証2】アルバムを作成すると容量は増える?

アルバムを大量に作成してみる

結果は「578.9MB」→「578.9MB」と変わらず
続いて、アルバム数を増やしてみます。アルバムを新たに20個(アルバム1個あたり写真100枚)を作ってみたところ、当初の「578.9MB」から「578.9MB」となりました。合計で2000枚の写真を追加したにもかかわらず、ストレージ容量は、全く変わらなかったということです。
【検証3】アルバムを削除すると容量は減る?
さらにアルバムの増減とLINEアプリのデータ容量の関連を確かめるために、アルバムを減らしてみます。前述の項目で作成した20個のアルバムをすべて削除してみました。

作成したアルバム20個をすべて削除してみる

結果は「578.9MB」→「578.9MB」
20個のアルバムを削除したにもかかわらず、削除前の「578.9MB」から「578.9MB」とストレージ容量に一切変化はありませんでした。
【結論】アルバムの追加・削除はストレージ容量にほぼ影響しない
以上の結果から、アルバムの追加/削除またはアルバムへの写真の追加/削除がスマホデータ容量に及ばす影響はほぼないと考えられます。
仮にストレージ容量に若干の増減があったとしても、アルバムに付随するサムネイル画像などによるものの可能性があります。アルバム増加にともなう端末のストレージ消費はほとんど気にする必要はないと言えるでしょう。
LINEアルバムのキャッシュを削除する方法
前述のように、アルバムはLINEアプリの容量にさほど影響を及ぼしませんが、LINEアルバムや写真が読み込めないときに試したいのが「アルバムのキャッシュを削除(リセット)」機能です。
アルバムのキャッシュ削除は一括ではおこなえず、トークルームごとになります。キャッシュとは、サムネイルなど表示や読み込み高速化するための一時ファイルです。アルバムのキャッシュを削除しても、アルバム内の写真が消えることはないので安心してください。
トークルームを開く

まずアルバムが保存されているトークルームを開きます。画面右上のメニューボタン
をタップしてください。「その他」を選択
![[その他]を選択](/sites/default/files/styles/portrait_lg_1/public/2021/12/17/r-line-album-data-limit-02.jpg)
設定メニューから、[その他]を選択します。
アルバムのキャッシュをリセット

iOS版LINEの場合

Android版LINEの場合
iOS版LINEであれば[アルバムのキャッシュをリセット]→[リセット]、Android版LINEであれば[アルバムのキャッシュを削除]をタップすれば、キャッシュリセットは完了です。これでアルバムや写真の読み込み不具合などが改善する可能性があります。
アルバムのキャッシュを削除してもLINEアプリの容量軽減にはあまり寄与しませんが、LINEアプリの各種キャッシュをまとめて消せば容量を減らせることもできます。