Amazon「トラッキングID」とは? 配送の追跡や問い合わせ方法

DAで始まるAmazon配送やヤマト・佐川急便・日本郵便など

Amazonで商品を注文すると発送時に「トラッキングID」と呼ばれる問い合わせ番号が付与され、配送業者のページでより詳しい配送状況を確認できるほか、Amazonや配送業者への問い合わせなどにも利用できます。

本記事では、AmazonのトラッキングIDを使って、配送状況の追跡や再配達の依頼、各種の問い合わせに使う方法を解説します。

カスタマーサービスに問い合わせる

Amazonの「トラッキングID」とは?

AmazonのトラッキングIDを利用すれば、注文した商品の配達状況を確認できます。以下、トラッキングIDがどんな仕組みなのか、どういう用途で利用できるのかを解説します。

注文した商品の配達状況を追跡できる

Amazonの「トラッキングID」

Amazonの「トラッキングID」

Amazonで注文した商品が発送されると、「トラッキングID」という問い合わせ番号が発行されます。

各配送業者の配送状況確認サイトにトラッキングIDを入力することで、配送状況を確認できる仕組みです。配送業者によっては「送り状番号」「伝票番号」「お問い合わせ番号」と表記されることがあります。

トラッキングIDを利用しても、商品がいつどの営業所から発送されたのか、といったおおまかな配送状況しか確認できません。リアルタイムで商品の現在地を把握するというより、注文した商品が配達予定日に届くかどうか途中経過を確認するための手段として活用するといいでしょう。

配達状況を追跡できる配送業者

商品発送メール内に配送業者が記載されている

商品発送メール内に配送業者が記載されている

Amazonで商品を注文すると、提携する配送業者により順次配達されます。このとき、原則としてユーザー側で配送業者を指定することはできません(配達先を配送業者の営業所や取扱店舗に指定することで、間接的に指定することは可能)。配送業者は、配送先や商品のサイズなどの配送状況によりAmazon側で配送業者が決定されます。

日本国内において、配送状況を確認できる配送業者は以下の通りです。

Amazonと提携する日本国内の配送業者

※各リンクより配送状況確認ページにアクセスできます。

配送業者が配送する場合は、各業者の配送状況確認ページで配送状況を確認できます。しかし、Amazonが配送する場合はおおまかな配送状況しか確認できず、詳細を知りたければカスタマーサービスに問い合わせるしかありません(詳細は後述)。

配送業者への問い合わせや再配達依頼にも必要

配達済みの商品

配達済みの商品

トラッキングIDは、配送状況が「配達済み」または「お届け済み」となっているのに商品が届いていない場合に配送業者に問い合わせる際にも使用します。

また、再配達の場合も配送業者の配送状況確認ページにトラッキングIDを入力することで、配達の日付などを指定できます。配送業者が「Amazon」のケースで再配達を依頼する際は、下記の窓口に問い合わせてください。

Amazon 再配達の依頼用窓口(電話番号)
  • 0120-899-068(自動音声受付)

配送業者が「Amazon」の場合、DA・99から始まるケースが多い

「Amazonが配送」とは、Amazonの配送サービスパートナープログラムに登録し、Amazon専用の荷物配送業務を請け負っている業者が配達することを意味します。配送業者がAmazonでもトラッキングIDは発行されます。

Amazonが配送 トラッキングID
Amazonが配送 トラッキングID

配達業者やトラッキングIDは、Amazonアプリやウェブサイトから確認します(詳しい手順は後述)。

筆者が利用した限り、「DA」や「99」からはじまるトラッキングIDだと、配送業者がAmazonであるケースがほとんどでした。反対に、DAや99で始まらない12桁の数字だけの番号は、ヤマト運輸、佐川急便などの主要配送業者が使用するケースが多くなっています。

トラッキングIDを使って配送状況を確認する方法

Amazonで商品を注文した際に発行されたトラッキングIDを使い、配送状況を確認する方法を解説します。

Amazonが配送する場合(DAで始まるトラッキングIDなど)

Amazonが配送する場合、配送状況は注文履歴ページから確認します。ただし、配送業者の配送状況確認ページと比べてAmazonアプリではおおまかな情報しか確認できません。

詳細な配送状況を知りたいときは、Amazonのカスタマーサービスに問い合わせることで確認できる場合があります。配達予定日になっても商品が届かないなどのトラブルが起きた際には、カスタマーサービスに問い合わせてみてください。

ヤマト・佐川急便・日本郵便などの配送業者が配送する場合

ヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などAmazon以外の配送業者が配送する場合に、配送状況を確認する方法を解説します。

Amazonアプリで注文履歴を確認する

Amazon トラッキングIDを検索
Amazon トラッキングIDを検索

注文した商品のトラッキングIDや配送状況を確認するには、まずAmazonアプリを起動します。アカウントタブを開き、[注文履歴]を選択。注文履歴から注文した商品を選んでください。

トラッキングIDを確認する

Amazon トラッキングIDを検索
Amazon トラッキングIDを検索

配送状況のステータスが「発送済み」以降の場合、注文情報ページにトラッキングIDが記載されています。[さらに表示]をタップすると、アプリ内でおおまかな配送状況を確認できます。

配送業者の配送状況確認ページにアクセスする

より詳細な配送状況を知りたい場合は、各配送業者の配送状況確認ページを参照します(詳細は前述)。ここでは配送業者がヤマト運輸のケースを例に解説しています。

Amazon トラッキングIDを検索

まず、Amazonアプリに記載されたトラッキングIDをコピーしてください。

郵便追跡サービス 日本郵便
郵便追跡サービス 日本郵便

配送業者の配送状況確認ページにトラッキングIDを入力してください。これで注文した商品がいつ発送されたのかなどの配送状況を確認できます。

佐川急便や日本郵便などヤマト運輸以外の配送業者でも、配送状況確認ページにアクセスしてトラッキングIDを入力するという点は同様です。

AmazonのトラッキングIDに関するよくある疑問点

AmazonのトラッキングIDや配送状況に関するよくある疑問点とその答えをまとめています。

配送状況を確認できない?

配送状況を確認できない理由については、いくつかの理由が考えられます。

配送状況を確認できない理由について、Amazonのヘルプページでは以下3点が挙げられています。

  • 配送状況データベースの更新に遅れが生じている場合があるため
  • 配送業者の荷物追跡システムの中には、Amazon.co.jpの追跡システムと完全統合できていないシステムがあるため
  • Amazonマーケットプレイス出品者が配送状況に関する情報を提供していないため

配送予定日になっても商品が届かない場合、トラッキングIDを利用して配送業者に問い合わせてみてください。

トラッキングIDが発行されない?

トラッキングIDは商品の発送と同時に発行されます。発送前に確認することはできません。

配送状況が「注文済み」だと、まだトラッキングIDは発行されていない

配送状況が「注文済み」だと、まだトラッキングIDは発行されていない

配送状況のステータスが「注文済み」の場合、トラッキングIDは発行されていません。「発送済み」となるまで待ちましょう。

なお、トラッキングIDが発行されるまでどの配送業者が配達するか確認することはできません。

配送状況がおかしい?

配送状況が「配達が完了しました」と表示されているにもかかわらず商品が届いていない場合、配送業者に問い合わせてください。

置き配を指定している場合、郵便受けや宅配ボックス、ガスメーター、自転車のかごなどに配達されている可能性があるので確認します。どうしても商品が確認できなければ、配送業者や営業所などに問い合わせましょう。

Amazonマーケットプレイスの商品はトラッキングIDで追跡できない?

Amazonマーケットプレイスで商品を購入すると、AmazonのトラッキングIDで荷物の追跡ができないケースがあります。

Amazonマーケットプレイスとは、Amazon以外の販売業者が新品や中古品を出品・販売できるプラットフォームのことです。

マーケットプレイスの商品によっては、出品者自身が配送を手配する場合があり、その際はAmazonではなく、配送業者や出品者に問い合わせることで配送状況を確認できる場合があります。また、一部の商品ではトラッキングIDが表示されないケースもあります。

EDITED BY
AO