Amazonで商品が「届かない」ときはどうする? 問い合わせなどの対処法や確認すべき点を解説

原因が分からないときの確認ポイントも

「お急ぎ便」や「お届け日時指定便」など配送オプションの選択肢も豊富なAmazonですが、注文した商品が予定日を過ぎても到着しない場合、まずは注文履歴や配送状況の確認が必要です。

この記事では、問い合わせ方法など対処法や、Amazonの商品が届かないときの原因や確認すべき点を詳しく解説します。

カスタマーサービスに問い合わせる

Amazonの商品が届かないケースとは?

Amazon 商品イメージ

Amazonでは注文確定後、注文履歴には自分が選択した配送方法での「お届け予定日」が表示されますが、この予定日を過ぎても商品が到着しない場合、状況の確認や問い合わせ、再配達依頼などのアクションが必要になります。

ケース1:予定日を過ぎても届かない

Amazonの注文履歴で「発送済み」や「配達中」と表示されているにもかかわらず商品が届かない場合、支払い・配送・出荷のいずれかの段階で問題が発生している可能性があります。

まずは、支払いが正常に完了しているかを確認し、配送状況の詳細やトラッキングIDをチェックしたうえで、配送業者へ問い合わせてみましょう(問い合わせ方法は後述)。

ケース2:配達完了と表示されている

注文履歴の画面に「◯月◯日にお届け済み」「配達済み」と表示されているのにもかかわらず、商品が到着していないケースです。この場合、配送中や配達後になんらかのトラブルがあった可能性が考えられます。

まずは郵便受け、配達ボックス、ガスメーター、玄関、自転車のかご、車庫、建物内の受付などを確認します。続いて、自分以外の誰か(家族・同僚など)が商品を受け取っていないか確認しておきましょう。

それでも商品が届いていないことを確認したら、後述の対処法を試してください。

ケース3:配達不能と表示されている

商品が届かないときの問い合わせ
商品が届かないときの問い合わせ

配達業者の保管期間が過ぎた場合や配送中に何らかのトラブルが発生し、これ以上配達ができなくなった場合、Amazonの注文履歴に「配送不能」と表示されることがあります。

このような配達トラブルで商品が届かない場合は、再配達を依頼するか、カスタマーサービスへ問い合わせる必要があります。

カスタマーサービスに問い合わせる

Amazonの商品が届かないときの問い合わせ方法

配送予定日を過ぎても商品が届かないときは、Amazonのカスタマーサービスに連絡をとる、または記載されている配送業者に問い合わせるという対処法があります。

ただ原因によっては、問い合わせをしなくても商品の状況がどうなっているのかを確認できる場合があります。届いていない原因が定かではないときは、まず後述の4つのポイントを確認してみるとよいでしょう。

カスタマーサービスに問い合わせる

Amazonは、さまざまな配送業者と連携して商品の発送をおこなっています。発送連絡メールやアカウントサービスの「配送状況を確認」の画面で「配送業者:Amazon」「Amazonが配送」と記載されている場合、Amazonから業務委託を受けた個人や地域限定の運送業者がAmazonの名義で配送しています。

これらの業者はAmazon独自の荷物追跡サービスを利用しているため、問い合わせはAmazonカスタマーサービスに連絡する必要があります。

希望の問い合わせ方法を選ぶ

Amazonから電話をかけてもらうか、チャットで問い合わせできる

Amazonに問い合わせる方法は「電話」と「チャット」の2通り。いずれも24時間365日で対応しているため、深夜帯の問い合わせも可能です。

電話で問い合わせる場合、アプリまたはブラウザから予約すると、カスタマーサービスからユーザーに電話をかけてきてくれます(自分からは電話をかけられません)。チャットでの問い合わせは、Amazonカスタマーサービスの担当者とLINEトークのような要領でやりとりできます。いずれもAmazonアカウントへのログインが必要です。

Amazon アカウントサービス
Amazon アカウントサービス

まずAmazon.co.jpのページを開き、画面右上の人型のアイコンをタップして、アカウントサービスの欄にある[すべてを表示]をタップします。

カスタマーサービス Amazon
カスタマーサービス Amazon

画面を下にスクロールすると表示される[カスタマーサービスに連絡]から、[注文内容について]を選択します。

配送 Amazon
配送 Amazon

一覧から問い合わせたい製品を選択して[配送について]をタップします。

配送完了となっているが届いていない
配送完了となっているが届いていない

[配送完了となっているが届いていない]から[カスタマーサービスへ連絡]を選択すると、チャットや電話のページが表示されました。詳しい手順などは下記記事も参照してください。

配送業者に問い合わせる

配送完了 Amazon

配送業者への連絡先が発送連絡メールに記載されている場合も

配送完了 Amazon

連絡先が記載されていない場合は、「お問い合わせ伝票番号」を利用して追跡する

配送は、AmazonおよびAmazonと連携している配送業者がおこないます。発送連絡メールに記載されている「お問い合わせ伝票番号」などを利用して配送状況を確認しましょう。

Amazonと連携している配送業者と配送状況の問い合わせ先
配送業者 問い合わせ先
Amazon 注文履歴ページ
ヤマト運輸 荷物お問い合わせシステム
佐川急便 お荷物お問い合わせサービス
日本郵便 荷物追跡サービス
ヤマトホームコンビニエンス 0120‐008008(固定電話/携帯電話)
SGムービング お荷物お問い合わせサービス
プラスカーゴサービス 配送状況検索

再配達依頼などの詳しい手順は下記記事も参照してください。

届かない原因は? 確認したい4つのポイント

Amazonの商品が届かないときは焦って問い合わせをする前に、まずは配達予定日を再度確認し、注文履歴などから現在の状況を調べましょう。

Amazonでは、商品が発送される際に配達予定日が記載されたメールが送信されるため、注文履歴以外にメールも合わせて確認することをおすすめします。

注文履歴で配送状況を確認する

注文の追跡と管理 Amazon
注文の追跡と管理 Amazon

Amazon.co.jpのページで、Amazonアカウントにログインすると表示される人型のアイコンをタップして、「アカウントサービス」の[注文の追跡と管理]から商品の配送状況を確認しましょう。

注文履歴 Amazonアカウント
注文履歴 Amazonアカウント

注文履歴一覧から商品を選択し、「○月○日にお届け済み」という配達完了の表示がされていることを確認します。

配送業者 日本郵便
配送業者 日本郵便

配達が完了していない場合、注文履歴では商品の配送状況や、不在で再配達扱いとなった際の問い合わせ先などを確認することができます。

他のアカウントや住所を確認する

注文内容を表示 Amazon
注文内容を表示 Amazon

予定日に商品が届かないのにデータ上は配達完了になっているときは、入力した住所に誤りがあり、誤配送されている可能性もあります。

「注文履歴」の注文情報から[注文内容を表示]にアクセスし、「届け先住所」を確認しましょう。

アカウントを表示 Amazon
アカウントを表示 Amazon

また、アカウントを複数保有している場合、注文したアカウントとは異なるアカウント情報を参照している可能性があります。

画面を下にスクロールすると表示される[アカウントの切り替え]からログインしているアカウントを再度確認し、認識と異なっていたのであれば、アカウントの切り替えをおこないましょう。

商品が返送され、返金処理がされていないかをどうかを確認する

まれですが、Amazonでは何らかの事情で配達が完了せず、返送されてしまう「配達不可パッケージ」の商品があります。

配達不可で返送された商品については、送料を含め全額返金処理がされ、再配送されることはありません。注文した商品がこの配達不可パッケージに該当しているかどうかも、「注文履歴」から確認できます。

置き配に指定されている場所や不在票、代理受取人を確認する

Amazon 置き配設定
Amazon 置き配設定

注文内容や配送状況によるものの、Amazonでは配送方法の初期設定が「置き配」に設定されています。

対面配達や置き場所の変更をしない限り、玄関先に配達されますが、郵便受けや配達ボックス、ガスメーター、自転車のカゴ、車庫など、玄関以外のスペースもよく探してみましょう。また、不在票がポストに投函されている可能性も考えられます。

さらに、家族や近隣の住人、職場の同僚、マンションの管理人など、代わりに商品を受け取っている人がいないかどうかも確認してみましょう。

EDITED BY
SORA