ヤフーショッピング「今すぐ利用」は損? それともお得? メリット・デメリットを徹底解説

どっちにするか悩んでいる人へ

最近、Yahoo!ショッピングの注文確認画面で見かけるようになった「獲得ポイント等の一部を今すぐ利用」という項目。キャンペーンで獲得予定のPayPayポイントやヤフーショッピング商品券(一部)を注文時に適用できるという便利な機能で、条件を満たす全ユーザーに開放されています。

ただし、「今すぐ利用」は提供開始されて間もない機能です。いつ適用できるのか、適用するとお得なのか、損なのかなど疑問点は多いでしょう。そこで本記事では、Yahoo!ショッピングの「今すぐ利用」機能のメリット・デメリットを詳しくまとめました。

結論:Yahoo!ショッピングの「今すぐ利用」は損

結論として、Yahoo!ショッピングの「今すぐ利用」システムは、購入者にとって少し損です。

「今すぐ利用」した場合の獲得ポイント数

「今すぐ利用」した場合の獲得ポイント数

「今すぐ利用」しない場合の獲得ポイント数

「今すぐ利用」しない場合の獲得ポイント数

実は「今すぐ利用」を適用した場合としない場合で、獲得できるポイント総額が変わります。たとえば上図のように、ポイント付与率合計「17%」の状態で税込5580円の商品を注文したケースでは、「今すぐ利用」を適用しないときは17%(862円相当)のPayPayポイントが付与されます。

一方、「今すぐ利用」を適用した場合は15%(758円)の割引がおこなわれ、2%(98円相当)のPayPayポイントが付与されます。特典総額は856円です。両者を比較すると、「今すぐ利用」を適用しないほうが獲得ポイント総数が「6円」多いことが分かります。

そして注目したいのが、Yahoo!ショッピングではPayPayポイント支払いでさらにPayPayポイントが付与されるという点です。

PayPayポイント

先ほどの例で考えてみましょう。「今すぐ利用」を適用しなければ、17%(862円相当)のPayPayポイントを獲得できます。この862円相当のPayPayポイントを使って後日Yahoo!ショッピングで買い物した場合、最低でも5%分(43円相当)のPayPayポイントが付与されるのです(毎日5%キャンペーン対象のため)。

対して「今すぐ利用」を適用した場合、付与されるPayPayポイントは2%(98円相当)のみ。この98円相当のPayPayポイントをYahoo!ショッピングの支払いに使ったとしても、得られるPayPayポイントは4円相当しかありません。

このようにPayPayポイント「使用時」に付与される効果も含めると、「今すぐ利用」を適用しないほうがお得であることが分かります。

「今すぐ利用」とは何か? メリット・デメリット形式で詳しく解説

ここからは、「今すぐ利用」を適用した場合のメリット・デメリットを詳しく解説します。

メリット1:早い段階で割引の効果を得られる

Yahoo!ショッピング 今すぐ利用

「今すぐ利用」をすれば、獲得予定のPayPayポイントやヤフーショッピング商品券(一部)を注文時に適用できます。つまり、注文のタイミングですぐに割引の効果が生じるのです。

Yahoo!ショッピング 今すぐ利用

一方、「今すぐ利用」を利用しない場合は、PayPayポイントが付与された後、そのポイントが使用されたタイミングで初めて「割引」の効果が生じます。上図で示すように、「割引」の効果が生じるタイミングがかなり後ろ倒しになるというわけです。

また下表のとおり、PayPayポイントやヤフーショッピング商品券が付与されるまでにはある程度時間がかかります。

ポイント付与日一覧
ポイント種別 PayPayポイント付与日

毎日5%の特典ポイント

注文日の翌週から3週間経過後の水曜日
LYPプレミアム会員の特典ポイント 注文日の翌週から3週間経過後の水曜日
肉の日の特典ポイント 注文日の翌週から3週間経過後の木曜日
5のつく日のヤフーショッピング商品券 注文日の翌週から3週間経過後の木曜日
買う!買う!サンデーの特典ポイント 注文日の翌週から3週間経過後の木曜日
プレミアムな日曜日の特典ポイント 注文日の翌週から3週間経過後の木曜日
ハッピー24アワーの特典ポイント 注文日の翌週から3週間経過後の木曜日
ボーナスストア増刊号の特典ポイント 注文日の翌週から3週間経過後の木曜日
ストアラリーの特典ポイント キャンペーン終了日の翌週から3週間経過後の木曜日
ファーストデイの特典ポイント 注文日の翌週から3週間経過後の木曜日

PayPayポイントには有効期限が設定されていないので、いつ付与されたとしても直接的な問題はありません。したがって完全に好みの問題となりますが、すぐにお得感を得たい人にとって、このタイムラグは煩わしく感じるでしょう。

また、PayPayポイントに限らず、「ポイント」は持っているだけでなぜか満足してしまうものです。「ポイントを貯めたはいいものの、もったいなくてなかなか使えない」「使いどころがわからない」という人も少なくないはず。また、ポイントを持っていることで、ついつい買いすぎてしまったり、不要なものまで買ってしまったりする傾向も見受けられます。

この点、「今すぐ利用」を適用すれば、獲得できるポイントの多くはその場で適用されます。人によるところが大きいですが、「ポイントを貯めずに済む」というのはある意味メリットともいえるのです。

メリット2:ヤフーショッピング商品券の場合、有効期限切れの心配がなくなる

Yahoo!ショッピングの「今すぐ利用」ができるのは、PayPayポイントだけではありません。「ヤフーショッピング商品券」でも、「今すぐ利用」が適用できます。

Yahoo!ショッピング

ヤフーショッピング商品券の有効期限は「マイページ」タブの商品券→最短有効期限でチェックできる

PayPayポイントよりも、ヤフーショッピング商品券のほうが「今すぐ利用」をするのに向きます。というのも、ヤフーショッピング商品券には有効期限が設定されているからです(期限は獲得によって異なる)。

「今すぐ利用」を適用すれば、獲得予定のヤフーショッピング商品券を注文時に適用できるため、有効期限が切れて失効するリスクがありません。5のつく日」など、付与される特典がヤフーショッピング商品券のキャンペーンでは、積極的に「今すぐ利用」を活用するとよいでしょう。

メリット3:ポイントアップキャンペーンで利用しやすくなった

Yahoo!ショッピングで開催されるポイントアップキャンペーンの多くは、「1注文あたり〇〇円以上決済する」といったように最低注文金額が指定されています。以下、Yahoo!ショッピングで開催中の適用条件(最低注文金額)をまとめました。

  最低注文金額の指定

ストアラリー

あり(1注文あたり税込1000円以上)
肉の日 あり(1注文あたり税込5000円以上)
毎日5% なし
買う!買う!サンデー あり(1注文あたり税込5000円以上)
プレミアムな日曜日 あり(1注文あたり税込5000円以上)
ハッピー24アワー あり(1注文あたり税込3000円以上)
ボーナスストア増刊号 なし
ファーストデイ あり(1注文あたり税込3000円以上)
5のつく日 なし

この点、2024年8月11日のルール改定で「今すぐ利用」で割引された分も購入条件の決済金額に含まれるようになりました。つまり、最低注文金額には「今すぐ利用」で割引された分の金額は含まれない、というわけです。

2024年8月11日以前の仕様

2024年8月11日以前の仕様

たとえば「ファーストデイ」に参加して+3%のPayPayポイントを獲得するには、1注文あたり(=1ストアあたり)税込3000円以上の決済が必要です。

きっちり税込3000円の商品に「今すぐ利用」を適用すると3%分の90円が割引され、注文金額は2910円となります。かつては3000円に到達していないと判断され、条件を満たせませんでした。

2024年8月11日以降の仕様

2024年8月11日以降の仕様

しかし2024年8月11日以降は、今すぐ利用で割引された「90円」は注文金額に含まれません。90円割引された後の金額(2910円)でなく割引される前の金額(3000円)が最低注文金額として採用されるので、ギリギリ条件をクリアできるというわけです。

ポイントアップキャンペーンにおいて、最低注文金額を気にせず「今すぐ利用」を適用できるようになったことは、大きなメリットだといえるでしょう。

デメリット1:総合的に得られる特典が少なくなる

本来、同じパーセンテージであれば「ポイント付与」よりも「割引」のほうが購入者は得する仕組みになっています。

しかし冒頭で解説したように、Yahoo!ショッピングでは「今すぐ利用」を適用しない(つまり「ポイント付与」を選択する)ほうが総合的にお得です。繰り返しになるので詳しい解説は割愛しますが、貪欲にお得感を求めたい人は「今すぐ利用」を適用しないのがおすすめです。

デメリット2:PayPayポイントの用途が狭まる

PayPayポイントは、用途が幅広いことがなによりの魅力。1P=1円としてPayPayアプリを介した決済で使えるのはもちろん、電気・ガスなどの公共料金の請求書支払いやふるさと納税の支払いもおこなえます。

さらに、PayPayポイントの「運用」も可能。投じたPayPayポイントを投資商品の値動きに連動させることができます。

ポイントの使い道

PayPayポイントの使い道は幅広い

「今すぐ利用」をすると、獲得予定のPayPayポイント(一部)が強制的に使用されます。つまり、Yahoo!ショッピング以外の用途で使えなくなってしまうのです。PayPayポイントをさまざまな用途で使いたい人、またPayPayポイントの用途をすでに決めている人には「今すぐ利用」は不向きだといえます。

ただ、PayPayポイントと違って、ヤフーショッピング商品券はYahoo!ショッピング内でしか利用できません。そもそも用途が1つしかないので、使い道を気にせず積極的に「今すぐ利用」をするのがよいでしょう。

「今すぐ利用」ができない・表示されないケースとは? 対処法も紹介

「今すぐ利用」は、Yahoo!ショッピングでの買い物で常時適用できるわけではありません。以下のケースに当てはまる場合は「今すぐ利用」のオプションが表示されないので注意しましょう。

ケース1:PayPayアカウントとYahoo! JAPAN IDが未連携

PayPayアカウントとYahoo! JAPAN IDが未連携の場合は、注文画面に「今すぐ利用」のオプションが表示されません。

マイページ
アカウント連携

Yahoo!ショッピングの「マイページ」タブを開き、最上部にある自身のアカウント項目をタップしましょう。会員情報が表示されたら「PayPayカウント連携」の項目をチェック。「連携済み」と記載されているか確認してください。

「未連携」と記載されている場合は、以下の手順で連携作業を済ませましょう。

PayPayアカウントとYahoo! JAPAN IDを連携する手順
アプリ「PayPay」をダウンロード

PayPayアカウントとYahoo! JAPAN IDの連携は、PayPayアプリからおこないます。まずはPayPayアプリを起動しましょう。

「アカウント」をタップ
「外部サービス連携」をタップ

PayPayアプリを起動して「アカウント」タブを開きます。メニューから外部サービス連携に進みましょう。

「Yahoo! JAPAN ID」をタップ
「連携する」をタップ

Yahoo! JAPAN IDの項目に「連携する」と記載されている人は、タップして(Yahoo!ショッピングにログイン中のYahoo! JAPAN IDとの)連携作業をおこないましょう。

ここですでに「解除する」と記載されている人は、すでにYahoo! JAPAN IDとの連携が完了しています。Yahoo!ショッピングで利用中のYahoo! JAPAN IDに変えたい場合、一度解除して再び連携作業をおこなってください。

ケース2:獲得予定のPayPayポイント・ヤフーショッピング商品券がない

Yahoo!ショッピングの「今すぐ利用」機能は、“獲得予定”のPayPayポイントやヤフーショッピング商品券がある場合にのみ適用できるもの。そもそも獲得予定のPayPayポイントヤフーショッピング商品券がない場合(=ポイントアップキャンペーンが開催されていない日)に適用できません

とはいえ、Yahoo!ショッピングでは「毎日5%」や「ボーナスストアPlus」など毎日開催されるキャンペーンも多いため、実質的には毎日「今すぐ利用」を適用できる状態にある、といっていいでしょう。

ケース3:「今すぐ利用」に対応してないキャンペーン

キャンペーンが開催されていたとしても、そのキャンペーンが「今すぐ利用」に対応してない場合もあります。

  開催日 特典 今すぐ利用
毎日5% 毎日 +3〜4%のPayPayポイント(※)
LYPプレミアム会員特典 毎日 +2%のPayPayポイント
肉の日 原則毎月29日 最低+4%〜最大+5%のPayPayポイント
5のつく日 5日/15日/25日 4%のヤフーショッピング商品券
買う!買う!サンデー 日曜日(不定期) +4%のPayPayポイント
プレミアムな日曜日 日曜日(不定期) +4%のPayPayポイント
ストアラリー 不定期 最低+2%〜最大+9%のPayPayポイント ×
ハッピー24アワー 不定期 +4%のPayPayポイント
ボーナスストア増刊号 不定期 +4%のPayPayポイント
ボーナスストアPlus 毎日 +5%もしくは+10%のPayPayポイント
ファーストデイ 毎月1日 +3%のPayPayポイント

(※)LINEアカウントとYahoo! JAPAN IDが未連携の場合はヤフーショッピング商品券が付与される

ストアラリー」は少し特殊な仕様のキャンペーンなので、PayPayポイントの「今すぐ利用」には非対応です。これはサービス側の仕様となるので、対処法はありません。諦めるほかないでしょう。

ケース4:「今すぐ利用」に対応してないストア

「今すぐ利用」に対応してないストアも存在します。たとえばYahoo!ショッピングのふるさと納税の各種ストア(さとふる・ふるなび・ふるさとチョイス)は、一律で今すぐ利用ができない仕様になっています。

「今すぐ利用価格で表示」ボタンをオンにする

「今すぐ利用価格で表示」ボタンをオンにする

対応していないストアを探すには、商品の検索画面にある「今すぐ利用価格で表示」ボタンを使うのがおすすめ。このボタンをオンにした状態で「〇%獲得分を今すぐ利用で」項目が表示されない場合、そのストアには「今すぐ利用」は適用されません。

「今すぐ利用」ができるストアを検索する

ケース5:特典の付与上限を超えている

「今すぐ利用」は、際限なくできるわけではありません。各キャンペーンが設定する「ポイントの付与上限」と同じ額が「今すぐ利用」の適用上限です。

  開催日 特典

「今すぐ利用」できる上限

毎日5% 毎日 +3〜4%のPayPayポイント ひと月あたり合計5000円相当まで
LYPプレミアム会員特典 毎日 +2%のPayPayポイント ひと月あたり合計5000円相当まで
肉の日 原則毎月29日 最低+4%〜最大+5%のPayPayポイント 期間中合計5000円相当まで
買う!買う!サンデー 日曜日(不定期) +4%のPayPayポイント 期間中合計5000円相当まで
5のつく日 5日/15日/25日 4%のヤフーショッピング商品券 期間中合計1000円相当まで
プレミアムな日曜日 日曜日(不定期) +4%のPayPayポイント 期間中合計5000円相当まで
ハッピー24アワー 不定期 +4%のPayPayポイント 期間中合計2000円相当まで
ボーナスストア増刊号 不定期 +4%のPayPayポイント 期間中合計2000円相当まで
ボーナスストアPlus 毎日 +5%もしくは+10%のPayPayポイント 期間中合計5000円相当まで
ファーストデイ 毎月1日 +3%のPayPayポイント 期間中合計2000円相当まで

各キャンペーンのポイント付与上限は上表の通り(今すぐ利用が適用できるキャンペーンのみ抜粋)。上限を超えた分は、「今すぐ利用」もできませんし、ポイント付与もされません。注意しましょう。

EDITED BY
MOEGI