毎月1〜2回ペースで不定期開催されている楽天市場の「お買い物マラソン」。最大10倍のポイントが獲得できる「ショップ買いまわり」のほか、タイムセールやクーポンの配布などもおこなわれる楽天ユーザー必見のお得なキャンペーンです。
この記事では、楽天市場のお買い物マラソンを逃さないよう、次回開催日をいち早くお知らせ。ショップ買いまわりの仕組みや注意点、参加方法のほか、お買い物マラソンで購入したいおすすめ商品をまとめています。
2023年5月後半の開催期間は、5月23日(火)20時〜28日(日)1時59分まで。特典のポイントを獲得するにはエントリーが必要です。下記ボタンより忘れずにおこないましょう。
【2023年5月後半】最新お買い物マラソン開催情報
楽天市場の「お買い物マラソン」は毎月1〜2回ペースで不定期開催されています。2023年5月後半の開催期間は5月23日20時〜28日1時59分までです。
21日(日) | お買い物マラソンのエントリー開始 | - |
---|---|---|
22日(月) | お買い物マラソンのエントリー受付中(28日まで) | - |
23日(火) | お買い物マラソン(20時開始) | - |
24日(水) | お買い物マラソン | - |
25日(木) | お買い物マラソン | 5と0のつく日キャンペーン・勝ったら倍キャンペーン |
26日(金) | お買い物マラソン | - |
27日(土) | お買い物マラソン | - |
28日(日) | お買い物マラソン(1時59分終了) | - |
※エントリーは5月28日(日)1時59分まで可
開催期間は6日間ですが、特におすすめなのが5月25日に買い物することです。この日は「5と0のつくキャンペーン」とお買い物マラソンを同時に利用できるため、通常よりも多くの楽天ポイント獲得が期待できます。
お買い物マラソンの開催時期によっては、このほかのお得な日と重複するタイミングもあります。キャンペーンが重なる日は絶好の機会です。
直近のお買い物マラソン開催実績
参考までに、直近1年間のお買い物マラソンの開催実績を紹介します。
月1回もしくは2回おこなわれるという点では共通しているものの、開催日は毎月バラバラです。直前(2〜3日前)になると公式サイトで開催日が告知されますが、それ以前に開催日がいつなのかを予測するのは難しいでしょう。
開始日 | 終了日 | |
---|---|---|
2023年5月 |
5月9日(金)午後8時 | 5月16日(火)午前1時59分 |
4月 | 4月7日(金)午後8時 | 4月16日(日)午前1時59分 |
4月23日(金)午後8時 |
4月29日(日)午前1時59分 | |
3月 | 3月21日(火)午後8時 | 3月28日(火)午前1時59分 |
2月 | 2月4日(土)午後8時 | 2月11日(土)午前1時59分 |
1月 | 1月24日(火)午後8時 | 1月28日(土)午前1時59分 |
2022年12月 | 12月19日(月)午後8時 | 12月26日(月)午前1時59分 |
11月 | 11月4日(金)午後8時 | 11月11日(金)午前1時59分 |
10月 | 10月4日(火)午後8時 | 10月11日(火)午前1時59分 |
9月 | 9月19日(月)午後8時 | 9月24日(土)午前1時59分 |
8月 | 8月4日(木)午後8時 | 8月11日(木)午前1時59分 |
7月 | 7月4日(月)午後8時 | 7月11日(月)午前1時59分 |
7月19日(火)午後8時 | 7月26日(火)午前1時59分 | |
6月 | 6月22日(水)午後8時 | 6月27日(月)午前1時59分 |
5月 | 5月9日(月)午後8時 | 5月16日(月)午前1時59分 |
5月23日(月)午後8時 | 5月27日(金)午前1時59分 |
お買い物マラソンで購入したいおすすめ商品
2023年5月後半のお買い物マラソンで購入したいおすすめ商品を紹介します。賢く買い物すれば、買いまわりのショップ数を稼いだり、楽天ポイントを効率よく貯めたりすることも可能です。
おすすめ1:水・お米・トイレットペーパーなどの日用品【1000円程度】

ミネラルウォーターやお米など、持ち帰るのが大変なものを購入したい
買いまわりショップ数を稼ぐなら、日常生活で必ず消費するモノを買うのがおすすめです。
トイレットペーパー、ティッシュペーパー、シャンプー、洗剤、マスクといった日用品は消費期限がなく(または長く)、お買い物マラソン期間中に買い置きしておくと便利。重くてなかなか気軽に買えないお米やミネラルウォーター、飲料なども、ネット通販で買う価値がある商品の代表といえます。
以下では、1000円程度で買えるおすすめの日用品をジャンル別に紹介します。税込1000円以上であれば1店舗とカウントされるので、気になる商品があればチェックしてみてください。
お米
ミネラルウォーター・水
飲料
トイレットペーパー
ティッシュペーパー
シャンプー・リンス
洗剤
マスク
おすすめ2:AppleやGoogleなどのギフトカード

手っ取り早く買いまわりのショップ数を稼ぎたいなら、「Appleギフトカード」や「Google Playギフトコード」「Huluチケット」といったギフトカード類を購入するのがおすすめです。
たとえば1500円分のAppleギフトカードは1500円で購入できます。つまり、手数料などが発生せず購入金額が無駄になることもありません。Appleギフトカード認定店で1ショップ、Google Playギフトコード認定店で1ショップ……とカウントされるため、賢くショップ数を稼ぐことができます。AppleギフトカードやGoogle Playギフトコードには有効期限がないので、お買い物マラソン終了後に別の買い物で利用するのもいいでしょう。
お買い物マラソンでおすすめのギフトカードは以下の記事でも紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。
ギフトカードや金券は、一部お買い物マラソンの対象外となっている商品があります。AppleギフトカードやGoogle Playギフトカードを購入する際は、「認定店」であるかどうかを必ず確認してください。
お買い物マラソンの対象商品かどうかわからない場合は、楽天市場のサポートセンターに問い合わせて確認するのが安心です。
おすすめ3:楽天ふるさと納税で寄付する

楽天ふるさと納税は、寄付した自治体ごとに1ショップとカウントされます。複数自治体へ寄付しようと考えている人は、お買い物マラソン開催中におこなうと効率よくポイントを獲得できるでしょう。
特におすすめな使い方は、5月25日に楽天ふるさと納税で寄付することです。

楽天ふるさと納税は「5と0のつく日キャンペーン」の対象でもあります。5月25日に寄付すれば、お買い物マラソンと5と0のつく日キャンペーンのポイントを両獲りできるのです。
ふるさと納税は、寄附金額が高額になるケースも多くなっています。計画的にポイントを貯めたいなら、1000円程度の日用品やギフトカードを買いまわりして還元率を高め、楽天ふるさと納税を利用するのもおすすめです。
おすすめ4:楽天ブックス・楽天Kobo(電子書籍)

楽天ブックス

楽天Kobo
本・書籍、DVD、ブルーレイ、CD、ゲーム、PCソフト・周辺機器、雑誌などを扱うオンライン書店「楽天ブックス」と電子書籍サービス「楽天Kobo」は、それぞれ買いまわりの1ショップとカウントされます。
さらに特筆すべきが、いずれも楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)のポイントアップ対象だということ。それぞれで1000円以上買い物すればショップ買いまわり特典が+2倍になるほか、SPU特典として合計1倍が加算されます(楽天ブックスと楽天Koboで各+0.5倍)。買いまわりとSPUの両方の特典アップが実現できるのです。
そのほか、楽天ブックスではキャンペーンやクーポン配布なども実施しており、組み合わせればお得に買い物できるでしょう。
おすすめ5:父の日ギフトセット

今年の父の日は6月18日(日)。楽天市場では、父の日に向けた「父の日特集」を実施しています。まだ時期は少し早いですが、早めに父の日ギフトを購入しておくのもいいでしょう。ショップによっては早割を実施していたり早期予約特典を付けていたりすることもあります。
おすすめ6:iPhone(対象機種が最大20%オフ)

お買い物マラソンの期間中、楽天モバイル公式 楽天市場店において対象のiPhoneを購入すると、本体価格が最大20%オフとなります。対象機種は以下の通りです。
- 10%オフ対象機種
- iPhone 14 Pro Max(128GB、256GB、512GB、1TB)
- iPhone 14 Pro(128GB、256GB、512GB、1TB)
- iPhone 14 Plus(128GB、256GB、512GB)
- iPhone 14(128GB、256GB、512GB)
- iPhone SE 第3世代(64GB、128GB、256GB)
- iPhone 13(128GB、256GB、512GB)
- iPhone 13 mini(128GB、256GB)
- 20%オフ対象機種
- iPhone 12(64GB、128GB、256GB)
たとえば最新モデルであるiPhone 14 Pro Max(128GB)の場合、販売価格16万5900円から10%相当の1万6590円が割引されて14万9310円となります。さらに、iPhoneの購入と同時に楽天モバイルを申し込むと6000円オフクーポンをもらえるキャンペーンも実施しているので、実質14万3310円で購入できる計算です。
また、iPhone 12シリーズは20%オフとなっているため、64GB(販売価格9万3900円)が7万5120円となり、6000円オフクーポンを使えば6万9120円で購入できます。新型のiPhoneや機種変更を狙っている人は、お買い物マラソン期間中の購入を検討してみてもいいでしょう。
おすすめ7:洋服・アクセサリー

Rakuten Fashion(楽天ファッション)では5月26日9時59分までの期間中、税込1万円以上買い物すると購入金額に応じて最大5倍の楽天ポイントが貯まる「Rakuten Fashion FESTA」を実施しています。本キャンペーンに参加するには、キャンペーンページからの事前にエントリーが必要です(買い物後のエントリーは無効)。
期間中の買い物の合計金額に応じ、以下の通りポイント倍率がアップします。
- 税込1万円以上:ポイント最大3倍(通常ポイント1倍+特典ポイント1倍+楽天SPU適用で0.5倍+Rakuten Fashion利用で0.5倍)
- 税込2万円以上:ポイント最大4倍(通常ポイント1倍+特典ポイント2倍+楽天SPU適用で0.5倍+Rakuten Fashion利用で0.5倍)
- 税込3万円以上:ポイント最大5倍(通常ポイント1倍+特典ポイント3倍+楽天SPU適用で0.5倍+Rakuten Fashion利用で0.5倍)
ポイント獲得上限は1万ポイントまで(期間限定ポイント)。特典ポイントの付与時期は2023年7月15日ごろ、ポイントの有効期限は8月31日までです。
お買い物マラソンにはRakuten Fashionも含まれているため、両キャンペーンの開催時期が重なる5月23日20時〜26日の間に買い物すれば、お得度がアップします。
楽天市場の「お買い物マラソン」とは?
ここからは、お買い物マラソンのメリットおよび特徴や仕組みを詳しく解説します。
2023年5月度の「お買い物マラソン」キャンペーン概要
2023年5月度の「お買い物マラソン」のキャンペーン概要は以下の通りです。
- エントリー:実施期間中、キャンペーンページからのエントリーが必要。エントリー前の買い物も対象
- 特典内容:キャンペーン期間中に購入したショップ数に応じてポイント倍率が2倍、3倍……とアップし、最大10倍まで増加(11ショップ以上の購入は10倍とカウント)
- 獲得上限ポイント数:7000ポイント(期間限定)
- 特典ポイント付与予定日:2023年6月15日ごろ
- 特典ポイント有効期限:2023年7月31日23時59分まで
- 対象サービス:楽天市場の通常購入・定期購入・頒布会、楽天ふるさと納税、楽天ブックス、楽天Kobo、Rakuten Fashion、楽天スーパーDEAL、楽券
メリット1:ショップの買いまわり数に応じてポイント付与率が最大10倍にアップする
特設サイトでエントリーすると、税込1000円以上の買い物をした「ショップ数」に応じてポイントの獲得倍率がアップします。

たとえば、4店舗で買い物をすると通常ポイント1倍+特典ポイント3倍で合計4倍、7店舗で買い物をすれば通常ポイント1倍+特典ポイント6倍で合計7倍です。10店舗以上の買いまわりで最大10倍となり、11店舗以上はどれだけショップ数が増えても同じ10倍です。

特典のポイントは、キャンペーン期間中に支払った「合計金額」に対して加算される仕組みです。複数ショップを利用してさえいれば、どの順番で買い物をしても倍率は変わりません。
たとえば、お買い物マラソン期間中にA店で1000円、B店で1500円、C店で2000円、D店で3000円の4店舗で買い物をした場合、支払い金額の合計7500円で通常ポイントを75P獲得できます。4店舗買いまわり特典として、この75ポイントが4倍になるので最終的に75×4で300Pを獲得できるというわけです。
楽天市場の「通常ポイント」とは?
通常ポイントとは、楽天市場で買い物をすれば誰でも貰える基礎ポイントのこと。購入金額の1倍分(税別100円につき1ポイント)が付与されます。

通常ポイントは、税別・送料別・クーポン適用後の金額に対して付与される仕組みです。
たとえば税込1980円、送料330円の商品を購入した場合、税別の商品価格1800円分だけが通常ポイント付与の対象となります。ここにさらに200円OFFクーポンを適用すると、1800円から200円を引いた1600円が通常ポイント付与の対象です。

キャンペーンなどでよく見かける「+○倍」というのは、この通常ポイントに○倍が上乗せされる、という意味です。
もし+1倍の条件をクリアすると、通常ポイント1倍に+1倍で「ポイント2倍」です。税別1600円の商品を購入した場合、16P+16Pで合計32ポイントを獲得できます
メリット2:タイムセールの開催とお得なクーポン多数配布

お買い物マラソン期間中は、タイムセールが開催されます。商品は1時間ごとに入れ替わるので、思わぬ掘り出し物が見つかるかもしれません。頻繁にチェックしておきましょう。

また、対象のショップ・アイテムで使える最大半額クーポンも配布されます。いずれも、お買い物マラソンの「ショップ買いまわり」に適用できるように、クーポン割引後の価格が税込1000円以上になっているのが特徴です。半額クーポン適用商品だけで10ショップ買いまわりすれば、通常よりもかなりお得に買い物ができるでしょう。
メリット3:「5と0のつく日キャンペーン」との併用が可能

お買い物マラソンの開催期間中に他のキャンペーンが重なった場合、それぞれを併用することが可能です。
2023年5月のお買い物マラソンは、 23日(火)20時から28日(日)1時59分までの6日間にわたって開催されます。期間中は「5と0のつく日キャンペーン」と重なる「5月25日」が狙い目となります。

5ショップ買いまわり+5と0のつく日を併用した場合に獲得できる楽天ポイント
「5と0のつく日」キャンペーンとは、毎月5日・10日・15日・20日・25日・30日に楽天カード(クレジットカード)で買い物をすると、通常ポイントに+4倍のポイントが付与されるキャンペーンのこと。
たとえば、5月25日に5ショップ買いまわり達成&楽天カードでの支払いをおこなうと、合計で9倍もの楽天ポイントを獲得できます。楽天カード保有者は「5月25日」に買い物するのがおすすめです。
なお「5と0のつく日」に参加するには、必ずエントリーが必要です。5月25日になったら以下のボタンより特設サイトにアクセスし、エントリーをおこなってください。
メリット4:最大5000ポイントが当たるお買い物マラソンスロットに挑戦できる


お買い物マラソン開催中、1人1回まで「お買い物マラソンスロット」にチャレンジできます。A賞のスロットが揃うと楽天ポイント5000円相当、B賞のスロットが揃うと、楽天ポイント20円相当が貰えます。ぜひ試してみてください。
お買い物マラソン「ショップ買いまわり」への参加手順と注意点
ここからは、楽天市場のお買い物マラソンにおける「ショップ買いまわり」に参加する手順を注意点を踏まえながら解説します。
専用サイトでエントリーする
ショップ買いまわり特典を受けるためには、専用サイトでのエントリーが必須です。上のボタンからお買い物マラソンの特設サイトにアクセスし、楽天会員情報でログインしましょう。なお、エントリーはお買い物マラソン開催の2日前から可能です。
キャンペーン期間中であれば、買い物後のエントリーも有効です。ただし、キャンペーン期間が過ぎるとエントリーできなくなり、お買い物マラソンによるポイントも獲得できないので、買い物前にあらかじめエントリーしておくのが安心でしょう。


ログインできたらエントリーボタンを押しましょう。ボタンがグレーに変わり「エントリー済みです」と記載されていればOKです。
対象のショップで商品を選ぶ(買いまわり対象外のストア・商品に注意)
続いて、楽天市場のお買い物マラソン対象ショップで商品を税込1000円以上になるように選び、買い物かごに追加しましょう。なお、以下の商品はお買い物マラソンの対象外です。購入しても買いまわり数にカウントされないので注意してください。
- 金券類(各種商品券・ギフトカード/切手・はがき/施設利用券/株主優待券・割引券/図書カードなど)
- 楽天ぐるなびデリバリー
- 楽天西友ネットスーパー
- 楽天超かんたん保険
- 楽天ペイ(オンライン決済)のご利用
- 楽天Car
- 楽天Koboの「話読み」購入
- 楽天Kobo電子書籍リーダー内からのお買い物
ただ「Google Playギフトコード」や「Appleギフトカード」といった一部の金券類は、お買い物マラソンの買いまわり対象です(詳しくは前述)。
送料を抜いた「小計」が税込1000円以上であることを確認

買い物かごに進んだら、送料を抜いた「小計」項目の価格が税込1000円以上になっていることを確認してください。
お買い物マラソンの条件である「税込1000円」は、送料を抜いた金額が適用されます。「小計」項目の価格が税込1000円以上になっていることを確認したら、[購入手続き]ボタンをタップしましょう。
クーポン適用後の価格が税込1000円以上になっているか確認

購入確認画面が開いたら、クーポン適用後の価格が税込1000円以上になっていることを確認してください。クーポン値引き後の金額が税込1000円未満になっていると買いまわりの対象外になってしまいます。
なお、全額ポイントを利用して支払った場合は、お買い物マラソンの対象としてカウントされます。


最後に支払い方法やお届け日時などを確認し、[注文を確定する]を押せば完了です。なお、「複数ショップまとめて購入」を利用した場合もショップ買いまわりの対象です。同じ店舗でなければ、買い物かご内の商品をまとめて注文しても問題ありません。


購入後、エントリーサイトにアクセスし「現在の購入ショップ数」のカウント数が増えているか確認してみてください(反映まで時間がかかります)。
購入履歴を確認しつつ、別のショップで買い物をする
同じ要領で、別のショップで買い物をします。このとき、必ず購入履歴を確認してショップが被っていないか確認しつつ買い物をしましょう。同じショップで別の商品を買ったとしても、買いまわりショップ数にはカウントされません。
また、お買い物マラソンの特典ポイント付与上限は7000ポイントです。上限の7000ポイントを超えないように、合計金額にも気をつけてください。

なお、買い物かご上のストアアイコン横に記載されているのがショップ名です。その下に記載されている「39ショップ」などはカテゴリ名なので、被っていても問題ありません。
注意点1:購入時に獲得予定ポイント数を確認できない


購入画面で獲得予定ポイントを確認できない
通常、楽天市場で商品を購入する際は購入画面で獲得予定ポイントを確認できますが、お買い物マラソンで付与されるポイント数は獲得予定ポイントに表示されない点は注意が必要です。
万が一お買い物マラソンの対象外商品だった場合でも、それを購入前に確認する手段はありません。実際にお買い物マラソンのポイント付与対象となっていても、実際に付与されるポイント数は付与後でないと確認できないのです。


お買い物マラソン対象となったポイントは付与後に確認できます。
楽天アプリを開き、左上のメニューボタン→[会員メニュー]→[利用可能ポイント]→[利用可能ポイント]と進むと、ポイントの獲得・利用実績が一覧表示されます。
注意点2:獲得したポイントには有効期限がある
お買い物マラソンで獲得できる楽天ポイントは、有効期限が設けられた期間限定ポイントです。
2023年5月度のお買い物マラソンの場合、キャンペーン対象となったポイントの付与時期は6月15日頃で、有効期限は2023年7月31日23時59分までです。



獲得した楽天ポイントの有効期限は、楽天市場アプリで確認できる
せっかくショップ買いまわりしてポイントを貯めても、有効期限を過ぎてしまえば消失してしまいます。獲得から有効期限までは約1カ月半しかないので、獲得後はできるだけ早めに使用するようにしましょう。
期間限定ポイントの有効的な使い方は以下の記事で解説しています。