楽天ふるさと納税はお買い物マラソンの買い回りの対象、お得に寄付する攻略法まとめ

ふるさと納税のポイント還元は2025年9月末で廃止
楽天ふるさと納税はお買い物マラソンの買い回りの対象

2025年10月の寄付分より、ふるさと納税でのポイント還元が全面廃止されます。そのため、楽天ふるさと納税でお得にポイントバックを受けるなら、9月末までのお買い物マラソン開催期間中に寄付を済ますことをおすすめします。

本記事では、お買い物マラソンで楽天ふるさと納税をお得に利用する攻略法と注意点を解説します。

【8月4日〜11日】お買い物マラソンと39キャンペーンが同時開催中
マラソン&39キャンペーン

2025年8月4日(月)20時〜11日(月)1時59分の期間中、楽天市場で「お買い物マラソン」が開催中です。これにあわせて、39キャンペーンも同時開催されています。

お買い物マラソンは、税込1000円以上の買い物をした店舗数に応じてポイント倍率が最大+9倍までアップするので、普段よりお得に買い物できる絶好の機会。また、「5と0のつく日」や「勝ったら倍」との併用もできます。参加には、キャンペーンページからのエントリーが必要です。

買いまわりにエントリーする

ポイント還元は9月30日まで

買いまわりにエントリーする

楽天ふるさと納税はお買い物マラソンの買いまわり対象

買いまわりのカウント

お買い物マラソン」は、税込1000円以上の買い物をした「ショップ数」に応じて、最大10倍の楽天ポイントを獲得できるキャンペーンで、月に1〜3回のペースで実施されています。

お買い物マラソンにおけるショップ買いまわりは楽天ふるさと納税も対象で、寄付した自治体ごとに1ショップとしてカウントされます。

ふるさと納税のポイント付与は2025年9月末で終了

ふるさと納税へのポイント付与禁止

2024年6月に、総務省から「ふるさと納税へのポイント付与を禁止する」という内容の告示が発出されました。これにより、楽天ふるさと納税をはじめとするすべてのショッピングサイトを通じた「ふるさと納税」のポイント付与が2025年9月30日をもって終了となり、10月1日からは楽天ふるさと納税などから寄付しても、ポイント還元を受けることができなくなります

そのため、これまで通りふるさと納税の寄付でポイント還元を受けるには、2025年9月30日までに2025年度中のふるさと納税の寄付を完了させなくてはいけません。

楽天ふるさと納税において、ポイントをより多く手に入れるためには、買いまわりのショップ数でポイント倍率が最大10倍までアップできるお買い物マラソンを利用するのがおすすめです。

ポイント還元は9月30日まで

買いまわりにエントリーする

同じ自治体への複数回寄付は買いまわりのカウント対象外

同じ自治体は1カウント

ふるさと納税では、寄付した自治体ごとに「1ショップ」としてカウントされます。同じ自治体に複数回寄付をしても、買いまわりのカウントは増えません。異なる10の自治体に寄付をすることで、特典ポイントが+9倍付与され、楽天市場の通常ポイント(1倍)と合わせて10倍のポイントを獲得できます。

なお、買いまわりの特典ポイントは、お買い物マラソン期間中に支払った合計金額(税抜)に対して付与されます。そのため、どの順番で買い物をしても獲得できるポイント数は変わりません。

お買い物マラソンのポイント付与上限は7000ポイント

お買い物マラソン

お買い物マラソンの特典ポイントの獲得上限は7000ポイント(期間限定ポイント)です。月に3回開催される場合には、獲得上限が5000ポイントに変更となる場合もあります。

ポイントの付与上限に達した場合、その後にふるさと納税を寄付してもポイントは付与されません。損をしないためにも、キャンペーンに参加する前に必ずポイントの上限を確認しましょう。

  特典ポイント付与倍率 上限7000ポイントに到達する注文金額
1ショップ なし(通常ポイントのみ) なし(通常ポイントは付与上限なし)
2ショップ買いまわり 特典ポイント1倍 合計70万円
3ショップ買いまわり 特典ポイント2倍 合計35万円
4ショップ買いまわり 特典ポイント3倍 合計23万円
5ショップ買いまわり 特典ポイント4倍 合計17万5000円
6ショップ買いまわり 特典ポイント5倍 合計14万円
7ショップ買いまわり 特典ポイント6倍 合計11万6666円
8ショップ買いまわり 特典ポイント7倍 合計10万円
9ショップ買いまわり 特典ポイント8倍 合計8万7500円
10ショップ買いまわり 特典ポイント9倍 合計7万7777円

8つの自治体に寄付して+7倍のポイント付与率が適用された状態の場合、合計10万円寄付するとポイント上限の7000ポイントに達する計算になります。

キャンペーンにエントリーする

ワンストップ特例制度の利用は5自治体まで

ワンストップ特例制度の利用は5自治体まで

ワンストップ特例制度」とは、確定申告をしなくてもふるさと納税の寄附金控除が受けられる便利な制度です。ただし、ワンストップ特例制度の利用は寄付先が5自治体までに限られます

お買い物マラソンの買いまわりに夢中になって6自治体以上へ寄付をしてしまうと、ワンストップ特例制度は利用できなくなり確定申告が必要となります。この制度を利用したい場合には、寄付する自治体の数に注意しましょう。

返礼品を探す

お買い物マラソンで楽天ふるさと納税をよりお得に利用する方法

お買い物マラソン期間中に楽天ふるさと納税をよりお得に利用する攻略法を紹介します。うまく活用すれば効率よく楽天ポイントを貯められます。

攻略法1:「5と0のつく日」や「勝ったら倍」キャンペーンとの重複日を狙う

5と0のつく日

5と0のつく日

勝ったら倍

勝ったら倍

お買い物マラソンは、楽天市場が実施するその他のキャンペーンとの併用が可能です。なかでも、「5と0のつく日」と「勝ったら倍」キャンペーンとの重複日は狙い目です。

「5と0のつく日」は、毎月5日・10日・15日・20日・25日・30日に楽天カードで決済すると、ポイントが+3倍となるキャンペーンです(要エントリー)。お買い物マラソン期間中は1〜2日ほど重複日があります。

「勝ったら倍」は、プロ野球の楽天イーグルスまたはJリーグのヴィッセル神戸のどちらかが試合に勝つと翌日のポイントが+1倍、両チームとも勝つと翌日のポイントが+2倍にアップするキャンペーンです(要エントリー)。試合に勝たないとキャンペーンは開催されませんが、誰でも参加できる点がポイント。プロ野球のシーズン中は、お買い物マラソン期間中の大半が「勝ったら倍」と重なる場合もあります。

キャンペーンにエントリーする

攻略法2:楽天SPUでポイント付与率をアップする

SPU
Image

楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)」とは、対象の楽天関連サービスを使うことで楽天市場や楽天ふるさと納税でのポイント付与率がアップする仕組み。指定の条件を達成するごとにポイント付与率がアップし、すべての条件を達成させた場合、最大18倍までポイントアップできます。

SPUでもらえるポイントには月間で上限があります(楽天カード通常分を除く)。ポイント上限は各SPUで異なるため、SPUのポイント付与上限を確認しておきましょう。

【楽天SPU】対象サービスと達成条件
サービス 倍率 達成条件 ポイント付与対象 ポイント付与日 月間付与上限
楽天モバイル +4倍

Rakuten最強プランを契約

楽天市場での買い物金額 翌月15日 2000ポイント

楽天モバイルキャリア決済

(Androidのみ)

+2倍 月に2000円(税込)以上の料金の支払い 1000ポイント
Rakuten Turbo/楽天ひかり +2倍 Rakuten Turboまたは楽天ひかりを契約 1000ポイント
楽天カード(通常分) +1倍 楽天カード(種類問わず)を利用して楽天市場で買い物 楽天市場でのカード利用額 翌月13日ごろ 上限なし
楽天カード(特典分) +1倍

楽天市場でのカード利用額(※消費税・送料・ラッピング料は除く)

翌月15日ごろ
  • プレミアムカードの場合:5000ポイント
  • その他の対象カードの場合:1000ポイント
楽天銀行+楽天カード 最大+0.5倍

①:楽天銀行口座から楽天カード利用分を引き落とすと+0.3倍

②:①を達成のうえ、購買の前月に楽天銀行で給与・賞与・年金を受け取ると+0.2倍

翌々月15日 1000ポイント
楽天証券 投資信託 +0.5倍 当月合計3万円以上のポイント投資(投資信託) 楽天市場での買い物金額 注文月の翌月15日 2000ポイント
楽天証券 米国株式 +0.5倍

当月合計3万円以上のポイント投資(米国株式 円貨決済)

2000ポイント
楽天ウォレット +0.5倍 暗号資産現物取引で月に合計3万円以上購入(ポイント交換含む) 翌月15日 1000ポイント
楽天でんき +0.5倍 楽天でんきを契約し、前月の利用額が5500円(税込)以上かつクレジットカードによる決済を完了させる 楽天市場での買い物金額 1000ポイント
楽天トラベル +1倍 対象サービスを月1回5000円(税込)以上予約し、対象期間の利用 予約申し込み月の楽天市場での買い物金額 旅行月の翌月15日 1000ポイント
楽天ブックス +0.5倍

月1回1注文3000円(税込)以上の買い物(クーポン割引後の税込金額)

楽天市場での買い物金額 翌月15日 500ポイント
楽天Kobo +0.5倍

電子書籍を月1回1注文3000円(税込)以上の買い物(クーポン割引後の税込金額)

500ポイント
楽天ラクマ +0.5倍 月に合計2000円以上販売&発送し、翌月末までに取引完了 発送通知完了月の楽天市場での買い物金額

発送通知完了月の翌々月15日

500ポイント
Rakuten Pasha +0.5倍 クーポンで当月に300ポイント以上獲得し、「きょうのレシートキャンペーン」にて審査通過レシート10枚以上達成 楽天市場での買い物金額 翌月15日 1000ポイント
Rakuten Fashionアプリ +0.5倍

Rakuten FashionアプリでRakuten Fashion商品を月1回1注文5000円(税込)以上買い物(送料別、クーポン割引後の税込金額)

1000ポイント
楽天ビューティ +0.5倍

月1回3000円(税込)以上の利用(クーポン割引後の税込金額)

予約申し込み月の楽天市場での買い物金額 施術完了月の翌月15日 500ポイント
楽天Kドリームス +0.5倍 月間合計1万円以上(ワイド除く)以上の投票 投票当月の楽天市場での買い物金額 翌月15日 2000ポイント

楽天モバイル」「楽天モバイルキャリア決済」「Rakuten Turbo/楽天ひかり」の3サービスは、SPU適用条件の達成に事前エントリーが1回のみ必須となっています。せっかくのポイントアップを無駄にしないよう、楽天モバイル関連のサービスを利用している人は、忘れずにエントリーを済ませましょう。

なお、SPUは「5と0のつく日」や「勝ったら倍」などの各種キャンペーンとも併用可能です。

詳細を確認

攻略法3:「1000円寄付」や「1000円ポッキリ」商品で買いまわりショップ数を稼ぐ

1000円ポッキリ

買いまわりの数を無駄なく稼ぐなら、最低金額の1000円ぴったりの商品を狙うのがおすすめです。楽天市場の検索窓に「1000円ポッキリ 送料無料」と入れて調べてみましょう。

また、楽天ふるさと納税にも1000円寄付するだけで返礼品がもらえる自治体が多数揃っています。寄付金額の調整にも役立つので、以下から1000円のおすすめ返礼品を確認してみてください。

攻略法4:ギフトカードを購入して買いまわりショップ数を稼ぐ

【お買い物マラソン】おすすめ商品(ギフトカード)

AppleギフトカードやGoogle Playギフトコードといったギフトカード類を購入することでも、無駄なくショップ買いまわり数を増やせます。

ギフトカードの購入なら、1000円ポッキリという最小限の出費でポイント倍率を上げられるほか、購入時に送料や手数料がかからないため、購入した金額分に無駄がありません。有効期限がない点も強みです。

AppleギフトカードやGoogle Playギフトコードには、有料アプリの購入、ゲームアプリの課金、サブスクサービスの支払い、LINEスタンプの購入などの使い道があります。

Appleギフトカード
Appleギフトカード
ブランド
Apple
Google Playギフトコード
Google Playギフトコード
ブランド
Google

キャンペーンにエントリーする

攻略法5:楽天ふるさと納税を初めて利用で1000ポイントもらえる

ポイント付与が廃止される2025年9月30日(火)まで、「初めての楽天ふるさと納税で1000ポイント」キャンペーンが開催中です。

キャンペーンページからエントリーをし、楽天ふるさと納税で5000円以上を寄付すると楽天ポイントが1000ポイントもらえます。キャンペーンに参加できるのは楽天ふるさと納税の利用が初めての人のみ。楽天ふるさと納税をまだ利用したことがない人は必ずエントリーしましょう。

EDITED BY
AO
MATSUBA