PayPayの上限額はいくら? 引き上げる方法も解説

上限額はどこから確認できる?

スマホ決済サービスのPayPay(ペイペイ)には、利用限度額が設けられています。決済、チャージ、送金、出金それぞれに利用できる金額の上限が決まっており、条件を満たすと引き上げられる場合があります。

本記事では、PayPayの利用限度額がそれぞれいくらなのかを整理。さらに、PayPayで利用した金額を確認する方法や、利用限度額を引き上げる方法についても解説しています。

PayPayの利用限度額はいくら?

PayPayには、決済・チャージ・送金・出金それぞれに利用限度額が設けられています。過去24時間と過去30日間でそれぞれ上限が定められており、その期間中は利用限度額以上の金額を利用することはできません。

決済(支払い)の利用上限額

決済金額の利用限度額は、PayPay残高での決済、クレジットカードでの決済、PayPayクレジットでの決済、それぞれに設けられています。

PayPay残高決済

PayPay残高決済の利用上限
  過去24時間 過去30日間
PayPay残高 50万円 200万円

PayPay残高決済の利用限度額は、過去24時間で50万円、過去30日間で200万円です。すべてのユーザーで同じ利用限度額が設けられており、変更したり引き上げたりすることはできません。

クレジットカード決済(PayPayカードを除く)

クレジットカード決済
クレジットカード決済の利用上限(PayPayカードを除く)
  過去24時間 過去30日間
青いバッジ+本人認証済みクレジットカード 25万円 25万円
本人認証済みクレジットカード(青いバッジなし) 2万円 5万円
本人認証未完了クレジットカード 5000円 5000円

PayPayカード(旧ヤフーカード)を除くクレジットカード決済の場合、クレジットカードの本人認証を完了しているかどうか、さらに青いバッジがついているかどうかで利用限度額が変わります。

また、複数のクレジットカードを登録している場合は、利用上限額は合計金額となります。

クレジットカードで本人認証をする方法や青いバッジの獲得については、後述しています。

PayPayクレジット

PayPayクレジット
  過去24時間 過去30日間
本人確認済み 50万円 200万円
本人確認未完了 2万円 5万円

PayPayクレジットの場合、本人確認が完了しているかどうかで利用限度額が異なります。

なお、PayPayクレジットの利用上限内であっても、PayPayカード株式会社で別途設定されている利用可能額を超えることはできません。

チャージの利用上限額

PayPayにチャージする場合、「銀行口座」「PayPayカード(旧ヤフーカード)」「セブン銀行ATM」「ヤフオク!とPayPayフリマの売上金」「PayPayクレジット」のチャージ手段で、それぞれ利用限度額が設けられています。

銀行口座からのチャージ

銀行口座からのチャージ利用限度額
  過去24時間 過去30日間
銀行口座 50万円 200万円

登録している銀行口座からチャージする場合の利用限度額は、全ユーザー共通で過去24時間で50万円、過去30日間で200万円です。このチャージ利用限度額を変更したり、引き上げたりすることはできません。

チャージ可能な最小金額は1000円以上(1円単位)です。

PayPayカード(旧ヤフーカード)からのチャージ

PayPayカード(旧ヤフーカード)によるチャージ利用限度額
  過去24時間 過去30日間
青いバッジ+本人認証済みヤフーカード 25万円 25万円
本人認証済みヤフーカード(青いバッジなし) 2万円 5万円

PayPayカード(旧ヤフーカード)は、PayPay残高にチャージできる唯一のクレジットカードです。PayPayカード(旧ヤフーカード)以外のクレジットカードからPayPay残高にチャージすることはできません。

PayPayカード(旧ヤフーカード)からチャージする場合、本人認証が必要となります。本人認証後の利用限度額は過去24時間で2万円、過去30日間で5万円ですが、青いバッジがついていれば過去24時間で25万円、過去30日間で25万円に引き上げ可能です。

チャージ可能な最小金額は1000円以上(1円単位)です。

PayPayカード(旧ヤフーカード)で本人認証をする方法や青いバッジについては後述しています。

セブン銀行ATM・ローソン銀行ATMからのチャージ

セブン銀行ATM・ローソン銀行ATMからのチャージ限度額
  過去24時間 過去30日間

セブン銀行ATM・ローソン銀行ATM

50万円 200万円

セブン銀行ATM・ローソン銀行ATMによるチャージは、いずれのユーザーも過去24時間で50万円、過去30日間で200万円です。セブン銀行ATM・ローソン銀行ATMからのチャージ利用限度額を変更したり引き上げたりすることはできません。

チャージ可能な最小金額は1000円以上(1円単位)です。

ヤフオク!・PayPayフリマからのチャージ

ヤフオク!・PayPayフリマの売上金チャージ利用限度額
  過去24時間 過去30日間
ヤフオク!・PayPayフリマの売上金 50万円 200万円

ヤフーが運営している「ヤフオク!」および「PayPayフリマ」の売上金は、PayPay残高としてチャージできます。

ヤフオク!・PayPayフリマの売上金によるチャージは、全ユーザー共通で、過去24時間で50万円、過去30日間で200万円です。このチャージ利用限度額を変更したり引き上げたりすることはできません。なお上限は、ヤフオク!とPayPayフリマの売上金を合算した金額です。

チャージ可能な最小金額は1円以上(1円単位)です。

ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い

ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いのチャージ利用限度額
  毎月1日〜末日まで
チャージ利用限度額 最大10万円

PayPayのチャージ金額は、ソフトバンク・ワイモバイルの料金とまとめて支払うことができます。ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いのチャージ限度額は、毎月1日~末日までで最大10万円です。

チャージ可能な最小金額は1000円以上(1円単位)です。

なおソフトバンク・ワイモバイル側で別途設定されている上限金額以上のチャージはできません。

PayPayクレジット

PayPayクレジットのチャージ利用限度額
  過去24時間 過去30日間
本人確認済み 50万円 200万円
本人確認未完了 2万円 5万円

PayPayクレジットの場合、本人確認が完了していれば、過去24時間で50万円、過去30日間で200万円がチャージ利用限度額です。本人確認が未完了であれば、過去24時間で2万円、過去30日間で5万円になります。

チャージ可能な最小金額は1000円以上(1円単位)です。

なお、PayPayクレジットの利用上限内であっても、PayPayカード株式会社で別途設定されている利用可能額を超える利用はできません。

送金の利用上限額

PayPay残高を送る(送金する)際の利用限度額
  過去24時間 過去30日間
本人確認済み 30万円 50万円
本人確認未完了 10万円 50万円

PayPay残高を送る(送金する)ときの利用限度額は、本人確認(eKYC)の有無によって変動します。本人確認(eKYC)済みのユーザーは過去24時間で30万円まで、本人確認をしていないユーザーは過去24時間で10万円までとなっています。

過去30日間の送金上限は、本人確認の有無にかかわらずすべてのユーザーが50万円です。

出金の限度額

PayPay残高を出金する(払い戻す)際の限度額
  過去24時間 1回あたり
出金上限額 50万円
出金下限額 100円

※PayPay銀行の口座に出金する場合、出金手数料は0円。その他の銀行の口座に出金する場合は、出金手数料が100円かかります

PayPay残高のうちPayPayマネーは銀行口座に出金できます。24時間あたりの出金上限額は50万円、1回あたりの出金下限額は100円です。

PayPayで利用した金額を確認する方法

PayPayで自分がどれくらい決済・チャージ・送金を利用したのか確認すれば、あと残りどれくらい利用できるのか目安がわかります。

過去24時間の利用金額を確認する

「残高」タブを開いた際の画面

「残高」タブを開いた際の画面

PayPayの過去24時間の利用金額は、PayPayアプリの「残高」タブより確認できます。ただし、利用した合計金額が表示されるわけではないため、合計金額を確認したい場合は、利用履歴を手計算しなければなりません。

上の画面の場合、5月13日18時44分から5月14日18時11分までの間に568円+3,648円を決済しています。つまり、5月14日18時11分の時点で過去24時間の利用金額は4,216円という計算になります。

過去30日間の利用金額を確認する

過去30日間の利用金額を確認する場合も、利用した合計金額が表示されるわけではなく、利用履歴を手計算しなければなりません。

過去30日間の利用金額を確認する
過去30日間の利用金額を確認する

PayPayで過去30日間の利用金額を確認するには、PayPayアプリの「ホーム」タブで[すべて]を選択し、[取引履歴]をタップしましょう。

過去30日間の利用金額を確認する
過去30日間の利用金額を確認する

画面右上の「絞り込み」ボタンをタップし、条件を絞り込んで利用履歴を検索します。

過去30日間のPayPay残高決済の履歴を確認
過去30日間のPayPay残高決済の履歴を確認

過去30日間のPayPay残高決済の履歴を確認

たとえばPayPay残高での決済履歴を確認したい場合、「取引の種類」で[出金]、期間で[直近1ヶ月]、「出金の種類」で[支払い]、「支払い方法を指定」で[PayPay残高]を選択し、[絞り込む]をタップします。

すると、直近1カ月以内(過去30日間)のPayPay残高の利用履歴が表示されます。

過去30日間の銀行口座チャージの履歴を確認
過去30日間の銀行口座チャージの履歴を確認

銀行口座からのチャージ履歴を確認するには、「取引の種類」で[入金]、期間で[直近1ヶ月]、「出金の種類」で[チャージ]、「支払い方法を指定」で[銀行口座]を選択し、[絞り込む]をタップします。

すると、直近1カ月以内(過去30日間)で銀行口座からチャージした利用履歴が表示されます。

クレカ決済/PayPayカード(旧ヤフーカード)によるチャージの限度額を引き上げる方法

PayPayで利用限度額を引き上げられるのは、「クレジットカードによる決済」と「PayPayカード(旧ヤフーカード)によるチャージ」のみです。それ以外の利用については、上限額を引き上げたり変更したりすることはできません。

これらの利用限度額引き上げには、「本人認証(3Dセキュア)の完了」と「青いバッジの獲得」の2つの方法があります。

本人認証(3Dセキュア)を完了させる

PayPayは、クレジットカードまたはPayPayカード(旧ヤフーカード)を単に登録するだけでも利用できますが、本人認証(3Dセキュア)を完了させると利用限度額を引き上げることが可能となります。

  1. 「支払い方法の管理」を選択する

    「支払い方法の管理」を選択する
    「支払い方法の管理」を選択する
    「支払い方法の管理」を選択する

    PayPayで「ホーム」タブを開き、[すべて]→[支払い管理]を選択、または「アカウント」タブ[支払い方法の管理]を選んでください。

  2. 「利用上限金額を増額する」を選択する

    「利用上限金額を増額する」を選択する
    「利用上限金額を増額する」を選択する

    利用限度額を引き上げたいクレジットカードを選択したら、[利用上限金額を増額する]をタップ。[本人認証(3Dセキュア)を設定する]を押して、本人認証をおこないましょう。

  3. クレカ会社のページに遷移

    クレジットカード会社のページに遷移(画面はVISAの場合)

    クレジットカード会社のページに遷移(画面はVISAの場合)

    クレジットカード会社の本人認証ページに遷移するので、案内に従ってパスワードの入力などを進めてください。

  4. 設定完了

    設定完了

    クレジットカード会社のページで必要項目の入力などをおこなえば、限度額引き上げの設定は完了です。

    設定後は、登録したクレジットカード部分に「利用上限増額済み」と表示され、利用限度額が引き上げられます。

PayPayカード
PayPayカード
年会費
0
永年無料
還元率
1.00% ~ 1.50%
200円ごとに最大1.5%のポイント
ポイント
PayPayポイント
ウォレット
Apple Pay
Google Pay
電子マネー
QUICPay
申込条件
18歳以上(高校生不可)
審査/発行
最短2分審査
/
最短7分発行(申込5分・審査2分)
支払い

毎月末日締め

/

翌月27日引落

  • 年会費無料で利用金額200円(税込)ごとに1%または1.5%のPayPayポイント獲得(1ポイント=1円相当)。PayPayポイント攻略に必携のクレカ

  • 国際ブランドごとに1枚ずつ、合計3枚まで発行可能

  • ナンバーレスで安心のセキュリティ

青いバッジを獲得する

青いバッジを獲得する

青いバッチが付いている場合

PayPayアプリで「アカウント」タブを開くと、ユーザー名の横に青いバッジが表示されている場合があります。

青いバッジがついていると、本人認証済みクレジットカードでの決済と、本人認証済みPayPayカード(旧ヤフーカード)からチャージする際の利用限度額を引き上げられます。

青いバッジがつく条件は非公表

青いバッジがつく条件について、PayPayはセキュリティ上の理由から非公表としています。

利用履歴やヤフー関連サービスとの連携など、条件についてさまざまな憶測がみられますが、何を満たせば青いバッジを獲得できるのかは現時点では明らかになっていません。

利用可能額を自分で設定する方法

PayPayでは、自分で利用可能額を設定できます。

  1. 「利用可能額の設定」を選択

    利用可能額を自分で設定する方法
    利用可能額を自分で設定する方法
    利用可能額を自分で設定する方法

    自分でPayPayの利用可能額を設定する場合、PayPayアプリの「アカウント」タブから[セキュリティとプライバシー]を選択し、[利用可能額の設定]をタップします。

  2. 支払い金額を設定

    「設定する」をタップ

    「支払い」「友達に送る」「チャージ」の3項目が表示されるので、設定したい項目を選べば利用金額を設定できます。

    「支払い」の利用金額を設定する場合、「支払い」部分をタップし、「1日あたりの利用可能額」と「1ヶ月あたりの利用可能額」を設定できたら、[設定する]を押しましょう。

  3. SMS認証

    認証コードを入力
    利用可能額の設定

    SMS認証コードが求められるため、届いたコードを確認して入力します。

    承認されたら設定完了。設定の変更や解除には都度SMS認証が必要です。

EDITED BY
KON