PayPay(ペイペイ)にクレジットカードを登録して支払う方法──メリット・デメリットも解説
スマホ決済のPayPay(ペイペイ)は、残高をチャージして決済するだけでなく、クレジットカードを登録して決済することもできます。PayPayにクレジットカードを登録した場合、都度チャージせずPayPayで支払えるなどの利点がある一方、支払いによる基本還元を受けられないといった欠点も。
またYahoo! JAPANカード(ヤフーカード)であれば、PayPay決済時の基本還元を受けられるだけでなく、PayPay残高へのチャージも可能です。ただ、ヤフーカードでPayPayにチャージしたときのTポイント付与が廃止されるなど、PayPayとクレジットカードを取り巻く状況も変わってきています。
本記事では、PayPayにクレジットカードやヤフーカードを登録するメリット・デメリットについて解説した上で、実際にPayPayにクレジットカードを登録し、支払いなどに利用する手順を紹介します。
PayPayに登録できるクレジットカードの種類
PayPayに登録できるクレジットカードの国際ブランドは、VISAとMastercardの2種類のみです。Yahoo! JAPANカード(ヤフーカード)に限ってJCBも登録可能ですが、その他のJCBカードは登録できません。
- VISA
- Mastercard
- JCB(ヤフーカードのみ)
通常のクレジットカードでは、決済時にPayPayの基本還元を受け取ることができません(還元率0%)。しかし、ヤフーカードは決済時に0.5〜1.5%の還元を受けることができ、PayPayで唯一基本還元を得られるクレジットカードとなっています。
ヤフーカードにはPayPay通常利用時の還元を受けられるというメリットがある一方で、利用上の注意点があります。PayPayでクレジットカードを使うメリット・デメリットとPayPayでヤフーカードを使うメリットと注意点は次項以降で詳しく解説しています。
なお、プリペイドカードや海外で発行したクレジットカードは登録できないことがあります。クレジットカードを登録する際は、必ず本人名義のクレジットカードを登録するようにしましょう。有効期限が切れているクレジットカードは登録できません。
PayPayでクレジットカードを使うメリット・デメリット
PayPayにクレジットカードを登録するにはメリットもありますが、デメリットもあります。PayPay残高と併用してクレジットカード支払いを利用するなど、状況に応じて支払い方法を選択するのが実用的でしょう。
【メリット1】チャージせずにPayPayで決済できる
PayPayにクレジットカードを追加すると、通常のPayPay残高支払いと同様に使えます。PayPayで決済した分の請求は、後日登録したクレジットカードになされます。
そのため、決済時にPayPay残高が不足していたらチャージするという手間が省けます。チャージしたり残高を気にしたりせずPayPayを利用できるのは、クレジットカードを登録するメリットの一つです。
【メリット2】複数のクレジットカードを登録できる
PayPayには、複数のクレジットカードを登録することができます。所有するクレジットカードをPayPayに登録してしまえば、複数枚のクレジットカードを持ち歩く必要もありません。なお、同一のクレジットカードを複数のアカウントに登録することはできません。
【デメリット】PayPayの基本還元が受けられない
PayPayにクレジットカードを登録するうえで注意しなければならないのが、決済で付与されるPayPayの基本還元(通常利用時のPayPayボーナス付与)が受けられないことです。
支払い方法 | 還元率 | 付与上限 |
---|---|---|
|
0.5〜1.5% |
|
|
0% |
PayPay残高やYahoo! JAPANカード(後述)で決済すると決済金額の0.5〜1.5%相当のPayPayボーナスが還元されますが、クレジットカード支払いだと還元率は0%(還元なし)となります。
PayPayの各種キャンペーンでは(ヤフーカードを除く)、クレジットカード支払いだと還元率や特典を得られないケースがほとんど。PayPayの還元を利用してお得に使いたいというユーザーは、クレジットカード以外の支払い方法による決済がほぼ必須といえます。

PayPayでYahoo! JAPANカード(ヤフーカード)を使うメリットと注意点
Yahoo! JAPANカード(通称、ヤフーカード)
文字通りヤフーが提供するクレジットカード「Yahoo! JAPANカード(ヤフーカード)」は、PayPayにおいて優遇される特別なクレジットカードです。ただし、ヤフーカードを利用するうえでの注意点も存在します。状況に応じて、ヤフーカード決済とPayPay残高決済を使い分けるのがおすすめです。
【メリット1】PayPayの基本還元を受けられる唯一のクレカ
前述のとおり、PayPayアプリに登録したクレジットカードで決済した場合、PayPayの基本還元を受けることはできませんが、ヤフーカードだけは例外。「PayPayの基本還元が受けられる」唯一のクレジットカードです。
PayPayアプリにヤフーカードを登録して決済すると、利用金額の0.5〜1.5%分のPayPayボーナスが還元されます。これはPayPay残高の場合と同じ還元率です。

【メリット2】PayPay残高にチャージできる唯一のクレカ
PayPay残高には登録した銀行口座などからチャージをおこないますが、ヤフーカードはPayPay残高にチャージできる唯一のクレジットカードです。
通常のクレジットカードは、PayPayに登録しても決済に利用できるのみで、残高チャージには使えません。しかしヤフーカードだけは、PayPayに紐づければ残高チャージが可能になります。
オートチャージにも対応しており、チャージ手数料も無料。チャージ金額はカードに請求されます。具体的なチャージ方法については下記記事で解説しています。

【注意点1】PayPay決済・チャージ時のTポイント付与は廃止に
かつてはPayPayアプリに登録されたヤフーカードで決済またはPayPay残高にチャージすると、利用金額の1%分のTポイントが付与される特典がありました。しかし2020年2月1日以降、これらの特典は廃止されました。
2020年1月31日まで | 現在 | |
---|---|---|
PayPay残高チャージ | Tポイント1% | 無し |
PayPay決済(支払い) | Tポイント1% | 無し |
2020年1月まではPayPayのヤフーカードで決済すれば、PayPayボーナスとTポイントの二重取りが可能でしたが、現在は決済時の基本還元のみ(1.5%のPayPayボーナス付与)の付与となったわけです。
また、ヤフーカードからPayPay残高にチャージした場合も、ヤフーカード利用分として得られていた1%分のTポイントが付与されなくなっています。
ヤフーカード、PayPayチャージ・支払い等へのTポイント付与を廃止 2020年2月から
ソフトバンク・ワイモバイルのユーザーでスマホ料金の支払いを(ヤフーカードを含む)クレジットカードにしている場合に限り、PayPay残高のチャージ方法をソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いにすることで、迂回してチャージによるカード利用分の還元を受け取ること自体は可能です。
【注意点2】キャンペーンで対象外になることもある
PayPayの特徴といえば、やはり継続的に実施しているキャンペーンでしょう。そのほとんどが、一定の条件を満たすと基本還元率以上のPayPayボーナスが還元されるというもの。
しかし、大半のキャンペーンでは「対象の決済手段はPayPay残高決済に限る」とされています。つまり、キャンペーンの還元を受けられるのはPayPay残高で決済した場合のみで、ヤフーカードを含むクレジットカードでの決済はほぼキャンペーンの対象外と考えたほうが賢明です。
ヤフーカードによる支払いが対象外のキャンペーンも増えてきた
以前はヤフーカードでの決済も対象となるキャンペーンが少なくありませんでしたが、2020年以降はヤフーカードが対象外となるキャンペーンも目立ってきました。
ただし、すべてのキャンペーンでヤフーカードによる決済が対象外というわけではありません。なかにはヤフーカードでの決済も対象となるキャンペーンもあるので、詳しくはキャンペーン情報をチェックしてみましょう。

PayPayにクレジットカードを登録する方法
PayPayにクレジットカードを登録するには、2つの方法があります。PayPayアプリに直接カード情報を入力する方法が簡単ですが、Yahoo!ウォレットにクレジットカードを登録している場合はPayPayと連携させる方法も可能です。
PayPayアプリに登録したクレジットカード
クレジットカードの登録が完了すると、「アカウント]タブ画面で[支払い方法の管理]から登録済みのクレジットカードを確認できます。
【方法1】クレジットカード情報をアプリに直接入力する
PayPayアプリからカメラを起動し、カード番号をスキャンする方法です。ヤフーカードを登録する場合も手順は同様です。
1「カード追加」をタップ
PayPayの「ホーム」タブから[カード追加]をタップします。
「アカウント」タブで[支払い方法の管理]→[クレジットカードを追加]の手順でも可能です。
2カメラでクレジットカードをスキャンする
左:カメラでスキャンして読み取る右:手動入力も可能
カメラが起動するので、クレジットカードを読み取れば自動でカード情報が入力されます。
カード番号、有効期限、セキュリティコードを読み取り(または入力)したら、[追加する]をタップしてください。
[カード番号を直接入力する]をタップしてカード番号や有効期限を手動で入力することも可能です。
3登録完了
これでクレジットカードの登録は完了です。登録したクレジットカードは決済などで利用できます。
【方法2】Yahoo!ウォレットに登録済みのクレジットカードと連携する
Yahoo!ウォレットにクレジットカードを登録していれば、その情報をPayPayアプリと連携させることも可能です。この方法は、Yahoo!ウォレットにクレジットカードが登録されていることが前提となります。
1クレジットカードを登録Yahoo!ウォレットからインポートする
PayPayの「アカウント」タブから[支払い情報の管理]→[Yahoo!ウォレットからインポート]の順で進みましょう。
Yahoo!JAPAN IDとの連携が必要
PayPayとYahoo!JAPAN IDの連携が完了していれば不要
PayPayアプリとYahoo!JAPAN IDが連携できていない場合、[Yahoo! JAPAN IDと連携する]→[上記に同意して連携する]をタップし、IDを入力するなどして連携しましょう。
2クレジットカードを選択
「クレジットカードの追加」画面で、Yahoo!ウォレットからインポートしたいクレジットカードを選択します
3セキュリティコードを入力して登録完了
クレジットカードのセキュリティコードを入力しましょう。これでYahoo!ウォレットに登録したクレジットカードのインポートは完了です。
PayPayでクレジットカードを使って支払う方法
PayPayアプリでは、支払いの前に決済方法を選択することができます。その際にクレジットカードを選択して決済すればよいわけです。
[支払い方法]から登録したクレジットカードを選択するだけ
バーコード支払いの場合、「支払い」タブ画面から支払い用のバーコードを表示させて決済する前に[支払い方法]をタップしましょう。支払い方法の選択ができるので、いずれかの[クレジットカードを選択]してください。
スキャン支払いの際も同様です。店舗に掲示されているQRコードをスキャンした際、[支払い方法]をタップして[クレジットカード]を選択するだけです。
なお、一度クレジットカードを選択すると、次回決済もクレジットカードが選択された状態での決済となります。次回の決済時にクレジットカード以外で支払う場合は、決済方法を選択するのを忘れないようにしましょう。
PayPayからクレジットカードを削除する方法
PayPayに登録したクレジットカードは簡単に削除できます。
PayPayの「アカウント」タブから支払い情報の管理を開きます。画面上部に表示されているカードをスライドし、削除したいクレジットカードに表示されている[]ボタンをタップし、[削除する]を選択します。
確認画面が表示されるので、もう一度[削除する]をタップすればクレジットカードの削除完了です。
PayPayのクレカ利用上限を引き上げる方法
PayPayに登録したクレジットカードには、決済時およびヤフーカードによるチャージ時の利用上限が定められており、一定の条件を満たすことで利用上限を引き上げることができます。
過去24時間 | 過去30日間 | |
---|---|---|
青いバッジ+本人認証済みクレジットカード | 25万円 | 25万円 |
本人認証済みクレジットカード(青いバッジなし) | 2万円 | 5万円 |
本人認証未完了クレジットカード | 5000円 | 5000円 |
本人認証が完了していないと利用上限は5000円(過去24時間/過去30日間)ですが、本人認証が完了すると過去24時間で2万円、過去30日間で5万円に引き上げられます。
プロフィールに青いバッジがついている場合、クレジットカード決済の利用上限は25万円(過去24時間/過去30日間)となります。
過去24時間 | 過去30日間 | |
---|---|---|
青いバッジ+本人認証済みヤフーカード | 25万円 | 25万円 |
本人認証済みヤフーカード(青いバッジなし) | 2万円 | 5万円 |
ヤフーカードからPayPay残高にチャージするには、本人認証が必須となります。本人認証が完了していなければ、ヤフーカードからPayPay残高にチャージはできません。
基本のチャージ利用上限は過去24時間で2万円、過去30日間で5万円ですが、プロフィールに青いバッジがつくと25万円(過去24時間/過去30日間)に引き上げられます。
PayPayの利用上限の引き上げ方法や青いバッジについては、以下の記事で詳しく解説しているので参照してみてください。


検証したPayPayアプリのバージョン:iOS版2.20.1、Android版2.20.0