【2025年最新】楽天市場「超ポイントバック祭」次回はいつ開催? 攻略法まとめ

1月開催「新春ポイントアップ祭」についても解説
超ポイントバック祭

楽天市場で開催されている「超ポイントバック祭」。買いまわりの必要はなく、期間中に買い物した合計金額に応じて最大5倍にポイントがアップします。

本記事では、楽天市場の超ポイントバック祭をお得に利用するための攻略法や注意点をまとめました。また、1月開催の同等キャンペーン「新春ポイントアップ祭」や、お買い物マラソンやスーパーセールとの違いについても解説します。

【7月13〜15日開催】「超ポイントバック祭」とは? 次回の開催はいつ?

超ポイントバック祭
Image

超ポイントバック祭は、楽天市場で開催されるキャンペーンです。ショップ買いまわりの必要はなく、買い物の合計金額に応じてポイントがアップします。

最新の開催日は2025年7月13日(日)10時~15日(火)23時59分の3日間で、7月11日(金)10時からエントリーが始まっています。

エントリー&期間中の買い物の合計金額でポイントが最大5倍

超ポイントバック祭

超ポイントバック祭では、キャンペーン期間中の合計購入金額によってポイント付与率が変わります。

2023年12月開催までは最大7倍(獲得ポイント上限7000ポイント)でしたが、2025年7月開催では最大5倍(獲得ポイント上限5000ポイント)となっています(2024年は開催なし)。

獲得上限ポイントは5000ポイント(期間限定ポイント)なので、13万7500円(税込)分の買い物をすると上限に達する計算です。

なお、ショップ個別のポイントアップやSPU楽天スーパーDEALなどは、超ポイントバック祭の獲得上限ポイント数とは別で、キャンペーンごとに獲得上限ポイント数が設定されています。

【2025年7月】「超ポイントバック祭」概要
開催期間 2025年7月13日(日)10時~7月15日(火)23時59分
対象者 すべての楽天会員
対象購入金額 対象期間中の買い物合計5000円(税込)以上
エントリー 必要(買い物前にする必要あり)
キャンペーン特典
  • 5000円(税込)以上でポイント2倍(通常ポイント1倍+特典ポイント1倍)
  • 1万円(税込)以上でポイント3倍(通常ポイント1倍+特典ポイント2倍)
  • 3万円(税込)以上でポイント4倍(通常ポイント1倍+特典ポイント3倍)
  • 5万円(税込)以上でポイント5倍(通常ポイント1倍+特典ポイント4倍)
獲得上限ポイント数 5000ポイント(期間限定ポイント)
特典ポイント付与予定日 2025年8月15日(金)ごろ
特典ポイント期限 2025年9月30日(火)まで
対象サービス 楽天市場での通常購入、定期購入、頒布会、楽天ブックス、楽天Kobo

1月開催は「新春ポイントアップ祭」に名称が変わった?

新春ポイントアップ祭
Image

楽天市場

例年1月1日〜1月3日の3が日の期間に開催されていた「超ポイントバック祭」は、2024年から「新春ポイントアップ祭」と名称が変わりました。

キャンペーンのシステムは変わらないものの、対象期間中の買い物合計金額5000円(税込)以上が対象となり、5万円(税込)以上の買い物で獲得ポイントが最大7倍までアップします。購入金額別のポイント倍率は下記のとおりです。

獲得ポイントの内訳
  • 5000円(税込)以上でポイント2倍(通常ポイント1倍+特典ポイント1倍)
  • 1万円(税込)以上でポイント3倍(通常ポイント1倍+特典ポイント2倍)
  • 3万円(税込)以上でポイント5倍(通常ポイント1倍+特典ポイント4倍)
  • 5万円(税込)以上でポイント7倍(通常ポイント1倍+特典ポイント6倍)

新春ポイントアップ祭での獲得上限ポイント数は5000ポイント(期間限定ポイント)なので、上限ポイント獲得を目指すには8万3334円分の買い物が必要となります。

過去の超ポイントバック祭の開催履歴

これまでに開催された超ポイントバック祭ならびに新春ポイントアップ祭の実績をまとめてみました。2020年以降は、12月13日~17日と1月1日〜3日に開催されていることがわかります。

2024年も例年どおり12月13日から開催と予想されましたが、残念ながら開催はありませんでした。なお、2025年は初めての7月開催となっています。

2025年 7月13日(日)10時~7月15日(火)23時59分

1月1日(水)0時~1月3日(金)23時59分

※「新春ポイントアップ祭」に名称変更

2024年

1月1日(月)0時~1月3日(水)23時59分

※「新春ポイントアップ祭」に名称変更

2023年 1月1日(日)0時~1月3日(火)23時59分
12月13日(水)10時~12月17日(日)9時59分
2022年 1月1日(土)0時~1月3日(月)23時59分
2月19日(土)10時~2月22日(火)23時59分
12月13日(火)10時~12月17日(土)9時59分
2021年 1月1日(金)0時~1月3日(日)23時59分
12月13日(月)10時~12月17日(金)9時59分
2020年 1月1日(水)0時~1月5日(日)23時59分
6月21日(日)10時~6月24日(水)23時59分
12月13日(日)10時~12月17日(木)9時59分
2019年 2月21日(木)10時~2月24日(日)23時59分
9月25日(水)10時~9月27日(金)9時59分
12月14日(土)10時~12月18日(水)9時59分

お買い物マラソンやスーパーセールとの違いは?

楽天市場で開催されている「お買い物マラソン」や「スーパーセール」とはどのような違いがあるのでしょうか。

お買い物マラソン

お買い物マラソン

スーパーセール

スーパーセール

最大の違いは「買いまわりの有無」です。超ポイントバック祭は、キャンペーン期間中の買い物の合計金額でポイント倍率が変化します。

具体的には、お買い物マラソンやスーパーセールでは5店舗を買いまわらないとポイント5倍に達しませんが、超ポイントバック祭なら5万円、新春ポイントアップ祭なら3万円の買い物をすることで実現できます

なお、6店舗以上で買い物をする予定のある人なら、お買い物マラソンやスーパーセールのほうがお得といえます。

  超ポイントバック祭 お買い物マラソン・スーパーセール
買いまわりの有無 なし あり
ポイント倍率 最大5倍 最大10倍
ポイント上限 5000ポイント 7000ポイント

※2023年12月開催まで、超ポイントバック祭のポイント倍率は最大7倍、ポイント上限は7000ポイント

超ポイントバック祭では買いまわりが不要なので、複数店舗で買うものがない人や買いまわりが面倒という人に向いています。特に高額商品の1点買いやふるさと納税、1店舗でのまとめ買いをするのにおすすめです。

なお、各ショップ個別のポイントアップ(最大19倍)や楽天SPU(最大18倍)、楽天スーパーDEALなどでの獲得上限ポイントは、超ポイントバック祭/新春ポイントアップ祭の獲得上限ポイントとは別で設定されています。超ポイントバック祭/新春ポイントアップ祭の獲得上限とは別にポイントアップも望めます。

イーグルス感謝祭
Image

楽天市場

ちなみに、超ポイントバック祭と同システムのキャンペーンとして、例年11月ごろに開催される「楽天イーグルス感謝祭」があります。楽天イーグルス感謝祭の場合も最大5倍なので、超ポイントバック祭とお得度は変わりません。

超ポイントバック祭の攻略法

楽天市場の超ポイントバック祭でお得に買い物をするために押さえておきたい点をまとめました。

最大2000円オフクーポンを活用する

超ポイントバック祭では、お得なクーポンも配布されています。なかでも最大2000円割引のクーポンは目玉。利用回数に限度があるため、まずはクーポンを入手して早めに買い物に臨んでください。

「5と0のつく日」との重複日をチェック

5と0のつく日
Image

楽天市場

楽天市場では毎月5日・10日・15日・20日・25日・30日の5と0のつく日に、楽天カードで支払うとポイントが+3倍にアップする「5と0のつく日」キャンペーンを実施しています。楽天カードを持っていない人は参加できないので注意してください。

なお、5と0のつく日キャンペーンに参加するには、開催当日にキャンペーンページからのエントリーが必要です。

キャンペーンにエントリーする

スーパーDEALで最大50%のポイントバック商品を狙う

スーパーDEAL

楽天スーパーDEALは楽天会員なら誰でも利用できる、エントリー不要で対象アイテムに応じて10%〜最大50%もポイント還元されるお得なサービスです。還元されるポイント数に上限もなく、常時開催されています。

ポイントバック対象期間に注意

ポイントバック対象期間に注意

楽天超ポイントバック祭期間中にお得に買い物をするなら、50%のポイントバックの対象商品を狙って買うのもおすすめです。なお、ブランドまたは商品ごとに楽天スーパーDEALの対象期間が設けられている場合があるので、対象期間がいつまでなのか確認して利用しましょう。

一点買いするなら「楽天ふるさと納税」での寄付が最適

楽天ふるさと納税

楽天ふるさと納税」は超ポイントバック祭の対象です。支払い金額が比較的高額になりやすいふるさと納税は、7万円以上の買い物で得られるポイント最大7倍も比較的簡単に達成できます。

上述した「5と0のつく日」と重なる日にふるさと納税で寄付をすれば、+3倍のポイントアップが加算されるのでさらにお得にポイントアップが見込めます。以下では、人気のふるさと納税返礼品をピックアップしました。

カット生ずわい蟹(高級品/黒箱)1箱(1kg 約4人前)
カット生ずわい蟹(高級品/黒箱)1箱(1kg 約4人前)
ブランド
福井県 敦賀市
北海道産 冷凍ほたて貝柱 選べる800g〜3.2kg
北海道産 冷凍ほたて貝柱 選べる800g〜3.2kg
ブランド
北海道 別海町
いくら醤油漬(鮭卵)
いくら醤油漬(鮭卵)400g(200g×2パック)
ブランド
北海道 白糠町
あとから選べる!さのちょくカタログ
あとから選べる!さのちょくカタログ
ブランド
大阪府 泉佐野市
アサヒ スーパードライ(350ml 48本)12カ月定期便
アサヒ スーパードライ(350ml 48本)12カ月定期便
ブランド
茨城県 守谷市

返礼品を確認する

楽天SPUを利用してポイント還元率を上げる

SPU
Image

楽天の「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」とは、対象の楽天関連の利用実績に応じて楽天市場で買い物した際のポイント倍率が最大18倍までアップするプログラムです。

楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」を契約している場合、楽天市場での買い物でポイントが+4倍分も加算されます。通常の買い物にさらにポイントを上乗せしてゲットすることができるため、楽天関連サービスを多く利用するほどお得になります。

超ポイントバック祭の注意点

超ポイントバック祭キャンペーンを利用するにあたり、気をつけておきたい点をまとめました。

買い物前の事前エントリーが必須

最も注意したい点は、エントリー前の買い物はポイントアップの対象外になることです。

ポイントバックの対象期間内であってもエントリー前にした買い物はポイントアップの対象外になってしまうので、必ず買い物前にエントリーを済ませてください。

獲得上限ポイント数に注意

2023年開催までの超ポイントバック祭の獲得上限ポイントは7000ポイントでしたが、2025年7月開催では5000ポイントと、1月開催の新春ポイントアップサイト同額に変更されています。

同じく、ポイントアップ率も、以前は最大7倍でしたが、最新の2025年7月開催では最大5倍となっているので、

EDITED BY
MATSUBA