楽天ミュージックを無料で利用する方法──知っておきたい注意点も

無課金でも使える?

音楽ストリーミングサービスの「楽天ミュージック」は、条件付きで一部の機能を無料で利用できます。しかし、無料版は機能面の制限が多く、どこまで利用できるのか、そもそも有料版のほうがいいのかと悩む人もいるでしょう。

そこで本記事では、楽天ミュージックの無料版と有料版(スタンダードプラン/ライトプラン)の機能の違いを詳しく解説。その上で、無料トライアル期間を通じて楽天ミュージックに登録する方法と注意点を紹介します。

楽天ミュージックで使えるクーポンコードまとめ
内容 利用条件 キャンペーンコード 開催期間
楽天ポイント200Pプレゼント
  • 楽天カード保有者であること
  • ウェブサイト経由で各プランに新規入会すること
  • 入会後、好きな曲を1曲以上フル再生すること
card200 2023年2月22日(水)0:00から2023年5月25日(木)23:59まで
無料お試し期間が30日間→60日間に延長 ウェブサイト経由で各プランに新規入会すること 60rakuten 2022年9月26日(月)0:00 から終了日未定
無料お試し期間が30日間→90日間に延長
  • Rakuten UN-LIMIT VII契約者であること
  • ウェブサイト経由で各プランに新規入会すること
un790 2023年3月1日(水)0:00から終了日未定
※終了※楽天ポイント1000Pプレゼント
  • 楽天カードを保有していないこと
  • ウェブサイト経由で年額プランに新規入会すること
rakuten2304 ※終了※2023年4月14日(金)10:00から2023年4月30日(日)23:59まで
※終了※楽天ポイント200Pプレゼント
  • 楽天カードを保有していないこと
  • ウェブサイト経由で月額プランに新規入会すること
rakuten2304 ※終了※2023年4月14日(金)10:00から2023年4月30日(日)23:59まで

無料トライアル申し込みはこちら

楽天ミュージックの無料で使える機能、有料プランとの違い

楽天ミュージックは、有料プランに加入していない、いわゆる「無課金状態」でも利用可能です。ただし、無料版の楽天ミュージックはさまざまな機能が制限されるので、決して便利とはいえません。

以下、楽天ミュージックの無料版と「スタンダードプラン(月額980円)」「ライトプラン(月額500円)」で利用できる機能を比較してみました。

  無料版

スタンダードプラン※

ライトプラン
楽曲の再生 1曲30秒間まで再生可能 無制限でフル再生が可能

30日間で20時間まで再生可能

楽曲の歌詞表示 ×
オフライン再生 ×
プレイリストの作成 ×
お気に入り登録
ラジオ再生(おすすめ曲の自動再生) ×

※「楽天カード/楽天モバイルプラン」「学生プラン」の仕様はスタンダードプランと同様

楽天ミュージックの無料版で聴けるのは、1曲につきサビ部分の30秒まで。30秒をすぎると強制的に楽曲が停止してしまいます。また、プレイリスト作成機能・歌詞表示機能・オフライン再生機能なども、無料版楽天ミュージックでは利用できません。

「サビさえ聴ければいい」という人にはいいかもしれませんが、ほとんどの人は物足りないと感じるでしょう。

楽天ミュージックの有料プランを無料で利用するには?

無料トライアル申し込みはこちら

楽天ミュージック無料版の使いづらさを知ってもなお、有料プランを利用することに抵抗を感じる人も少なくないでしょう。

この点、初めて楽天ミュージックを利用するユーザーには、もれなく全員に30日間の無料トライアル期間が与えられます。実際に使ってから有料プランへ移行する・しないを決められるため、悩んでいる人には嬉しい仕組みです。

そこで以下、無料トライアルを利用する上で押さえておきたいポイントを3点紹介します。

無料期間中に解約すれば料金は発生しない

楽天ミュージックには「一度契約したら○カ月間継続しなければならない」といった制約はありません。いつでも、好きなタイミングで自由に解約できます。

もちろん、無料トライアル期間中の解約も可能です。無料期間中にさまざまな特典を試してみて「今後も使おう」と感じたならそのまま継続すればいいですし、「自分には必要ない」と思うなら無料期間中に解約すれば会費は一切発生しません。

楽天ミュージックの無料トライアル

楽天ミュージックの月額料金および年額料金の支払いは、無料トライアル期間の終了日におこなわれます。たとえば、30日間の無料トライアルを利用して4月14日に入会した場合、(入会初日を含む)30日目の5月13日に料金が請求されるので、5月12日までに解約すれば料金は一切発生しません。

しかし、5月14日を過ぎてしまうと、ひと月分の利用料金が自動的に請求されてしまいます。楽天ミュージックを継続するか否かは、無料トライアル期間が終了するまでに決断しましょう。

メニューボタンをタップ

メニューボタンをタップ

「設定」をタップ

「設定」をタップ

料金の支払い日は「楽天ミュージック」アプリで確認できます。トップ画面で左上のメニューボタン​をタップし、[設定]に進みましょう。

「アカウント情報」をタップ

「アカウント情報」をタップ

「次回お支払日」を確認する

「次回お支払日」を確認する

[アカウント情報]に進むと、「次回お支払日」を確認できます。

無料トライアル申し込みはこちら

キャンペーンコードを入力すれば無料期間を60日間もしくは90日間に延長できる

通常、楽天ミュージックの無料トライアル期間は30日間です。ただし、現在は特別キャンペーン開催中につき、この30日間のトライアル期間を「60日間」もしくは「90日間」に延長することが可能です。

60日間の無料トライアルを適用する条件
  • 初めて楽天ミュージックの有料プランを利用すること
  • ウェブサイト経由で各プランに入会すること
  • 入会時にキャンペーンコード「60rakuten」を入力すること

有料プランへの申込みをする際に、キャンペーンコード「60rakuten」を入力すれば、誰でも60日間の無料トライアルを適用できます。

ただし、キャンペーンコードを入力できるのは「ウェブサイト」での申し込み時に限られます。iPhone/Androidのアプリ内課金システムを介して有料プランに移行した場合は、キャンペーンコードを適用できません(詳しくは後述)。

90日間の無料トライアルを適用する条件
  • 初めて楽天ミュージックの有料プランを利用すること
  • ウェブサイト経由で各プランに入会すること
  • 入会時にキャンペーンコード「90rakuten」を入力すること
  • 楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT VII)の契約者であること

楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT VII」プランを契約しているユーザーは、キャンペーンコード「90rakuten」の入力で90日間の無料トライアルを適用できます。

約3カ月間も無料で楽天ミュージックを使えるのはかなりお得です。対象のユーザーは、ぜひ活用してください。もちろん90日間の無料トライアル中に解約すれば、利用料金は一切発生しません。

無料トライアル申し込みはこちら

無料トライアルを利用できるのは1人につき1回のみ

無料トライアルを利用できるのは、1つの楽天会員情報につき1回のみ(つまり原則1人1回のみ)。

楽天ミュージックを解約後、同じ楽天会員情報で再び楽天ミュージックの有料プランに申し込んでも無料トライアル期間は適用されません。

楽天ミュージックの有料プランを無料で利用する方法

ここからは、楽天ミュージックの無料トライアルを利用する手順を注意点を踏まえながら詳しく解説していきます。

楽天ミュージック入会サイトにアクセスする

無料トライアルはこちら

楽天ミュージックの有料プランを利用する方法は、2通り用意されています。1つ目は専用ウェブサイトから申し込んでクレジットカードで料金を支払う方法。2つ目はiPhone/Androidのアプリ内課金システムを介して有料プランに移行・料金を支払う方法です。

無料トライアルの延長キャンペーン(60日間・90日間)を利用するには、ウェブサイト経由で楽天ミュージックの各プランに申し込む必要があります。iPhone/Androidのアプリ内課金システムを介して有料プランに移行した場合は、キャンペーンコードを適用できません。注意しましょう。

「無料トライアルをはじめる」をタップ

「無料トライアルをはじめる」をタップ

楽天ミュージックの公式サイトにアクセスしたら、[無料トライアルをはじめる]をタップします。

楽天会員情報でログインする

楽天会員情報でログインする

楽天会員情報でログインする

楽天会員情報のログインが求められます。自身のユーザーIDとパスワードを入力して[ログイン]を押しましょう。

楽天ミュージックの利用には、楽天会員の登録が必須です。楽天会員でない場合は、楽天会員に新規登録する必要があります(登録は無料)。

クレジットカード情報などを登録する

申し込みフォームを入力

申し込みフォームを入力する

契約者名やメールアドレスを確認する

契約者名やメールアドレスを確認する

案内に従って必要情報を入力しましょう。基本的には、楽天会員情報に登録している情報がそのまま自動で反映されます。

無料トライアルを利用するにあたっては、クレジットカードの登録が必須です。クレジットカードを楽天会員情報に登録していない場合は登録が求められます。

クレジットカード情報を確認

クレジットカード情報を確認

ウェブサイト経由で申し込む際、途中で「入会ステータス」が表示されます。

ここで「新規ご入会/無料トライアル対象」の記載がない場合は、すでに楽天ミュージックの有料プランを利用したことがあるため30日間の無料お試し期間が設けられません。

キャンペーンコードを入力する

キャンペーンコードを入力して「適用」ボタンをタップ

キャンペーンコードを入力して「適用」ボタンをタップ

キャンペーンコードが適用される

キャンペーンコードが適用される

画面を下に向かってスクロールすると、キャンペーンコードの入力画面が表示されます。前述したように、キャンペーンコード「60rakuten」を入力すると、60日間無料で楽天ミュージックを利用できます。

楽天モバイル回線(Rakuten UN-LIMIT VII)の契約者は、キャンペーンコード「un790」の入力で無料お試し期間が30日間→90日間に延長されます。ぜひ活用してください。

プランを選択する

任意のプランを選んでタップする

任意のプランを選んでタップする

続いて、利用するプランを選びましょう。現在、楽天ミュージックに用意されているのは以下5つのプランです。

「スタンダードプラン」「楽天カード/楽天モバイルプラン」「学割プラン」はそれぞれ料金が異なるものの、サービス内容はまったく同じです。一方、「ライトプラン」は楽曲を再生できる時間が30日間で20時間に制限されています。

申し込み内容を確認して「Rakuten Musicに申し込む」をタップ

楽天ポイントの利用設定を済ませて「申し込み内容の確認へ」をタップ

楽天ポイントの利用設定を済ませて「申し込み内容の確認へ」をタップ

楽天ポイントの利用設定を済ませて、[申し込み内容の確認へ]をタップします。楽天ポイントの利用設定は、後述する楽天ミュージックのサイトでいつでも変更できます。

申込内容を確認

申込内容を確認する

キャンペーンコード

キャンペーンコード

利用プランやキャンペーン適用の有無など、申し込み内容の確認画面が表示されるので一読します。ここで無料トライアルの延長キャンペーンコード「60rakuten」もしくは「un790」が確実に適用されているか、チェックしておきましょう。

申込内容を確認

問題なければ、[Rakuten Musicに申し込む]を押しましょう。

申し込み完了画面

申し込み完了画面

最後に「申し込みありがとうございました」と表示されていればOKです。「楽天ミュージック」アプリをスマホにインストールしていない人は、そのまま「スマホアプリをダウンロードする」ボタンを押してください。

アプリ「楽天ミュージック」をダウンロード

楽天ミュージックを無料で利用する

「今すぐはじめよう」をタップ

「今すぐはじめよう」をタップ

楽天会員情報でログインする

楽天会員情報でログインする

楽天ミュージックのアプリをインストールして起動したら、[今すぐはじめよう]をタップ。楽天ミュージックの入会時に利用した楽天会員情報でログインします。

楽天ミュージックTOP画面

楽天ミュージックアプリのホーム画面

楽天ミュージックアプリのホーム画面が表示されるので、各機能を使ってみましょう。

無料お試し期間中であっても、利用できる機能は変わりません。お気に入りのアーティストや楽曲が配信されているか確認したり、音質をチェックしたり、検索やダウンロード機能の使い勝手を確かめたりと、トライアル期間中にじっくりと吟味できます。

無料トライアル期間の終了日と解約方法をチェックしておく

楽天ミュージックの契約内容確認サイトにアクセスして楽天会員情報でログインすると、自身の無料トライアル期間および毎月の料金請求日を確認できます。

無料トライアル期間を確認できる

無料トライアル期間を確認できる

いつ料金が支払われるのか、いつまでに解約すればいいのか、前もってチェックしておくと安心でしょう。

「解約ページ」をタップすると楽天ミュージックの解約手続きができる

「解約ページ」をタップすると楽天ミュージックの解約手続きができる

一番下までスクロールすると、解約ページへボタンが表示されます。解約したい場合は、ここから手続きをおこなってください。

EDITED BY
MOEGI