楽天ミュージック「バンドルプラン」を実際に使ってみた──楽天モバイルユーザーなら無料で音楽聴き放題?

「30日あたり10時間」の制限付きで満足できる?

楽天ミュージックの「バンドルプラン」は、楽天モバイル(Rakuten最強プラン)契約者など対象のユーザーなら、なんと無料で利用できる特別プランです。

ただし、バンドルプランには「30日間で最大10時間しか再生できない」「フル尺再生できないアーティストがいる」などの制限が設けられています。無料ゆえのトレードオフの要素はあらかじめ確認しておかなければなりません。

そこで本記事では、実際に楽天ミュージックの「バンドルプラン」を使ってみて気になった点を詳しくレビュー。使用感や他プランとの違いなどについて実体験ベースで解説します。

楽天ミュージック「バンドルプラン」とは? 他のプランとの違いを解説

まずは、楽天ミュージックの「バンドルプラン」の特徴と仕様を一通り確認しましょう。

  バンドルプラン スタンダードプラン 楽天カード/モバイル会員対象プラン ライトプラン 学生プラン
料金 0円 月額980円 月額780円 月額500円

月額480円

年額9300円 年額5000円
利用条件 楽天モバイル(Rakuten最強プラン)の契約者 なし

以下いずれかの条件を満たす人

  • 楽天カード会員
  • 楽天モバイル(Rakuten最強プラン)の契約者
なし

以下両方の条件を満たす人

  • 15歳〜25歳の学生であること
  • 楽天学割本メンバーであること
配信楽曲数 制限なし(1億曲以上)※ 制限なし(1億曲以上) 制限なし(1億曲以上) 制限なし(1億曲以上)※ 制限なし(1億曲以上)
再生時間の制限

以下いずれかの条件を満たす人

  • 楽天モバイル契約者:月10時間無料
  • 楽天ブラックカード/プレミアムカード契約者:月5時間無料
制限なし 制限なし 30日あたり20時間まで 制限なし
音質 最大320kbps 最大320kpbs 最大320kbps 最大320kbps 最大320kbps
登録経路 楽天モバイルまたは楽天ブラックカード/楽天プレミアムカードの契約IDで楽天ミュージックアプリにログインする ウェブサイト ウェブサイトのみ ウェブサイト ウェブサイトのみ
アプリ内課金 アプリ内課金
無料お試し期間の適用 ◯(他の有料プランに移行する際に利用可能)
歌詞表示 ×
オフライン再生(ダウンロード機能) △(一部アーティストの楽曲はダウンロード不可) △(一部アーティストの楽曲はダウンロード不可)
バックグラウンド再生
ラジオ再生
PodCast(ポッドキャスト)
プレイリスト作成

※一部フル尺再生できない楽曲あり

バンドルプラン」は、楽天モバイル(Rakuten最強プラン)または楽天ブラックカード/楽天プレミアムカードの特典として提供されているプランです。

楽天モバイルの契約者なら月10時間、楽天ブラックカード/楽天プレミアムカードの契約者なら月5時間まで追加料金なしで利用できます。

楽天ミュージック バンドルプラン リニューアル

バンドルプランは2025年4月にリニューアルされた

以前までは楽天モバイル契約者のみ5時間まで追加料金なしで利用できるという特典でしたが、2025年4月にリニューアルを実施。楽天モバイル契約者の再生時間が10時間に拡大され、また楽天ブラックカード/楽天プレミアムカード契約者も対象者(月5時間まで)に追加されました。

バンドルプランには歌詞表示機能こそないものの、無料プランにありがちな「楽曲指定の再生ができない」「ダウンロード(オフライン再生)ができない」といった致命的な機能制限はありません。配信楽曲数や音質、搭載機能に関しては、他の有料プランとほとんど変わらないといっていいでしょう。

バンドルプランが他プランと大きく異なるのは、楽曲の再生時間制限が設けられているという点です。30日あたり10時間まで(楽天モバイル契約者の場合)という制限が設けられており、上限を超えると各楽曲30秒間しか聴けなくなってしまいます。また、一部アーティストの楽曲は最初からフル尺再生ができず、30秒間しか聴くことができません。

公式サイトで詳細をチェック

実際に「バンドルプラン」を使ってみた

ここからは、筆者が実際に楽天ミュージックの「バンドルプラン」を使ってみて、気になった点を正直にレビューします。

本項目では、利用方法や再生時間など楽天モバイル契約者向けに解説しています。

Rakuten最強プラン契約中の楽天IDで楽天ミュージックにログインするだけでOK

[今すぐはじめよう]をタップ

[今すぐはじめよう]をタップ

楽天IDでログインする

Rakuten最強プラン契約中の楽天IDでログインする

バンドルプランの利用方法はいたって簡単。楽天モバイル(Rakuten最強プラン)を契約している楽天IDで「楽天ミュージックアプリ」にログインするだけでOKです。追加でプランに申し込んだり複雑な手続きをしたりする必要はありません。

アプリ「楽天ミュージック」をダウンロード
楽天モバイルユーザーは他にも特典を利用できる
楽天モバイル 契約者特典

楽天モバイルユーザー向けの特典は、楽天ミュージックの「バンドルプラン」だけではありません。楽天モバイル契約者は以下の特典を利用できるようになります。

特典をチェック

週に1〜2日程度なら使えないこともない

バンドルプランの最大の注意点は「30日あたり10時間」の再生時間制限が設けられていること。30日あたりの再生時間が10時間を超えると、各楽曲30秒間しか聴けなくなってしまいます。

楽天ミュージック バンドルプラン 再生時間

毎日利用する場合、1日あたりの再生時間は単純計算でおよそ20分間です。1曲5分だと仮定すると、1日4曲程度しか聴くことができません。

筆者も実際に試してみましたが、音楽を聴いていると20分はあっという間に過ぎてしまいます。「通勤・通学などの移動中に音楽を聴きたい」「作業用BGMとして音楽を流しておきたい」といったような日常使いには向きません。

楽天ミュージック バンドルプラン 再生時間

一方、週1回利用を想定すると、1日120分・曲数にして24曲は聴くことができます。たとえば「旅行中に車内で音楽を流したい」「ジムのワークアウト中にだけ音楽を聴きたい」といったようなスポット的な使い方なら、問題なく活用できるでしょう。

無料で音楽を聴くなら

30日ごとの初回起動時に再生時間がリセットされ、未使用期間も無駄にならない

楽天ミュージック バンドルプラン 残り再生時間
楽天ミュージック バンドルプラン 残り再生時間

バンドルプランの残り再生時間を確認する

バンドルプランの残り再生時間は、「ホーム」タブのアカウントボタンをタップし、「アカウント情報」画面にて確認できます。残り再生時間の表示単位は30分ごとなので正確ではありません。あくまでもひとつの目安として捉えるといいでしょう。

残り再生時間は30日を経過するとリセットされます。リセット日は「アカウント情報」画面の「利用期限」に表示されています。

楽天ミュージック バンドルプラン 残り再生時間

リセット日を確認できる

利用期限の日付以降に楽天ミュージックアプリを起動すると、ポップアップが表示されます。残り再生時間は、30日ごとの初回起動時に表示されるポップアップから30日後にリセットされる仕組みです。つまり、未使用の期間があったとしても「30日間」を消費しないというわけです。

たとえば上の画像だと、利用期限(=リセット日)が「5月7日」となっています。仮に5月7日から10日間バンドルプランを使わず、5月17日にバンドルプランを再開した場合、5月17日から30日間がカウントされ、次のリセット日は6月17日となります。5月16日までの期間は30日間にカウントされません。

たまにしか音楽を聴かない人にとっては、未使用期間が無駄にならないのは嬉しいポイントです。

最初からフル尺再生できない楽曲が相当数ある

楽天ミュージック バンドルプラン

バンドルプランでは、楽曲名の左上に[★]のアイコンが付いている楽曲をフル尺で再生できません。30日あたりの再生時間が10時間を超えていなかったとしても、最初から30秒間しか聴くことができないのです。

楽天ミュージックの「ライトプラン」も特定のアーティストの楽曲を30秒間しか再生できない仕様ですが、バンドルプランではその制限がより広範囲です。具体的な数字は不明ですが、「最新曲」として配信されている楽曲の過半数はフル尺再生できない印象でした。

公式サイトで詳細をチェック

オフライン再生できない楽曲も相当数ある

ダウンロード制限

下向き矢印のアイコン横に[★]のアイコンが付いている楽曲は、ダウンロードができません。「オフライン再生」の機能が利用できないのです。

基本的に、前述した「フル尺できない楽曲」はオフライン再生もできない仕様のようです。まれに、フル尺ではできるもののオフライン再生だけ制限される楽曲も存在します。

オフライン再生機能とは?

「オフライン再生機能」は、あらかじめデバイスに楽曲データをダウンロードすることで、インターネット(Wi-Fiおよびモバイルデータ通信)を介さずに音楽を聴くことができる機能です。

モバイルデータ通信量の節約に効果的なほか、飛行機内やキャンプ場といったインターネット接続ができない場所でも音楽を楽しめるといったメリットがあります。一方で、ダウンロードした楽曲のデータが端末本体の容量を圧迫してしまうというデメリットも。利用する場合は、端末の空き容量をこまめにチェックしましょう。

オフライン再生した時間も「10時間」にカウントされる

楽天ミュージック バンドルプラン オフライン再生
楽天ミュージック バンドルプラン オフライン再生

再生時間の「10時間」にはストリーミング再生だけでなく、オフライン再生した時間もカウントされます。ダウンロードした楽曲だからといって好き放題聴いていると、すぐに上限時間に達してしまうので注意が必要です。

再生時間が余っても繰り越しできない

30日あたりの再生時間が10時間を超えず、余ったとしても翌月に繰り越すことはできません。たとえば30日あたり1時間しか聴かなければ、残りの9時間分の視聴枠は単純に消滅してしまいます。

繰り越しができないとなると、再生時間の管理は少しシビアになります。使いすぎて上限を超えると制限されてしまいますし、かといって節約しすぎても余らせて無駄になってしまうので、ユーザー側でうまく調節しなければなりません。

結論:楽天モバイルの「おまけ」として捉えるべき

バンドルプランは、あくまで楽天モバイルユーザーに向けた「おまけの特典」であり、「音楽配信サービス」としての役割をまともに果たせるものではありません。「30日あたり10時間まで」という制限付きで満足できるユーザーは少ないでしょうし、最初からフル尺再生できない楽曲が相当数あるのも難点です。

とはいえ、せっかく無料で提供されているのですから、まったく使わないのはもったいないでしょう。楽天ミュージックの「おためし版」程度に捉えて、一度利用してみることをおすすめします。普段さほど音楽を聴かない人なら、案外「これで十分」と思えるかもしれません。

バンドルプランで物足りない場合は、楽天ミュージックの「楽天カード/モバイル会員対象プラン」への移行も検討してみるとよいでしょう。

楽天モバイルのユーザーなら、他の音楽サブスクと比較しても割安な月額780円(税込)で1億曲以上が無制限聴き放題で楽しめます。キャンペーンコード「60rakuten」を入力すると60日無料となるキャンペーンも開催しているのでチェックしてみてください。

60日間無料キャンペーン開催中

EDITED BY
MOEGI