「ZenFone 7(ゼンフォン セブン)」を持っていて楽天モバイルの契約を考えているけど、楽天モバイルで使えるかわからないということはありませんか。
本記事では、SIMフリー版の「ZenFone 7」が楽天モバイルに対応しているか解説。楽天モバイル契約前に知っておきたい準備や手順、ZenFone 7がどんな機種なのかについても紹介しています。
ZenFone 7は楽天モバイルに対応している?
まず、ZenFone 7が楽天モバイルの各種機能に対応しているかをまとめました。自分が所有している(または購入予定の)ZenFone 7のSIMフリーモデルが、楽天モバイルの回線や通話に対応しているかチェックしてみてください。
販売元 | 4Gデータ通信 | 5Gデータ通信 | 通話 | SMS(楽天回線) | SMS(パートナー回線) | APN自動設定 | ETWS | 110/119などでの高精度な位置情報測位 | eSIM対応 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
SIMフリー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
ETWS:緊急地震速報や津波警報などの受信
※パートナー回線は全国で楽天回線へと順次切り替え

SIMフリー版ZenFone 7は楽天モバイルのすべての機能に対応している
SIMフリー版ZenFone 7は、4G・5Gデータ通信をはじめとしたすべての機能に対応しています。APN自動設定なども含め、すべての動作確認がとれているため、問題なく楽天モバイル回線を利用可能です。
これからZenFone 7を購入して楽天モバイルを契約する人は、ECサイトなどでSIMフリー版を購入するといいでしょう。なお、ZenFone 7はSIMフリー版のみの販売となり、キャリアでの販売はおこなわれていません。
ZenFone 7で楽天モバイルを契約する前の準備

ZenFone 7はSIMフリー端末のため、SIMロック解除の必要はありません。楽天モバイルの契約には身分証明書(運転免許証やマイナンバーカードなど)やMNP予約番号の発行(他社からの乗り換えの場合)などが必要です。こちらも契約前に忘れずに準備しておきましょう。
その他、楽天モバイルのキャンペーンや新規申し込み方法、乗り換えの手順なども必要に応じてチェックしてください。
ZenFone 7はどんな機種?

- 6.67インチの有機ELを採用した5Gスマホ
- 上級クラスのスペックでゲームも十分楽しめる
- 最新のWi-Fi 6に対応、バッテリーも5000mAhと大容量
- カメラは3眼で可動式のフリップカメラを採用
ASUSのZenFone 7は、5G通信に対応したAndroidスマホです。ディスプレイは6.67インチの有機ELを採用した大画面モデルとなっており、画面解像度も2400×1080と緻密です。可動式のフリップカメラを採用しているため、ディスプレイ側にカメラを搭載しないことが特徴。動画やゲームの表示をカメラで塞がれることがないので、映像に集中することができそうです。
CPUはSnapdragon 865を採用し、8GBのメインメモリを搭載。ハイエンドクラス定番のSnapdragon800番台を搭載しているため、ゲームアプリも快適に楽しむことができるでしょう。内蔵ストレージは128GBと大容量で、microSDカードによる増設も可能です。
Wi-Fiは一般的な11acなどに対応していることはもちろん、最新の11ax(Wi-Fi 6)にも対応。バッテリーは5000mAhと大容量で、充電ポートにUSB Type-Cを採用しています。惜しむらくは防水や防塵、おサイフケータイに対応していない点で、これらを必要とする人は他モデルを探したほうがいいでしょう。
前述のように、ZenFone 7は可動式のフリップカメラを採用し、メインカメラでセルフィも楽しめます。通常時は他のスマホと同じようにカメラが背面に格納されており、カメラがディスプレイ側に可動することでセルフィもできる仕組みです。カメラは広角6400万画素、超広角1200万画素、望遠800万画素の3眼で構成。望遠レンズは光学3倍ズーム、最大12倍のデジタルズームに対応しています。