楽天モバイルで「OPPO Reno5 A」は使える?

楽天モバイル・ワイモバイル・SIMフリー版をそれぞれ解説

「OPPO Reno5 A(オッポ リノファイブ エー)」を持っていて楽天モバイルの契約を考えているけれど、楽天モバイルで使えるかわからないということはありませんか。

本記事では、販売元が楽天モバイル・ワイモバイル・SIMフリー版の「OPPO Reno5 A」が、楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」に対応しているか解説。楽天モバイル契約前に知っておきたい準備や手順、OPPO Reno5 Aがどんな機種なのかについても紹介しています。

OPPO Reno5 Aは楽天モバイルに対応している?

まず、OPPO Reno5 Aが楽天モバイルの各種機能に対応しているか一覧表にまとめました。自分が所有している(または購入予定の)OPPO Reno5 Aの各キャリアモデル/SIMフリーモデルが、楽天モバイルの回線や通話に対応しているかチェックしてみてください。

OPPO Reno5 Aの楽天モバイル対応表
販売元 4Gデータ通信 5Gデータ通信 通話 SMS(楽天回線) SMS(パートナー回線) APN自動設定 ETWS(※1) 110/119などでの高精度な位置情報測位 eSIM対応 プラチナバンド(※2)
楽天モバイル
ワイモバイル 楽天モバイルによる動作未確認(eSIM対応版含む)
SIMフリー

すべてSIMロック解除済みであることが前提

※1:緊急地震速報や津波警報などの受信
※2:700Mhz帯(バンド28)

2023年6月に「Rakuten UN-LIMIT VII」から「Rakuten最強プラン」に刷新されたことで、楽天回線エリア外に接続されるパートナー回線(au回線を使用)もデータ通信無制限となりました。

OPPO Reno5 Aは、楽天モバイルが2024年6月より商用利用を開始したプラチナバンドに対応していると考えられます。プラチナバンドとは、ビル群や地下でも電波が届きやすい性質を持つ700〜900MHzの電波を中心とする周波数帯の俗称。ただし、ワイモバイル版のOPPO Reno5 Aは思うように使えない可能性がある点には注意が必要です。

楽天モバイル版「OPPO Reno5 A」の場合

楽天モバイル対応表

楽天モバイル版OPPO Reno5 Aであれば、すべての機能に対応している

当然ながら、楽天モバイル版OPPO Reno5 Aはすべての機能に対応しています。APN自動設定やeSIMなども含め、すべての動作確認がとれているため、問題なく楽天モバイル回線を利用可能です。

楽天モバイル版対応周波数

楽天モバイルのプラチナバンドである700MHz帯(バンド28)が記載されている

楽天モバイルのWebサイトにて楽天モバイル版OPPO Reno5 Aの対応バンドを確認してみると、プラチナバンドに割り当てられている700MHz帯のバンド28が記載されています。このことから、楽天モバイル版OPPO Reno5 Aはプラチナバンドに対応した機種であると考えられます。

現在、楽天モバイル版OPPO Reno5 Aは販売終了となっています。これからOPPO Reno5 Aを購入して楽天モバイルの契約を検討している人は、SIMフリー版を検討してください。

ワイモバイル版「OPPO Reno5 A」の場合

楽天モバイル対応機種検索

楽天モバイルの対応製品ページにワイモバイル版OPPO Reno5 Aの記載はない

ワイモバイル版OPPO Reno5 Aは、楽天モバイルでの動作確認がおこなわれていない端末です。

ワイモバイル版対応周波数

理論上はワイモバイル版OPPO Reno5 Aでも楽天モバイルを利用できるはずだが、動作未確認のため使える保証はない

ワイモバイルが公表しているOPPO Reno5 Aの搭載周波数帯一覧(※PDF)を見てみると、楽天モバイルが使用しているバンド3とn77、パートナー回線で使用するバンド18/26に対応していることが確認できます。楽天モバイルに割り当てられている700MHz帯のバンド28も記載されており、ワイモバイル版OPPO Reno5 Aはプラチナバンドに対応した機種であると考えられます。

そのため、理論上はワイモバイル版OPPO Reno5 Aでも楽天モバイルの回線を利用できる可能性はあります。しかし、動作確認対象外の端末なので、楽天モバイルを契約してもデータ通信や通話などを満足に使えないリスクが高いと考えられます。

なお、ワイモバイルではeSIM対応版のOPPO Reno5 Aも販売していますが、eSIM対応版も動作未確認の機種となります。

SIMフリー版「OPPO Reno5 A」の場合

楽天モバイル対応表

SIMフリー版OPPO Reno5 Aであれば、すべての機能に対応している

SIMフリー版OPPO Reno5 Aの場合、すべての機能に対応しています。APN自動設定なども含め、すべての動作確認がとれているため、問題なく楽天モバイル回線を利用可能です。SIMフリー版OPPO Reno5 AはeSIM対応機種なので、eSIMで申し込むこともできます。

SIMフリー版対応周波数

楽天モバイルのプラチナバンドである700MHz帯(バンド28)が記載されている

OPPOのWebサイトにて、SIMフリー版OPPO Reno5 Aのカタログ(※PDF)を確認すると、楽天モバイルに割り当てられている700MHz帯のバンド28が記載されています。このことから、SIMフリー版OPPO Reno5 Aはプラチナバンドに対応した機種であると考えられます。

楽天モバイル版OPPO Reno5 Aの在庫がない場合、楽天モバイルの契約にあたってECサイトなどでSIMフリー版を購入する手もあるでしょう。

楽天市場で見る

OPPO Reno5 Aで楽天モバイルを契約する準備と手順

【楽天モバイル】OPPO Reno5 A

OPPO Reno5 A

楽天モバイルの契約には本人確認のための身分証明書(運転免許証やマイナンバーカードなど)やMNP予約番号の発行(MNPワンストップ提供のキャリア・MVNOからの乗り換えの場合は不要)などが必要です。契約前に忘れずに準備しておきましょう。

なお、OPPO Reno5 AはSIMフリー製品となるため、SIMロック解除の必要はありません。MVNOやECサイトで購入できるSIMフリー版は当然SIMロックが掛かっていない端末です。

その他、楽天モバイルのキャンペーンや新規申し込み方法、乗り換えの手順なども必要に応じてチェックしてください。

OPPO Reno5 Aはどんな機種?

【楽天モバイル】OPPO Reno5 A
OPPO Reno5 Aの特徴
  • 3万円(標準価格)に対して構成に優れた5Gスマホ
  • 標準カメラは標準カメラ
  • おサイフケータイ、防水、防塵に対応。顔認証と指紋認証を両方搭載

OPPO Reno5 Aは、価格の割に構成が優れた5Gスマホです。CPUはSnapdragon 765Gを採用し、6GBのメモリを搭載。内蔵ストレージも128GBと余裕があり、足りなければ1TBまでのmicroSDカードで増設が可能です。スペックは中の上といったところで、ゲームアプリもそれなりに楽しむことができます。ディスプレイは6.5インチの液晶となり、有機ELではないところが残念なポイントです。

生体認証は顔認証と指紋認証の両方に対応します。指紋センサーは本体背面についており、マスクを着用していても素早くロックを解除できるので重宝するでしょう。また、イヤホンジャックを搭載しているため、いつも使っているイヤホンをそのまま使えることも嬉しいポイントです。

ワンセグ・フルセグには対応しませんが、おサイフケータイ、防水、防塵に対応した全部入りのスマホとなっています。内蔵バッテリーは4000mAhと一般的。充電ポートはUSB Type-Cを採用し、18Wの急速充電に対応します。3万円台という価格ながら、死角のない構成といえるでしょう。

背面のカメラは4眼で構成されています。標準6400万画素、超広角800画素、マクロとモノクロがそれぞれ200万画素です。ウルトラナイトモードやネオンポートレートモードといった、暗い場所でも撮影できるモードが充実しています。また、ピンホールタイプのフロントカメラも1600万画素と十分な画質です。

EDITED BY
AO