運転中や読書中など、ラジオは何かをしながら聴くのに最適なメディアです。スマホのラジオアプリのなかには、国内に限らず世界中のラジオ局の番組が楽しめるものもあります。
本記事では、さまざまな機能や特色をもった基本無料のラジオアプリを7本ピックアップし、それぞれの良い点・惜しい点を紹介します。
おすすめ機能も充実の定番アプリ「radiko」

「radiko(ラジコ)」は、現在地エリアで放送されているAM・FMラジオ局の番組が受信できる定番ラジオアプリです。過去1週間以内の放送が遡れる「タイムフリー」機能のほか、有料会員になると全国どの地域のラジオ局でも聴ける「エリアフリー」機能が利用できます。
- エリア内のラジオ局なら無料で聴ける
- サムネイル表示やおすすめ機能、ハッシュタグ検索で新しい番組が見つけやすい
- タイムフリー機能で1週間前の放送が再生できる
- 無料でほとんどの機能が利用でき、広告表示もない
- エリア外のラジオ局は有料(月額385円)
- タイムフリー機能は24時間以内に合計3時間の聴取期限がある
- 追いかけ再生時の再生速度変更機能がない


radikoではユーザーが今いるエリア内のラジオ局なら無料で聴くことができます。ただし端末や通信環境にもよりますが、実際の放送時刻より1〜3分程のタイムラグがあります。
2023年1月に全面リニューアルしたradikoアプリは、現在放送中のラジオ番組のサムネイルが大きく表示され、スワイプすることで番組を直感的に選べる仕様になっています。
おすすめ番組や人気番組、現在注目されている番組も一覧で表示されるほか、「#気軽に落語が楽しめる」「#ラジオで英会話レッスン」などのハッシュタグからジャンルの選択が可能です。ホーム画面から「あとで聴く」に追加し、聴きたい番組を逃さずにチェックできます。


キーワード検索以外にジャンル検索も可能
おすすめ機能で自分が普段聴いている番組に留まらない、さまざまな番組を知ることができます。検索機能が使いやすいのも特徴です。
番組がジャンルごとに探せるほか、出演者、番組名などでのキーワード検索が可能です。キーワードがうろ覚えでも、サジェスト機能があるのでさらに安心です。


放送中の番組は、追いかけ再生やバックグラウンド再生に対応しています。
再生画面からお気に入りの番組をフォローしたり、ブックマークに追加したりできるほか、SNSなどでシェアすることも可能です。フォローした番組は開始前に通知を受け取れるので、聴きたい番組を逃す心配もありません。


タイムフリー機能は残り時間が表示される
radikoの特徴のひとつが、過去の放送を1週間さかのぼって聴けるタイムフリー機能です。お気に入りの番組を聴き逃したときや、オンエアされた楽曲をもう一度聴きたいときなどに役立ちます。
ただし、番組によってはタイムフリーに対応していない場合もあるほか、タイムフリー再生で聴取可能な時間はその番組を再生し始めてから24時間以内に3時間まで。制限時間には注意が必要です。

そのほか、OFFタイマーの設定、聴取履歴、連続再生など機能面でも申し分なく、国内ラジオを聴くなら鉄板のアプリと言ってもいいでしょう。
機能は控えめながら世界のラジオが楽しめる「シンプル・ラジオ」

「シンプル・ラジオ」は、搭載機能がスッキリしているのが特徴で、使いやすさが重視されたラジオアプリです。シンプルな操作方法で、国内外問わず多くのラジオ局の番組が楽しめます。
- 機能がシンプルで使いやすい
- 5万局を超える世界中のラジオが聴ける
- バックグラウンド再生に対応
- 日本のラジオ局が少なめ
- カテゴリーがなく、検索ワード以外の要素で番組を探すのが難しい
- 無料版は広告表示が多い


「Japan」で検索すると日本のラジオ局が表示される

無料版の機能は「検索」「お気に入り」「Jukebox」の3つのみ。検索画面の推奨ラジオ欄には、世界で人気のラジオ局が表示されています。検索窓には、国やジャンル、周波数などを入力して検索可能です。
たとえば「Japan」というキーワードで検索すると、日本のラジオ局が検索結果に表示されます。日本のラジオ局はコミュニティFMがほとんどですが、ポッドキャストにも対応しています。


再生画面は、再生/一時停止ボタンとお気に入りボタンのみのシンプルな構造になっています。バックグラウンド再生が可能なので、ラジオを聴きながら別のアプリを使うこともできます。ノイズのないクリアな音質です。
なお、プレミアム登録すると(iOS:年額1080円、Android:月額100円/年額520円)、自動でラジオの再生を停止してくれるスリープタイマー機能が使えるようになり、アプリ内のすべての広告が非表示になります。

「Jukebox」タブでは、PopやRockといったジャンルの中からオススメのラジオ局がピックアップされます。新しい音楽を発見したいときや、いつもと違う雰囲気のラジオを聴きたいときに役立つメニューです。
国内外の音楽番組やポッドキャストが豊富「myTuner Radio」

「my Tuner Radio」は、100局を超える国内ラジオ局と、200カ国以上の海外ラジオ放送が聴けるアプリです。ポッドキャストやラジオ局のサジェストなど、機能面も充実しています。特に音楽番組を聴きたい人におすすめです。
- 世界中の幅広い音楽ジャンルに特化したラジオ局の放送が聴ける
- ラジオ局によってはオンエア中の楽曲情報を確認できる
- ポッドキャストの検索やダウンロードができる
- 無料モードでアラームの設定ができる
- 無料版は広告表示が多い
- どの国のラジオ局が放送されているのか、表示がわかりにくい
- 検索ワードを入れて検索しても対象とは異なる局が表示されることがある
- 地域制限で聴けないラジオ局がある


音楽番組中心のラインナップ
アプリの初回起動時に国や好きな音楽ジャンルを選択すると、ユーザーのためにパーソナライズされたラジオ局が表示されます。日本国内ならコミュニティFM局が中心です。
海外のラジオ局数は豊富ですが、地域制限により再生できない局もあります。検索画面では「人気」「ジャンル別」「都市別」「国別」の指定が可能。ジャンル別に分類された音楽専門局が多数ラインナップされており、世界中の音楽がこのアプリ一つで楽しめます。


「音楽」タブからは、「今日のチャート」や「去年のチャート」などのように人気の楽曲がまとめて表示され、視聴できます。


iOS版アプリの画面
聴きたいラジオ局をタップすると再生が始まります。オンエア中の楽曲情報が表示されるケースもあります。似たようなラジオ局がおすすめとして提案されるので、同じジャンルでも違った切り口の放送内容を知るきっかけにもなります。
iOS版では、オンエア中の楽曲をApple MusicやSpotifyから聴くことができます。また、音楽サブスクリプションを契約していなくても、Android版、iOS版ともに冒頭30秒の無料試聴ができる楽曲もあります。


バックグラウンド再生にも対応。また、他のデバイスに切り替えて再生したり、スリープタイマーを使ったりして、より便利にラジオを楽しめます。通知の設定も可能です。アラームを設定し、朝お気に入りのラジオ局を聴いて目覚めることができるのはラジオファンにとって嬉しいポイントです。
有料のプレミアムに変更すれば、広告表示なし、起動時オートプレイ、イコライザー、車モードの機能が使えるようになります。プレミアムの価格は、iOSなら100円/1週間(3日間無料お試しあり)、300円/1カ月(1週間無料お試しあり)、650円/3カ月間、850円/6カ月、1500円(買い切り1回払い)の中から選択です。Androidの場合は820円(買い切り1回払い)のみとなっています。

ポッドキャストの検索やダウンロードができるのもmyTuner Radioの魅力です。番組をお気に入りに登録すると最新エピソードの配信時に通知が届き、聴き逃しも防止できます。
聴き逃し再生や予約機能も使える「NHKラジオ らじるらじる」

「NHKラジオ らじるらじる」は、NHKのラジオ第1とラジオ第2、NHK-FMがリアルタイムで聴けるアプリです。番組予約機能や聴き逃し再生を使えるのが特徴で、気になるニュースや音楽番組、バラエティ番組がいつでも楽しめます。NHKラジオに特化したサービスのため、それぞれの番組に対して手厚いフォローがあるのが魅力です。
- 3つのNHKラジオが無料で聴ける
- 広告表示がない
- 聴き逃し再生に対応
- 番組の詳細な内容や要約をアプリ上で確認できる
- 通知予約は5分前のみで、細かい設定ができない
- すべてのNHKラジオが聴けるわけではない
- 海外で使用できない


配信されているのはNHKラジオ3局のみ。現在放送中の番組のサムネイルが表示され、スワイプで聴きたい局を切り替えられるようになっています。
「読むらじる。」では、番組の要約を文章で読むことも可能です。忙しくて好きな番組をすべて聴く時間がないときや、ラジオの内容をおさらいしたいときなどにとても便利です。

キーワード検索の精度が高い

検索画面ではキーワード検索のほか、ジャンルごとに番組を探すこともできるので、目当ての番組を見つけるのに困ることはないでしょう。特定の分野がプレイリストにまとまっていて、よりわかりやすいのが特徴です。


番組情報が細かく表示される
再生画面では、音量の切り替えのほか、15分~120分まで5段階から選択可能なOFFタイマーの設定とSNSでのシェアができます。
番組の詳細や出演情報など、番組内容も細かく記載されています。「MYらじる」はお気に入り機能のようなもので、登録した番組やすでに聴いた番組が一覧で表示されます。

番組表では1週間前までの「聴き逃し配信」と、1週間先までの番組閲覧・予約ができます。番組表から番組詳細を確認したり、「読むらじる。」を読んだりできて便利です。
世界中のFMラジオが無料で聴ける「Radio FM」

「ラジオFM」は、日本ではなかなか聴けない海外のラジオ局が手軽に聴けるアプリです。まだ聴いたことのない音楽や新しい番組の発見にも役立つアプリです。
- 世界中のラジオ局の放送、ポッドキャストが聴ける
- 日本のコミュニティFM放送局も聴ける
- 無料版でオフタイマー、アラーム機能が使える
- 表示の大部分が日本語非対応
- 広告表示が多い
- ラジオ局によってはネットワークの途切れが気になる

ホーム画面

ラジオ検索画面
200以上の国、300以上のジャンル、100以上の言語、といった幅広いカテゴリーから聴きたい番組が選べます。日本国内のラジオ局は、コミュニティFMを中心としたラインナップ。日本語で検索してみると、海外の番組もたくさんヒットすることがわかります。新しい発見に繋がるかもしれません。気になるラジオ局を見つけたらお気に入りに登録しておくと、次回から探す手間が省けます。
音質は比較的クリアでバックグラウンド再生にも対応しています。ただ、ラジオ局によってはネットワークが途切れてしまったり、利用できなかったりする点が気になります。


再生画面からはお気に入り登録のほか、ラジオ局へのコメントも閲覧できます。また、ラジオ局によってはプログラムの詳細が表示されていることもあります。


オフタイマーやアラーム、SNSでのシェアといった、ラジオアプリに欲しい機能も揃っています。オフタイマーは就寝前などのデータ容量を節約したいときに、アラームは好きな番組が始まるタイミングに設定しておくと便利です。
有料のプランは月額プラン(iOS:360円、Android:410円)と年額プラン(iOS:5000円、Android:4780円)の2種類。有料版では広告の表示がなくなり、運転モードが使えるようになります。
オフラインで通信量を気にせず聴ける「ラジオクラウド」

「ラジオクラウド」は、日本のAM・FMラジオ局で放送した番組のアーカイブが聴けるラジオアプリです。番組をダウンロードしてオフライン再生ができるので、通信量を気にせずに楽しめます。
- 番組をダウンロードしてオフラインで再生できる
- ラジオクラウドでしか聴けないオリジナル番組を配信
- 倍速再生やスキップ、レジューム再生など高機能な再生画面
- 過去数年にわたってアーカイブ配信されている番組もある
- 会員登録が必須
- 対応番組はラジオ局によって大きく異なり、現在放送中の番組は聴くことができない
- 放送の全内容ではなく編集されたものが配信される
- 広告表示が多い


オリジナル番組も多数
ニッポン放送やTBSラジオなどのAMラジオ局、InterFMやTOKYO FMなどのFMラジオ局で放送した番組を中心に、ラジオクラウドオリジナル番組も聴くことができます。

配信している番組は、過去に放送した内容のディレクターズカット版のようなもので、オンエア時の楽曲などは一部カットされています。機械音声による読み上げの番組もあります。
ストリーミング再生とオフライン再生が選択可能。Wi-Fi環境下で番組をあらかじめダウンロードしておけば、外でも通信量を気にせず楽しめます。ただし、利用には会員登録が必須です。会員登録自体は無料ですが、やや面倒だと感じる場合もあるかもしれません。
聴き逃した番組を聴ける期間が1週間など短いラジオアプリが多いのに対して、ラジオクラウドでは数年前まで遡った放送も聴けるのが大きな魅力です。


再生画面はシンプルながら高機能です。15秒の早送りと巻き戻しやスリープタイマー、サッと聴き流したいときに便利な倍速機能にもすぐアクセスできます。ダウンロードした番組はレジューム再生に対応しているので、途中から聴くことも可能です。
番組をお気に入り登録しておくと、最新エピソードの配信状況がすぐわかります。最初に各局の気になる番組を登録しておけば、検索する手間が省けて便利です。
世界地図から選局できる多機能ラジオアプリ「TuneIn Radio」

「TuneIn Radio」は、無料で世界のラジオやポッドキャストを聴くことができるアプリです。世界中に多くのユーザーを持ち、再生機能も豊富。プレミアムプランに加入すればオーディオブックや独占スポーツ実況も利用でき、よりクオリティの高いコンテンツが楽しめるようになります。
- 再生機能が豊富
- 世界的にもユーザー数が多く、アプリの更新も頻繁なので安心度が高い
- どの国のラジオ局か一目でわかる
- 無料でほとんどの機能が使える
- 接続がときどき切れる
- 「ラジオ」タブに移動すると数秒のロード時間がかかる
- 検索に表示されても聴けないラジオ局がある


スポーツジャンルに強いのが特長
世界10万局以上のラジオや、570万以上ものポッドキャストの中から好きな番組を選んで聴くことができます。
日本国内はFMラジオが中心ですが、AMラジオの番組ポッドキャストもラインナップに含まれます。特にスポーツ、ニュース、音楽のコンテンツが豊富。野球やサッカーなどの人気スポーツでは海外リーグに特化したラジオ局なども選局できます。


世界地図上で、どの国(言語)のラジオ局なのかがわかりやすく表示され、世界中を旅する感覚で選局できます。もちろん、検索ワードを入力して検索することやジャンルの指定も可能です。世界地図の表示に数秒かかるため、わずらわしいと感じる場合は検索タブを利用するといいかもしれません。


再生画面には15分~120分までのスリープタイマー、SNSでのシェア、Wi-Fi経由での他のデバイスへのキャスト、アラームの設定などラジオアプリに必要な機能が実装されています。


そのほかにも、ストリームをMP3、AAC、HLSに変更したり時計画面を表示したりと、ユニークな機能も搭載。他のアプリでは有料機能に含まれていることが多い、自動車モードが無料で使えるのも嬉しいところです。

プレミアムプラン(iOS:月額960円、Android:月額920円または年額7400円)に加入すれば、広告表示がなくなるのに加えて、10万冊ものオーディオブックやプレミアムプラン限定のスポーツコンテンツ、限定ポッドキャストが聴けるようになります。
類似のラジオアプリの有料版とは異なり、機能の拡張だけでなくコンテンツ自体が追加されるので、より満足度の高いサービスが楽しめそうです。