【無料あり】おすすめフォトブック作成アプリ6個をざっくり比較 自分だけのオシャレな写真集で思い出を残す
プリントした写真をアルバムにするというのも楽しい作業ですが、最近は手軽に作れるフォトブックがたくさん登場しています。しかも一冊500円前後という手頃な価格です。こうした格安のフォトブックは、しっかりとしたハードカバー製本のものに比べるとペラペラしている印象があり、画質も写真仕上げには到底及びません。けれど、アルバムのようにかさばらないので場所を取らずに写真を整理できるというメリットがあります。またコストが安いので、「フォトブックってどんなもの?」といったお試し感覚で作ったり、子どもやペットの成長の記録を残したりというのにぴったりです。
フォトブックを作れるアプリは、いろいろあります。どれを選ぶか目移りしてしまうことや、「ほかのフォトブックはどうなのだろう」と気になることも多いはず。そこで今回は、フォトブックを作成できるアプリ6個をまとめてみました。アプリを選ぶときのポイントや、フォトブック以外の選択肢などについても検討してみたいと思います。
価格表記について
記事中の価格・送料などは、特に記載のない限り税込表示です。
フォトブックの選び方 6つのポイント
1. 価格は送料とセットで考える
今回紹介しているフォトブックは、いずれも1冊500円前後で注文できます。中には、毎月1冊無料で作れる(「ノハナ」)や、200円前後から作成できる「しまうまフォトブック」・「NPJフォトブック」といったサービスも存在します。
ノハナは毎月1冊無料だが……
ただ、フォトブックの価格は送料込みで考えるべき。ノハナの場合、1冊目は無料ですが2冊目以降は送付先ごとに本体+送料がかかるため、ページあたりのコストが高くなります。いっぽう送料が無料の「みてね」や「TOLOT」なら、送付先がいくつあっても本体分の料金のみで注文ができます。
以下、今回紹介する6つのフォトブック作成アプリの基本料金プランをざっくり表にまとめました。アプリによっては高画質のオプションがあったり、1ページあたりに収められる写真の枚数が異なったりするので、あくまでもひとつの参考にしてください。
2. 写真の見やすさはフォトブックのサイズやデザインで決まる
フォトブックのサイズ(判型)は、CDケース大のスクエアタイプ、B6、A5、A6文庫本サイズなどさまざまです。判型は、写真をどれだけ大きく印刷できるかに関わります。判型が大きければ写真も大きく印刷できます。普段使いはコンパクトなものを選び、ギフトには大きなものを選ぶといった使い分けが必要になることもあるでしょう。
TOLOT:裁ち落としデザイン
また中身のデザインでは、裁ち落としかどうかで見やすさや印象が違ってきます。写真を大きく見せたいなら、裁ち落としデザインがおすすめです。「TOLOT」では見開き(2ページ)にわたって写真を印刷でき、インパクトのある見せ方が可能です。これに対し余白のあるデザインは見た目が上品。写真を切り取らずに見せることができるというメリットもあります。
3. 撮影日や背表紙のタイトル、奥付をチェック
些細なことですが、背表紙や中表紙にタイトルが印刷されるかどうか、写真の日付は表示されるか、奥付(編集後記)があるかどうかといったところでも、仕上がりのイメージや実際の使い勝手が違ってきます。
みてね:中表紙と奥付にはタイトルが印刷される。ちなみに背表紙にもタイトルが印刷される
家に保管しているフォトブックが増えてくると、目的のフォトブックや写真を見つけるのが大変になります。背表紙にタイトルがあれば本棚に立てかけた状態でも目的のフォトブックをさっと取り出すことができますし、写真の日付は、撮影時期から写真を探したり、記憶をたどったりするときに役立ちます。
また編集後記は、フォトブックを作った時の思い出などを、より細かく記録するのに便利です。ギフトにする場合は、写真だけでは伝わりにくいメッセージなどを添えるといった使い方もできます。
4. 続けるなら使い勝手も重要
完成できるかどうか、続けられるかどうか。これも大事です。格安フォトブックは、ここぞという画質を求めて作るというより、手軽さが優先されることがほとんどです。忙しくてもいかに簡単に作成できるかで評価が分かれます。今回ピックアップしているアプリでも、写真を撮影順に並べ替えてくれる機能(「ノハナ」や「sarah」)や、共有アルバムにアップロードした写真から自動でフォトブックを作成してくれる機能(「みてね」)、アプリ内で作成したアルバムからフォトブックを作成する機能(「Scene」)など、さまざまな工夫を凝らしています。自分のスタイルに合う、使いやすいアプリを選ぶことが続けるコツです。
5. 納期をチェック
特急オプションがある「sarah」
「至急、フォトブックを手に入れたい」というときは、納期の早さにも注目します。フォトブックの納期は通常で1週間から2週間前後のところが多いようです。「sarah」のように特急オプションが用意されているものは、翌日や翌々日に届けてもらえます。
6. フォトブック以外の選択肢もチェック
Image:ALBUS
子どもが大きくなると、写真を撮る機会も減ってきがち。フォトブックでは20枚前後の写真を選ぶ必要があるので、毎月続けるのがどうしても難しく感じることがあります。そこで検討したいのが、写真のプリントサービスやフォトカレンダーを作って郵送できるサービスです。写真選びの負担が少ないので、無理なく続けることができます。とくにフォトカレンダーはギフトにも最適です。遠い場所に住んでいる両親に子育ての様子を見てもらいたいと考えている人にぴったりです。
おすすめフォトブック作成アプリ 6選
しまうまフォトブック/NPJフォトブック
しまうまフォトブック
- 安さと速さを両立させたい
- 豊富なデザインテンプレートを利用したい
- A4サイズのフォトブックを作りたい(NPJフォトブック)
「しまうまフォトブック」の最大の特長はコストパフォーマンスの高さ。文庫サイズ・36ページで213円からと破格の低価格を実現しています。送料を入れたときのページあたりの単価は36ページのもので約8.6円から、144ページなら約6.7円からという驚きの安さは魅力的です。
写真をレイアウトするパターンは19種類あり、バリエーションは豊かです。見開きレイアウトを除けば、デザインを1ページごとに変更でき、いろいろな組み合わせを試せます。
フォトブックは表紙カバーが付いており、背表紙にはタイトルも印刷されています。カバーと表紙はしっかりとした用紙で折れに強そうです。ページを開くと、見返しのあと中表紙、写真と続きます。写真の用紙は薄口で、チラシや少ししっかりしたノートと同じくらいです。印刷は価格相応と言えるでしょう。自動補正をオンにしたので、人の肌部分の赤みが元の写真より強くなりますが、自然な感じで気になりません。
213円からの格安フォトブックが作れるアプリ「しまうまフォトブック」を使ってみた
NPJフォトブック
「NPJフォトブック」は、しまうまフォトブックを運営している会社のグループ企業が提供しているサービス。文庫サイズのフォトブックが194円からという低価格に加え、あまり見かけないA4サイズや、より高画質を求める人向けの高画質オプションなど、幅広いユーザーのニーズに応える商品を用意しています。
アプリの使い勝手はしまうまフォトブックとほぼ同じですが、選べるレイアウトパターンは異なります。また、しまうまフォトブックになかった高画質オプションがNPJフォトブックには用意されています。
コストパフォーマンスで比べると、しまうまフォトブックが一歩有利なので、まず試すべきはしまうまフォトブックでしょう。もっとも、A4サイズなら話は別。フォトブック系サービスで珍しいA4サイズを選択できるのがNPJフォトブックの強みです。料金も24ページで540円からと手頃で、写真を大きなサイズでプリントしたいのであれば、NPJフォトブックがおすすめです。
A4サイズのフォトブックを作れるアプリ「NPJフォトブック」
アプリ名 | しまうまフォトブック | NPJフォトブック |
---|---|---|
作成できる商品 | フォトブック | フォトブック |
サイズ | 105 x 148mm(文庫) 148 x 148mm(A5スクエア) 148 x 210mm(A5) |
105 x 148mm(文庫) 148 x 148mm(A5スクエア) 148 x 210mm(A5) 210 x 280mm(A4) |
ページ数 (表紙・裏表紙を除く) |
36/48/72/96/144P(A5のみ32/48/72/96/144P) | 24/48/96P |
価格 | 213円から | 194円から |
送料 | 97円(ゆうメール)/540円(ゆうパック) | 97円(ゆうメール)/540円(ゆうパック) |
納期 | 3日から1週間程度 | 1週間〜10日程度 |
日付表示 | × | × |
ページ数表示 | × | × |
背表紙タイトル | ○ | ○ |
運営会社 | しまうまプリント | ネットプリントジャパン |
TOLOT(トロット)
- 写真を安く、たくさん印刷したい
- 写真を見開きで大きく見せたい
- デザインに凝りたい
「TOLOT(トロット)」は、A6文庫本サイズ・64ページのフォトブックが作れるサービスとして2011年に誕生しました。現在はラインアップが増え、より大きいサイズのB6サイズを選べるようになっています。64ページのフォトブックには、たっぷり62枚の写真を収めることができます。
フォトブックを作るときは印刷する写真を吟味して選びますが、TOLOTなら似たような写真でも迷わず全部印刷でき、日々の記録にぴったりです。また特別なイベントや贈り物などで、もう少し大きいサイズで作りたいときはB6サイズ(24ページと64ページ)というように目的に合わせて商品を選ぶことができます。
価格はA6文庫本サイズ・64ページとB6サイズ・24ページが500円、B6サイズ・64ページは1000円(いずれも送料込み)とわかりやすい設定。A6・64ページは、1ページあたりのコストが8円とかなりの安さです。
左:3種類のフォトブックから選べる右:200種類以上のテンプレートを用意
TOLOTの特長は、表紙を含めてデザインに凝ることができる点です。表紙のテンプレートは200種類以上用意されています。表紙は手触りのよいアラモードという紙が使われており、落ち着いた雰囲気です。
左:見開きや文字だけのページを作ることができる右:写真以外に挿入できるアイテムも豊富
基本的に1ページに1枚の写真が入りますが、見開きページや文字だけのページを作ることもできます。またスケジュール帳やメモ帳、成長記録など、写真以外に挿入できるアイテムが豊富で、こだわりのフォトブックを作成できます。
写真の見開き印刷と文字ページが魅力、フォトブック作成アプリ「TOLOT(トロット)」を試してみた
アプリ名 | TOLOT |
---|---|
作成できる商品 | フォトブック |
サイズ | 105mm x 148mm(A6) 128mm x 182mm(B6) |
ページ数 (表紙・裏表紙を除く) |
24P(B6のみ)/64P |
価格 | 500円(A6・64P、B6・24P) 1000円(B6・64P) |
送料 | 無料 |
納期 | 5日〜2週間程 |
日付表示 | ○(コメント入力時のみ) |
ページ数表示 | × |
背表紙タイトル | ○(64ページのみ) |
運営会社 | TOLOT |
ノハナ
- お金をかけずにフォトブックを作りたい
- 毎月フォトブックを作りたい
- デザインにこだわらない
- ときには特別なフォトブックを作りたい
「ノハナ」は2013年2月にサービスを開始したフォトブックサービス。運営している株式会社ノハナは、ミクシィから分社した事業子会社です。姉妹サービスとして「ノハナ年賀状」も提供しています。
最大の特長は、毎月1冊無料でフォトブックを作成できること(送料別)。1ページあたりのコストは9.4円と高くなく、お金をかけずにフォトブックを作りたい人に最適です。ただし2冊目からはフォトブック本体540円+送料がかかるので、割安感は薄れます。
フォトブックはCDよりも少し大きな140mm x 140mmのスクエアタイプです。1ページに1枚の写真が印刷され、合計20枚の写真を収められます。
写真を読み込めば完成したフォトブックのプレビューが表示される
アプリの使い方はかんたんそのもの。写真を21枚(表紙含む)選ぶだけでフォトブックが完成します。その分、デザインは基本的におまかせです。縦の写真と横の写真でレイアウトが自動的に変化します。
左:各ページにはコメントや撮影日を表示できる右:ソフトカバーとハードカバーの高画質オプションを用意
ノハナには高画質オプションが用意されており、料金を上乗せすることで写真印刷に近い品質のフォトブックを注文できます。「高画質マット仕上げ」と「高画質写真仕上げ」の2タイプの仕上げ方法から選ぶことができ、特別なイベントの記録やギフトなどにぴったりです。
無料で毎月1冊フォトブックを注文できるアプリ「ノハナ(nohana)」
アプリ名 | ノハナ |
---|---|
作成できる商品 | フォトブック |
サイズ | 140mm x 140mm(スクエア) |
ページ数 (表紙・裏表紙を除く) |
24P(写真は20P) |
価格 | 毎月1冊無料 |
送料 | 226円 |
納期 | 約2週間 |
日付表示 | ○(オプションで非表示にできる) |
ページ数表示 | ○ |
背表紙タイトル | ○ |
運営会社 | ノハナ |
みてね
- 写真を家族で共有したい
- 大きいサイズのフォトブックを作りたい
- フォトブックを毎月、とにかく簡単に作りたい
- デザインや装飾性にはこだわらない
「みてね」は、子どもの写真や動画を家族で共有するためのアルバムアプリです。容量は無制限。招待した家族や親戚とだけリアルタイムに共有できます。2016年10月からはフォトブックの作成機能も提供しています。運営しているのはノハナの親会社であるミクシィ。
写真をアップロードすると月別に整理されて家族や親戚と共有できる
作成できるフォトブックは、スクエアよりも大きいA5サイズです。全画面裁ち落としのレイアウトが可能で、写真を大きく見せることができます。ページ数は24ページです。1ページに1枚というシンプルなデザインで、22枚の写真が入ります。
裁ち落としのレイアウト
価格は1冊529円です。フォトブックサービスの提供以来、送料無料キャンペーンが続いており、現在送料はかかりません。ページあたりのコストは22円と安くはありませんが、複数の送付先があってもフォトブック本体だけの費用で済むのはありがたいところです。
左:写真をアップロードしておくとフォトブックが自動で完成する右:コメントも自動で挿入。コメントがない時は全画面で印刷される(縦の写真のみ)
驚くのは、写真から自動でフォトアルバムを作ってくれることです。前の月の写真を23枚以上アップロードしていると、アプリが写真を選んでしてフォトブックを作成してくれます。撮影日や表情、お気に入りの有無など独自のルールで写真が評価される仕組みで、自分で作るのとそれほど違和感のない仕上がりになります。共有アルバムに写真をアップロードするだけなので、完成までのハードルがとても低いだけ「みてね」の特長です。
デザインの自由度や装飾性はない代わりに、どこよりも簡単にフォトブックを作ることができます。毎月たくさんの写真を撮影するけれど、フォトブックを作る時間がなかなか取れないという人におすすめです。
A5サイズのフォトブックを自動作成できるアプリ「家族アルバム みてね」
アプリ名 | みてね |
---|---|
作成できる商品 | フォトブック |
サイズ | 148mm x 210mm(A5) |
ページ数 (表紙・裏表紙を除く) |
24P(写真は22P) |
価格 | 529円 |
送料 | 無料(期間限定) |
納期 | 1週間〜10日 |
日付表示 | ○ |
ページ数表示 | ○ |
背表紙タイトル | ○ |
運営会社 | ミクシィ |
sarah(サラ)
- おまかせで素早くフォトブックを作りたい
- たくさんの写真を印刷したい
- とにかく早く手に入れたい
「sarah(サラ)」は、2017年7月に開始したばかりの比較的新しいサービス。自動レイアウト機能や当日出荷などが強みです。
スクエアとA5の2種類の商品を用意
スクエアサイズとA5サイズの2種類のフォトブックを作成できます。スクエアタイプは140mm × 140mmのCDケースサイズで、料金は270円から。A5タイプは378円から注文できます。スクエアタイプのページあたりコストは、24ページ版で約15.3円とリーズナブルです。sarahでは、1ページに複数の写真(最大4枚)を配置することができるので、この場合写真1枚あたりのコストは約3.8円まで下がります。また48ページや96ページのタイプも選ぶことができ、とにかく写真をたっぷり印刷できるのが特徴です。
左:選択した写真を撮影日順に並べ替えることができる右:複数の写真が1つのページに自動で配置される
使い勝手にも工夫があります。ページごとに複数の写真を配置する自動レイアウト機能を搭載し、写真を選んだあとのレイアウト編集が一瞬で完了してしまいます。写真の撮影日時や向きなどを評価しているので、手直しが最小限に済むのがうれしいところです。たくさん写真があっても一気に完成できるので、時間がないときに助かります。
マットで風合いのある専用ジャケット付き
また急いでフォトブックを手に入れたいときに、sarahはおすすめです。午前11時59分までに注文を完了すると、当日に出荷されるからです。宅配便(ゆうパック)を選べば、翌日から翌々日には届きます。1週間から10日前後かかるサービスが多い中、急いでいるときに確実に手に入るという安心感がポイントです。
写真の自動レイアウトが便利、フォトブック作成アプリ「sarah(サラ)」を試してみた
アプリ名 | sarah |
---|---|
作成できる商品 | フォトブック |
サイズ | 140mm x 140mm(スクエア) 148mm x 210mm(A5) |
ページ数 (表紙・裏表紙を除く) |
24/48/96P(写真は22/46/94P) |
価格 | スクエア:270円から A5:378円から |
送料 | 97円(ゆうメール)/216円(ゆうパケット)/540円(ゆうパック) |
納期 | 3〜7日(ゆうメール) 1〜5日(ゆうパケット) 1〜3日(ゆうパック) |
日付表示 | × |
ページ数表示 | × |
背表紙タイトル | ○ |
運営会社 | チーター |
Scene(シーン)
- 写真を整理しつつ、ついでにフォトブックを作りたい
- スクエアでより大きいサイズのフォトブックを作りたい
- シンプルなフォトブックで構わない
- 写真プリントやフォトシールなども作りたい
「Scene(シーン)」は、250万人が利用している写真整理アプリです。スマートフォンやパソコンの写真を整理してアルバムを作ることができます。
写真を整理してアルバムを作成できる
2017年7月より、L版写真プリントやフォトシール、フォトブックなどのオリジナル商品を注文できるようになりました。普段からSceneを使っていれば、そこで整理された写真から印刷したい写真を選んで、スムーズにフォトブックを作ることができます。
スクエアのフォトブックを注文可能
作成できるフォトブックは、スクエアタイプのみ。サイズはCDケースよりも少し大きな145mm x 145mmで、ページ数は16/24/32/40/48ページの5種類から選べます。中表紙や奥付が付かないため、ページ数がそのまま写真の印刷可能枚数となっています。価格は16ページで380円。送料(324円)がかかるため、ページあたりのコストは44円と少し高めですが、ページ数を増やすことでコストを低くすることができます。
1ページに1枚の写真を表示するデザイン
デザインは固定です。読み込んだ写真は切り取られることなく、オリジナルの比率のまま印刷されます。コメントは挿入できますが、日付けやページ数などはなく、とてもシンプルです。自由度や装飾性にこだわらないという人におすすめです。
ハードカバー製本のグランフォトブックも用意
より高画質なフォトブックを作りたい人向けに、高級ハードカバー製本・写真仕上げのフォトブック「グランフォトブック」も用意されています。このほか「Sceneプレミアムサービス」という有料サービス(月額360円)があり、登録するとフォトブック(16ページ)や写真プリント(16枚)、フォトシール1シートのいずれか1点が毎月無料になります。
アプリ名 | Scene |
---|---|
作成できる商品 | フォトブック |
サイズ | 145mm x 145mm(スクエア) |
ページ数 (表紙・裏表紙を除く) |
16/24/32/40/48P |
価格 | 380円から |
送料 | 324円 合計1500円以上購入で162円、合計6000円以上購入で0円 |
納期 | 8営業日以内に発送 |
日付表示 | × |
ページ数表示 | × |
背表紙タイトル | × |
運営会社 | リプレックス |
おまけ1:正方形の写真プリントを注文できるサービスもおすすめ
ALBUS(アルバス)
- プリント写真がやっぱり好き
- アルバム作りをコツコツ楽しみたい
- 10枚以下の写真で十分
「ALBUS(アルバス)」は、89mm x 89mmサイズの「ましかく写真」をプリント注文できるアプリです。フォトブックではありませんが、アプリから注文できる専用アルバム「ALBUSBOOK」を使うことで、ちょうど1年分の写真を収納できるようになっています。アルバム用リフィルや装飾に使える付箋シールセットなども販売されており、オリジナルのアルバム作りが楽しめます。
左:毎月8枚無料でプリント右:白フチのありなしを選ぶことができる
ALBUSの最大の特長は、無料で毎月8枚のましかく写真を注文できることです。送料(216円)を考慮すると1枚あたり27円で注文でき、お店でプリントしてもらうよりお得。しかも家まで届けてくれるので、忙しい人にもぴったりです。
ALBUSの無料枠は毎月1日にリセットされます。写真を8枚選ぶだけなので、フォトブックを作るよりも手間がかかりません。フォトブック作りに疲れたら試したいサービスです。
毎月8枚まで無料、正方形の写真プリントを注文できるアプリ「ALBUS」の魅力とは
アプリ名 | ALBUS |
---|---|
作成できる商品 | ましかく写真 |
サイズ | 89mm x 89mm |
枚数 | 8枚から |
価格 | 毎月8枚無料(最大15枚) |
送料 | 216円 |
納期 | 1週間程度 |
日付表示 | × |
運営会社 | ROLLCAKE |
おまけ2:フォトカレンダーを作って贈れるアプリも使い勝手よし
レター
- 両親に成長記録を見せたい
- とにかく簡単に作成したい
- メッセージを添えた手紙を毎月届けたい
「レター」はALBUSと同じROLLCAKEが提供しているフォトカレンダーサービスです。写真を1枚選ぶだけで、両親に手紙を届けることができます。写真にはマンスリーのカレンダーが付いていて、1カ月飾ってもらったあとは、子どもの成長記録として楽しんでもらえるという粋なサービスです。
料金はお試しで3通まで無料(送付先ごとに送料82円がかかります)。4通目以降は、1通につき270円(送料込・税込)がかかります。
レターの特長は、何よりも全てが手軽なことです。毎月やることは、写真を選んでメッセージを入力し、送付先を決めるだけ。慣れれば1分もかからず作業が終わります。
ポストカードの色は12色から選ぶことができ、オプションのデザイン(有料)と組み合わせられます。はがきの宛名面にメッセージ(100字)を入力し注文すれば、翌月のカレンダーが届くのを待つだけです。
すごいアプリ100選「レター」:極度の面倒くさがりでも手軽に親孝行できる写真付きカレンダー便り
アプリ名 | レター |
---|---|
作成できる商品 | フォトカレンダー |
サイズ | 97mm x 194mm |
枚数 | 1枚 |
価格 | 270円 |
送料 | 無料 |
納期 | 1週間程度 |
運営会社 | ROLLCAKE |
Famm(ファム)
- 両親に成長記録を見せたい
- 編集に時間をかけたくない
- 写真整理やアルバム共有もしたい
「Famm(ファム)」は、フォトカレンダーを毎月無料で注文できるアプリです。先に紹介した「レター」と似ていますが、アプリ上でアルバムを作って、家族や親戚と写真を共有できるのがFammの特徴です。
家族や親戚と共有できる写真アルバムを搭載
フォトカレンダーでは4枚の写真を選んで印刷できます。スタンドがなくてもそのまま卓上で使える二つ折りのカレンダーです。子どもの月齢が印刷されているので、使い終わったあとは成長の記録や楽しい思い出として残ります。
締切が過ぎると自動で発注し、毎月確実に届けることができる
登録すると毎月10日にカレンダーが自動で注文されます。フォトブックと違って編集時間がほとんどかかりません。料金は毎月1枚無料(送料216円は必要)。2枚目からは送料が162円になり、カレンダー1枚につき270円が加算されます(初回は3枚まで無料)。お試しではクレジットカードの登録も不要なので、手軽に試すことができます。
写真とカレンダーで子どもの成長記録を残せるアプリ「家族アルバムFamm」
アプリ名 | Famm |
---|---|
作成できる商品 | フォトカレンダー |
サイズ | 127mm x 214mm |
枚数 | 1枚 |
価格 | 毎月1枚無料 2枚目からは270円 |
送料 | 216円 (2枚目以降は162円) |
納期 | 毎月10日に注文、月末に発送 |
運営会社 | TIMERS |