スマホ決済サービスで国税を納付できる「スマホアプリ納付」が提供開始 PayPayやd払いなどで納税が可能に

納税額上限は一度に30万円まで

国税庁は2022年12月1日、税金をスマホ決済サービスで納付できる「スマホアプリ納付」の提供を開始しました。

スマホアプリ納税

スマホアプリ納付に対応するスマホ決済サービス

スマホアプリ納付で利用できるスマホ決済サービスは、PayPayd払いau PAYLINE PayメルペイAmazon Payの6種類。法人税や相続税、贈与税などすべての税目に対応します。

納付額の上限は、一度の納付手続きで決済金額が30万円までとなっており、アカウント残高を利用した支払い方法のみ利用可能です。ただし、Amazon Payを利用する場合は、Amazonギフト券を利用して支払うこともできます。

スマホアプリ納付

国税スマートフォン決済専用サイト

スマホアプリ納付は手数料無料で、夜間休日を問わず24時間利用可能。スマホアプリ納税の手続きは、「国税スマートフォン決済専用サイト」からおこないます。実際の手順は、専用サイトへのアクセス方法によって異なり、各手順の詳細は国税庁のWebサイトから確認できます。

なお、スマホアプリ納付を利用した際のポイント付与の扱いについては、決済事業者によって異なるとしています。

EDITED BY
TOKIWA