今週はついに登場したAndorid版Chromeのリリースが話題となった。また、ついにAmazonがKindleを日本に投入するという噂も気になるところだ。まとめ対象期間は2月6日~12日。
ついにChromeがAndroidにやってきた
PC版のブラウザとしてIEに次ぐ高いシェアを誇る人気ブラウザ「Chrome」のAndroid版がついにリリースされた。Android 4.0以降が対象ということで、まだ利用できるユーザーは少ないだろうが、既に最高のブラウザのひとつとして高い評価を受けている。
米Amazonが『Kindle』を4月国内発売へ
日本経済新聞Web版が2月11日、今年4月に米Amazon電子書籍端末『Kindle』の国内販売がスタートすると報じた。
端末は『Kindle Touch 3G』となる見込みで、NTTドコモの3G回線を利用した通信が可能だ。ドコモ回線の使用料は電子書籍の購入代金に含まれるため、書籍購入時に通信費用について別途考慮する必要はないと言われている。
期待されたKindle Fireではない点や、通信料は無料と言っても負担が無いという訳ではない点には注意が必要だが、ついに電子書籍リーダーの本命であるKindleシリーズが日本に上陸するとあって、インパクトは大きかったようだ。
ドロイド君のUSB電源アダプタが話題に
北米で販売されているドロイド君の形をしたUSB電源アダプタanDruを紹介した記事がSNS上で話題になった。このようなドロイド君グッズは熱心なファンがいるので、ぜひ日本でも販売してほしいところだ。
国産初のAndroid 4.0採用端末がソフトバンクより登場
ソフトバンクは9日、Android 4.0を搭載する初の国産スマートフォンになる「AQUOS PHONE 104SH」を発表した。10日より予約を受け付けており、2月下旬以降の発売を予定している。
その他の注目のニュース
ニュース
- 「NOTTV開局・NTTドコモ新商品発表会」が2月16日に開催、ライブ中継あり
- GoogleがDropboxのようなサービス「Drive」を提供か
- 富士通が「レグザブルーレイ」プレゼントキャンペーンを実施
- Googleが、ワイヤレスで音楽などを配信する家庭用機器を開発中