月額1000円以下、安い動画配信サービス おすすめ比較まとめ

動画をなるべく安く楽しもう
月額1000円以下、安くて満足度が高い動画配信サービスまとめ【2025年版】

動画が定額見放題のサブスク型動画配信サービスは、今やすっかり定番となりました。「これから使ってみたい」「すでに契約しているサービスに加えてもうひとつ試してみたい」、そんなときに気になるのがやはり料金です。月額1000円以下という手頃な価格でも作品ラインナップが充実し、使いやすさにも優れた動画配信サービスがいくつかあります。

本記事では、月額1000円以下で楽しめるおすすめの動画配信サービスを5つ厳選。それぞれの特徴や選び方を解説します。

1000円以下のおすすめ動画配信サービスを一覧で比較

月額1000円以下で利用できる動画配信サービスは、それぞれに異なる強みや特徴があります。「とにかく料金が安い」「無料体験期間が長い」「同時視聴ができて家族で使いやすい」など、重視するポイントによって選び方も変わってきます。

まずはそれぞれの特徴をわかりやすく比較できるよう、主要項目をまとめた一覧表から紹介します。

1000円以下のおすすめ動画配信サービス比較表
サービス 月額料金(税込) 無料期間 見放題作品数 同時視聴数 ダウンロード機能 有料コンテンツ
Amazonプライムビデオ

600円(年額プラン5900円)※1

30日間

非公開 3台(同じ作品は2台まで)
  • 個別レンタル/購入作品(無料会員でも購入可)
  • 追加課金型「プライムビデオチャンネル」
DMM TV

550円

14日間 19万本以上 〇(同じ作品の同時視聴は不可)

個別レンタル作品(無料会員でも購入可)

ABEMAプレミアム

580円(広告付きプラン)

4万本以上

1台

個別レンタル作品(無料会員でも購入可)

1080円 2台
Lemino 990円※2 31日間 約18万本 4台(同じ作品の同時視聴は不可)
  • 個別レンタル作品(無料会員でも購入可)
  • 追加課金型「Leminoチャンネル」
dアニメストア

550円※3

31日間 6000作品以上 個別レンタル作品(月額会員のみ)

※1:広告あり。広告非表示にするには追加料金390円(税込)が必要
※2:iTunes Store決済/Google Play Store決済の場合:1100円、広告付き無料配信あり
※3:iTunes Store決済/Google Play Store決済の場合:650円

サービスを選ぶときに押さえておきたいポイント

動画配信サービス イメージ

月額1000円以下のサービスは、料金の安さがなんといっても大きな魅力です。月額550円などの格安プランでも、自分の視聴スタイルに合っていれば十分に満足できるでしょう。無料トライアルが用意されている場合は、ぜひ積極的に試して使用感を確認するのがおすすめです。

そのうえで「見たいジャンルに強いサービス」を選ぶことが大切です。各サービスはアニメ、海外映画、ドラマなど特定のジャンルに特化していることも多く、配信本数が多くても、好みの作品が揃っていなければ満足度は下がってしまいます。

なお、複数の料金プランがあるサービスでは、広告の有無や機能制限などプランによる違いにも注意が必要です。契約前に内容をしっかり確認しておきましょう。

月額料金

動画配信 価格で選ぶ

特にコスパ重視で選ぶ人は注目したいのが、月額550円という圧倒的な安さを誇る「DMM TV」「dアニメストア」です。どちらもアニメ作品に強く、最新アニメを網羅的に配信。アニメ好きにとっては非常に魅力的なサービスです。

DMM TVはアニメや2.5次元舞台に加えて、ドラマ・映画・バラエティ・声優番組といった幅広いジャンルをカバー。さらに、DMMオリジナル作品や独占配信コンテンツも揃っており、U-NEXTに次ぐ国内2位の見放題作品数(2024年10月時点/GEM Partners調べ)を誇ります。アニメだけでなく、総合的に動画を楽しみたい人にとっても満足度の高いサービスです。

一方、dアニメストアアニメ専門サービスで、深夜アニメから名作の再配信、劇場版アニメ、2.5次元舞台など、コアなアニメファンも満足できるラインナップが特徴。懐かしい作品から最新話の先行配信まで、アニメに特化した構成が支持されています。

どちらも初回無料トライアルが用意されており、動画配信サービスを初めて使う人にもぴったりの選択肢です。

無料体験の有無

動画配信サービス 無料体験

動画配信サービスの多くには、初回限定の無料体験期間が用意されています。基本的に有料会員と同じサービス内容をすべて試すことができるため、契約前に使い心地をチェックできるいい機会です。もちろん、無料期間中に解約すれば料金は一切かかりません。ただし、期間を過ぎると自動的に課金が始まる点には注意しましょう。

今回紹介する動画配信サービスの中では、Amazonプライムビデオが30日間、Leminodアニメストアは31日間、DMM TVは14日間の無料期間があります。

Leminoとdアニメストアは決済日が毎月1日なので注意が必要です。たとえば6月15日から無料体験を始めたとすると7月15日に無料体験が終了しますが、7月16日から課金が始まり、その次の決済日は8月1日になります。Leminoとdアニメストアの無料体験を最大限に楽しみたいなら月初に契約するのがおすすめです。

配信ジャンル

配信ジャンル 動画配信サービス

動画配信サービスごとの個性が最も表れやすいのが「配信ジャンル」です。表面的には幅広いジャンルが揃っているように見えても、実際には特定ジャンルの作品数が少ないこともあります。自分の観たいジャンルが充実しているかどうかは、サービス選びの大切なポイントです。

無料体験があるサービスなら、トライアル期間中にジャンルごとのラインナップをじっくり確認しておくのがおすすめです。配信本数や作品の傾向をチェックして、自分に合ったサービスかどうかを見極めましょう。今回紹介する各サービスのジャンル別ラインナップの特徴は後述します。

同時視聴数やプロフィール作成、ダウンロードなどの機能面

機能比較 動画配信サービス

家族で同時に視聴したい場合は、「プロフィール機能」「同時視聴数」にも注目しましょう。プロフィール機能があれば、視聴履歴やお気に入りリストを個別に管理できるため、家族でアカウントを共有して快適に使えます。子ども用プロフィールやロック機能があるサービスなら、安心して使えるのもメリットです。

  • Amazonプライムビデオ1つのアカウントにつき最大6つのプロフィールが作成でき、同時視聴は最大3台(同一作品は2台)まで。家族での利用にも十分対応
  • DMM TV最大4つのプロフィールを作成でき、年齢による視聴制限やプロフィールロックなどの機能も充実。プロフィールを分けていれば異なる作品の同時視聴が可能
  • Lemino最大4台まで同時視聴可能(ただし同一作品の同時視聴は不可)

また、外出先で動画を楽しみたいなら「ダウンロード機能」も重要なポイントです。ほとんどの有料動画配信サービスにはダウンロード機能が搭載されていますが、ABEMAプレミアムの広告つきプランでは作品のダウンロードができません。

有料レンタル作品や有料チャンネルの有無

有料レンタル 有料チャンネル 動画配信サービス

動画配信サービスの中には、月額料金とは別に追加料金を支払うことで、見放題以外の作品も楽しめる仕組みを採用しているものがあります。見放題作品に好みのタイトルが見つからなくても、別料金でレンタルやチャンネルの追加ができるため、ラインナップを柔軟に広げられるのが魅力です。有料コンテンツには主に次の3種類があります。

  • 有料レンタル(PPV)作品:1作品ごとに料金を支払って視聴。視聴期限付き
  • 購入作品:作品購入後、無期限で視聴可能。多くの場合、レンタルよりも割高
  • チャンネル追加型(サブチャンネル方式):月額課金で特定のジャンルや放送局の番組が見放題で楽しめる

今回紹介するサービスの多くは、無料会員でも有料レンタル作品が利用可能ですが、いくつか注意点があります。

Amazonプライムビデオが提供するサブスク型「プライムビデオチャンネル」は、Amazonプライム会員(月額600円または年額5900円)であることが前提条件です。たとえば「Paramount+」(月額770円)を視聴するには、合計で毎月1370円(月額会員の場合)が必要になります。

一方、LeminoチャンネルはLeminoプレミアム会員でなくても契約可能で、同じ「Paramount+」が月額770円のみで視聴可能です。有料チャンネルだけを目的とするなら、Leminoの方がコストを抑えやすい選択肢となります。

動画配信以外のサービス内容

会員特典 動画配信サービス

AmazonプライムビデオDMM TVは、単体の動画配信サービスではなく、それぞれ「会員特典の一部」として提供されているのが特徴です。つまり、月額料金の中に動画配信以外の特典も含まれているため、総合的なコストパフォーマンスに優れていると言えます。

特にAmazonプライム会員(月額600円または年額5900円)は、プライムビデオのほかにも、Amazonの買い物でおなじみの「お急ぎ便」や「会員限定セール」、「プライムミュージック」などが利用可能。仮に動画を見なくても、Amazonユーザーであれば加入する価値を感じやすいサービスです。しかも、無料体験は30日間とたっぷり。じっくり使い心地を試せます。

一方のDMM TVは、DMMプレミアム(月額550円)の会員特典のひとつ。初回登録時には550円分のDMMポイントがもらえ、そのポイントを使ってDMMブックスの電子書籍を購入したり、有料のレンタル作品を視聴したりすることができます。動画見放題に加え、DMM.comの幅広いサービスを活用できるのが魅力です。

Amazonプライム会員とDMMプレミアム会員の特典
Amazonプライム会員特典 DMMプレミアム会員特典
  • Amazonプライムビデオの対象作品が見放題
  • Amazonから出荷する商品の配送料無料/配送オプション無料
  • プライム会員限定セールの参加
  • Amazon先行タイムセールの参加
  • プライム限定価格の利用
  • Amazon music Primeの利用
  • Prime Readingの利用
  • Amazonフォトの利用
  • Amazonネットスーパーの利用
  • Amazon Prime Mastercardへの申し込み
  • Prime Gamingの利用
  • ベビー用品、マタニティ用品、おむつとおしりふきが最大15%OFF
  • Amazon Kids+を割引価格で利用できる
  • DMM TV対象作品が見放題
  • FANZA TVの利用
  • DMMプレミアム会員限定「DMMクーポン」
  • DMMオンクレが初回2回無料で遊べる
  • ロイヤルキャッチの初回限定1000円相当分クーポン
  • DMM GAMESの対象ゲームでアイテム獲得
  • DMM英会話が初月90%オフ
  • DMMブックスの対象マンガが無料、初回限定70%OFFクーポン付与
  • ローソン・ユナイテッド・シネマグループ割引クーポン
  • ディズニープラス、DAZN、pixivがお得に視聴できるセットプランの利用

月額1000円以下の安い動画配信サービス おすすめ5選

ここからは、月額1000円以下の動画配信サービス5選を、目的別に詳しく紹介します。それぞれの特徴を知り、自身の視聴スタイルにぴったり合ったサービスを見つける参考にしてください。

【Amazonプライムビデオ】Amazonで買い物する人やコスパを重視する人におすすめ

Amazon music prime
Amazon Reading

「Amazon Music Prime」(左)「Prime Reading」(右)は、いずれも人気が高いAmazonプライム特典

Amazonプライムビデオは、Amazonプライム会員(月額600円/年額5900円)向けの特典のひとつとして利用できる動画配信サービスです。映画やドラマ、アニメなどの見放題作品が充実しているほか、Amazonのさまざまなサービスも同時に利用できる点が最も大きな魅力です。

たとえば、電子書籍が楽しめるPrime Reading(対象書籍の読み放題)の併用で「動画に疲れたら読書」という使い方もおすすめ。そのほか、音楽配信のAmazon Music Prime(対象楽曲の聴き放題)、お急ぎ便や日時指定配送が無料になる配送特典など、日常生活で役立つサービスが多数含まれています。

これらの特典をひとつの会員料金でまとめて利用できるため、動画だけでなく買い物やエンタメを総合的に楽しみたい人にとって、コストパフォーマンスの高い選択肢といえるでしょう。

ラインナップは国内外の映画やドラマが中心、見逃せないオリジナルコンテンツも

Amazonプライムビデオ
Amazonプライムビデオ セール

Amazonプライムビデオのラインナップは洋画や邦画、ドラマが中心。新作映画がいち早く配信されるほか、『バチェラー・ジャパン』など、ここでしか見られないAmazonプライムビデオオリジナル番組も人気です。

見放題作品に加えて、1本ごとの有料レンタル(PPV)作品も充実しています。さらに「プライムビデオチャンネル」に加入すれば、「NHKオンデマンド」「スターチャンネル」「Paramount+」などの専門チャンネルも月額課金で追加可能です。

機能面では字幕表示、画質変更、前後スキップ、ダウンロード機能といった標準機能は一通り揃っています。プロフィール機能を利用すれば6人までアカウント共有が可能。同時視聴も3台(同じ作品は2台)まで可能なので、家族で共有しやすいのもメリットです。

広告表示に注意

2025年4月から、プライムビデオの見放題作品には以下のような形式で広告が表示される仕様に変更されました。広告に煩わしさを感じて広告フリープランに移行する場合、割安感がやや薄れてしまう点に注意が必要です。

  • 動画の再生前と、再生中約1時間ごとに、1分程度の広告が表示される
  • 広告を非表示にするには、月額390円の「広告フリー」プランの加入が別途必要

サービス概要

月額料金 600円(年額プラン:5900円)
※広告フリープランは+390円
無料期間 30日間
見放題作品数 非公開
画質 4K/フルHD(1080p)/HD/SD
同時視聴 3台(同じ作品は2台まで)
ダウンロード機能
支払方法
  • クレジットカード
  • デビットカード
  • PayPay
  • 携帯決済
  • ペイディ(あと払い)
  • Amazonギフトカード
アカウント共有
有料コンテンツ
  • 個別レンタル/購入作品(無料会員でも購入可)
  • 追加課金型「プライムビデオチャンネル」

無料体験や会員特典をチェック

【DMM TV(プレミアム)】格安料金で幅広いジャンルを楽しみたい人におすすめ

DMM TV ラインナップ
DMM TV ラインナップ

DMM TVは、DMMプレミアム会員(月額550円)の特典として利用できる動画配信サービスです。リーズナブルな価格ながら、U-NEXTに次ぐ国内2位の見放題作品数(2024年10月時点/GEM Partners調べ)を誇り、コストパフォーマンスの高さが際立っています。

ラインナップは非常に幅広く、アニメ、邦画、洋画、国内外のドラマ、韓流、バラエティ、2.5次元舞台まで多彩なジャンルをバランスよく網羅。最近では、3分程度のショートドラマといった短尺コンテンツも加わり、スキマ時間にも楽しめる工夫がされています。

中でもアニメには特に注力しており、毎クールの新作をはじめ、声優バラエティや舞台映像など、アニメファンにはうれしいコンテンツが豊富です。

DMMブックスやDMM GAMESといった特典も同時に利用でき、「無駄なくお得に使いたい」「気軽に動画配信サービスを試してみたい」「アニメや2.5次元作品をたっぷり楽しみたい」といった人に、特におすすめのサービスです。

シンプルな料金と充実した機能、家族利用にも対応

DMM TV マイページ

マイページで「お気に入り」や「視聴履歴」をチェック

DMM TV DMMブックス

動画とマンガ(一部)をアプリ内で一緒に楽しめる

DMM TVの見放題プランは、月額550円の1プランのみ。追加料金なしで多彩なジャンルの作品を見放題で楽しめ、有料作品(PPV)は必要に応じて個別課金するという、シンプルでわかりやすい料金体系です。快適な視聴をサポートする以下のような機能も備わっています。

  • 前後スキップ、エピソード選択
  • OP/EDスキップ(自動/手動切替)
  • 再生速度調整、字幕表示、音声切替
  • ダウンロード、画質変更など

さらに、最大4つまでプロフィールの作成が可能。視聴履歴やおすすめ作品が個別に管理されるため、家族間でのアカウント共有にも便利です。年齢制限設定も可能なので、子どもがいる家庭でも安心して利用できます。

加えて、DMM TVアプリでは一部の漫画コンテンツも閲覧可能。無料で読める「毎日¥0」漫画があり、すき間時間に少しずつ読みたい人に向いています。ただし、電子書籍のダウンロードやオフライン閲覧には非対応のため、購入済みの漫画をしっかり読みたい場合は、専用の「DMMブックスアプリ」を利用する必要があります。

サービス概要

月額料金 550円
無料期間 14日間
見放題作品数 19万本以上
画質 4K/HD/SD
同時視聴 〇(同一作品の視聴は不可)
ダウンロード機能
支払方法
  • クレジットカード
  • DMMポイント(無料配布分は利用できない)
  • キャリア決済(d払い/auかんたん決済/ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い)
  • App Store決済
  • Google Play決済
  • Amazonアプリ内課金
アカウント共有
有料コンテンツ

個別レンタル作品(無料会員でも購入可)

初回14日間無料&550ポイントプレゼント

【ABEMAプレミアム】バラエティやオリジナル番組をとことん楽しみたい人におすすめ

ABEMAプレミアム
ABEMAプレミアム

ABEMAプレミアムは、無料インターネットテレビ「ABEMA」の有料プランで、豊富な限定コンテンツの視聴が可能になるサービスです。

アニメ、韓国・中国ドラマ、K-POP、バラエティなど幅広いジャンルを取り扱っており、なかでも特に強いのがバラエティと恋愛リアリティショーです。『オオカミちゃんには騙されない』『今日、好きになりました。』など、ABEMAでしか見られないオリジナル作品が多く、SNSでもたびたび話題になっています。

ABEMAプレミアムの料金プランは「ABEMAプレミアム(月額1080円)」「広告つきABEMAプレミアム(月額580円)」の2種類。リーズナブルな価格で楽しめるのは広告つきプランですが、視聴中に広告が表示されるほか、ダウンロードや同時視聴などの一部機能に制限がある点には注意が必要です。

いずれのプランも、無料会員では視聴できない限定作品や過去エピソードにアクセスできるようになるため、ABEMAならではのコンテンツをじっくり楽しみたい人におすすめです。

広告表示や機能制限に注意、視聴スタイルに合った選択を

ABEMAプレミアムのプランの違い
  ABEMAプレミアム 広告つきABEMAプレミアム
月額料金 1080円 580円
プレミアム作品見放題
広告 なし

あり

放送中の追っかけ再生
ダウンロード
同時視聴デバイス 2台 1台

580円で気軽に楽しめる広告つきプランでもプレミアム対象作品はすべて視聴可能ですが、動画再生時に広告が入るだけでなく、一部の機能が制限されるため、使い方によっては不便に感じることもあります。特に注意したいのは以下の点です。

  • 広告つきプランはダウンロード非対応、同時視聴不可
  • プロフィールを分けることができず、家族と視聴履歴・検索履歴が共有される
  • 有料レンタル(PPV)は一部のライブ見逃し配信に限られ、映画などの単体レンタルは不可

ABEMAの豊富なオリジナルコンテンツをとにかく安く楽しみたい人には広告つきプランが向いていますが、家族での利用や快適な視聴環境を重視する人には広告なしプランをおすすめします。

サービス概要

月額料金
  • 580円(広告つき)
  • 1080円
無料期間
見放題作品数 4万作品以上
画質 高(1080p)/通信節約
同時視聴
  • 1台(広告つき)
  • 2台
ダウンロード機能
  • ✕(広告つき)
支払方法
  • クレジットカード
  • キャリア決済(ソフトバンクまとめて支払い/d払い/auかんたん決済)
  • App Store決済
  • Google Play決済
  • Amazonアプリ内課金
アカウント共有 △(プロフィール機能はなし)
有料コンテンツ

個別レンタル作品(無料会員でも購入可)

【Lemino】コメントや共感機能で“推し活”を楽しみたい人におすすめ

Lemino ランキング
Lemino 韓国ドラマ

Leminoは、NTTドコモが提供する動画配信サービスで、旧dTVから2023年にリニューアルされたプラットフォームです。無料でも視聴できる動画が用意されていますが、月額990円の「Leminoプレミアム」に加入することで、見放題作品を広告なしで楽しめるようになります。

配信ジャンルは映画、ドラマ、アニメ、バラエティと多岐にわたり、中でも特徴的なのが、タイドラマやK-POPの旅バラエティなどのアジア作品です。韓国ドラマやK-POPアイドル関連番組は人気ランキングでも常に上位。日本国内のサービスではあまり見かけない作品も多く、アジアカルチャーに関心のある人には特におすすめです。

櫻坂46や日向坂46といった国内アイドルの番組、ライブ映像、さらにはJリーグの試合やボクシングなどのライブ中継まで、Leminoならではのリアルタイムコンテンツも充実しています。

単に見放題作品が豊富なだけでなく、趣味嗜好に合わせて深く楽しめるコンテンツが揃っているのが、Lemino最大の魅力といえるでしょう。

感情で作品が選べる、Leminoならではの機能に注目

Lemino 顔文字スタンプ
Lemino ユーザー

Leminoは、視聴体験に感情を取り入れたユニークな機能を搭載しているのが特長です。単に動画を観るだけでなく、自分の気分や感想をもとに作品と出会い、共有し、楽しめる仕組みが整っています。

特に注目したいのが、以下の機能です。従来の動画配信サービスにはない、SNS的な要素が加わった新しいエンタメ体験を求めるユーザーにぴったり。また、“推し活”にも最適です。

  • 【エモートライン】自分がフォローしているユーザーのレビューやおすすめ作品、関連の新着動画がタイムライン形式で表示される。ランキングや特集情報もまとめてチェックでき、自分では気づかなかった作品と出会うきっかけにも
  • 【レビュー機能】視聴した作品に対してスコアやコメントを投稿できる機能。公開・非公開の切り替えが可能で、感想を共有するだけでなく、自分用の鑑賞メモとしても活用できる
  • 【マイチャプター】お気に入りのシーンに感情スタンプやコメントをつけて保存・共有できる。「このシーンを見てほしい!」というポイントを気軽にシェアできる
  • 【感情検索】「胸キュン」「ジーン」「げらげら」など、10種類の感情スタンプから気分に合った作品を探せる。そのときの気分やテンションに合わせて、直感的に観たい作品を見つけられる

サービス概要

月額料金 990円
無料期間 1カ月
見放題作品数 約18万本
画質 最高/高/標準
同時視聴 4台(同じ作品は同時視聴できない)
ダウンロード機能
支払方法 ドコモユーザー ドコモユーザー以外
  • 電話料金合算払い
  • dポイント充当
  • アプリ内課金(App Store、Google Play)※
  • Leminoプレミアムプリペイドカード
  • Leminoプレミアム視聴用シリアルコード
  • クレジットカード払い
  • dポイント充当
  • アプリ内課金(App Store、Google Play)※
  • Leminoプレミアムプリペイドカード
  • Leminoプレミアム視聴用シリアルコード
アカウント共有 △(プロフィール機能はなし)
有料コンテンツ
  • 個別レンタル作品(無料会員でも購入可)
  • Leminoチャンネル

※アプリ内課金(App Store、Google Play)の月額料金は1100円(税込)

無料トライアルをチェック

【dアニメストア】アニメを深く楽しみたい、アニメファンにおすすめ

dアニメストア ラインナップ
dアニメストア ラインナップ

dアニメストアは、NTTドコモが運営するアニメ専門の動画配信サービス。月額550円というリーズナブルな価格で、最新作から懐かしの名作まで、アニメ作品をとことん楽しめるのが最大の特長です。

最新アニメは他社の独占作品を除き、ほぼすべてを網羅。地上波と同時期の“最速配信”にも多数対応しており、毎クールの新作チェックにぴったりです。さらに、1990年代〜2000年代の旧作ラインナップも充実しており、中にはdアニメストアでしか見放題になっていない貴重な作品もあります。

作品が見つからない場合には「配信リクエスト」を送ることも可能。アニメに特化したサービスだからこそ、コアなファンの声に応える体制も整っています。グッズやコミックのストアも併設されていて、アプリ内で原作コミックやグッズを購入し、アニメを総合的に楽しむことができます。

少し注意が必要なのが、画質です。5種類の画質変更に対応していますが、すべての動画がフルHD(1080p)を選べるわけではなく、とくに旧作の多くの動画は720pまでの対応。そのため、解像度の高いディスプレイでは「画質が悪い」と感じてしまう場合もあります。使用デバイスや求める画質レベルによってそれぞれ感じ方は異なるため、無料体験の際に確認しておきましょう。

アニメ好きの“深掘り”を支える機能と楽しみ方

dアニメストア ブック
dアニメストア グッズ

アプリ内で楽しめる「ブック」「グッズ」機能

dアニメストアは、アニメに特化した視聴機能と、アニメファンの楽しみを広げる周辺サービスが充実しています。具体的には以下のような機能が搭載されており、快適にアニメを楽しめる環境が整っています。

  • 連続再生、再生速度変更、画質切替
  • OPスキップ、前後スキップ、バックグラウンド再生
  • ダウンロード対応(オフライン視聴可)

一方で、同時視聴やプロフィール分けには非対応のため、視聴履歴が共有される点には注意が必要です。基本的には1人でじっくりアニメに没頭したい人向けのサービスといえるでしょう。

また、dアニメストアは「観る」だけにとどまらない楽しみ方ができる点も魅力です。以前からアニメグッズの購入が可能でしたが、現在は原作コミックやノベルなど電子書籍の販売もスタート。アニメ化された作品の原作をそのままアプリ内で購入・閲覧でき、動画と書籍をシームレスに楽しむことができます。

さらに、毎月配布の「全作品対象70%OFF!!」クーポン(初回購入限定、最大600円割引)、初回限定の「全作品対象90%OFF!!」クーポンといったお得なクーポンキャンペーンも充実しています。

サービス概要

月額料金
  • 550円(ウェブサイト経由)
  • 650円(App Store/Google Play経由)
無料期間 31日間
見放題作品数 6000作品以上
画質 フルHD(最高・1080p)/HD(高・720p)/SD(中)/SD(低)/SD(最低)
同時視聴
ダウンロード機能
支払方法
  • クレジットカード
  • キャリア決済(ドコモ)
  • App Store決済
  • Google Play決済
アカウント共有 △(プロフィール機能はなし)
有料コンテンツ 個別レンタル作品(月額会員のみ)

1000円以下の動画配信サービスに関するよくある質問と答え

1000円以下の動画配信サービスに関するよくある質問と答えをまとめています。

最安値の動画配信サービスは?

DMM TVとdアニメストアが月額550円で、現時点の最安値です。

現在、月額料金が最も安い動画配信サービスはDMM TVdアニメストアの月額550円です。ただし、dアニメストアはアプリ経由で入会すると月額650円になるため、最安値で利用したい場合はWebブラウザからの入会がおすすめです。

また、Amazonプライムビデオには月額600円のプランに加え、年額5900円(1カ月あたり約492円)の割安なプランもあります。1年以上の継続利用を予定している場合は、こちらが最もリーズナブルな選択肢になるでしょう。

ただし、広告フリープランを選ぶと、年額4680円が別途必要になる点には注意してください。

1000円以下でアニメが充実している動画配信サービスは?

DMM TVとdアニメストアです。

アニメ作品を中心に楽しみたい人におすすめなのが、DMM TVdアニメストアです。dアニメストアでは6000作品以上、DMM TVでは6100作品以上のアニメ作品が配信されており、どちらも新作から旧作、劇場版、OVAまで幅広くカバーしています。

とくにdアニメストアはアニメ専門サービスとして、マニアックな作品や過去の名作が充実しています。DMM TVはアニメに加えて映画やバラエティも見たい人におすすめです。

登録不要、完全無料で見られるサービスはある?

「TVer」や「Rチャンネル」は登録不要・完全無料で利用できます。ABEMAやLemino、DMM TVも一部の作品が無料視聴可能です。

TVerやRチャンネルは、会員登録なし・完全無料で視聴できる代表的な動画配信サービスです。TVerでは民放テレビ局の最新番組を、Rチャンネルではニュースやバラエティなどをリアルタイム配信で楽しめます。

また、ABEMAはテレビのようなチャンネル形式で放送されている番組の多くが登録不要・無料で視聴可能です。LeminoDMM TVも、一部の作品については第1話のみ無料公開されていたり、期間限定で全話無料配信されていたりすることがあります。

本格的に楽しむには有料プランの加入が必要ですが、いきなり課金するのに抵抗がある場合でも、まずは無料コンテンツでサービスの雰囲気を確かめられるのが魅力です。

無料期間だけで解約しても大丈夫?

無料期間だけで解約しても問題ありません。

多くの動画配信サービスでは、無料お試し期間中に解約すれば一切料金は発生しません。安心して試すことができます。ただし、無料期間が終わると自動的に有料プランへ移行するため、お試しだけのつもりなら解約のタイミングを忘れずに設定しておくことが大切です。

EDITED BY
SORA