LINEのタイムラインには、流れてきた投稿に「いいね」する場合に、いいねしたことを自分の友達にタイムライン上でシェアする(知らせる)機能があります。
全体公開の投稿が友だちにシェアされると、やがて知らない人にいいねされてしまう可能性もあります。公開範囲が全体公開になっているのに気付かずに投稿すると、なぜ知らない人にいいねされたのか疑問に思うこともあるでしょう。
本記事では、LINEのいわゆるお気に入り共有(いいねシェア)の仕組みや、取り消し方法などについて紹介します。なお、トークのいいね機能「リアクション」については下記記事を参照してください。
「○○がこの投稿を気に入ってます」と表示された投稿の仕組み
タイムラインに表示されている投稿に対して「タイムラインにシェア」のチェックを外さずにいいねを付けると、自分の友だち(投稿主とは友だちになっていないユーザーも含む)のタイムライン上に「○○(自分)がこの投稿を気に入ってます」と表示された形で投稿が共有(シェア)されてしまいます。

いいねがシェアされて流れてきた際のタイムライン
ただし、この“いいね共有”機能の対象は、友だち以外のLINEユーザーにも見せることが可能な「全体公開」に設定された投稿(投稿の下部に地球マークがあります)に限られています。


[タイムラインにシェア]のチェックを外していいねすれば友だちにはシェアされない
友だちにシェアすることなく全体公開の投稿にいいねするには、いいねアイコンを長押しし、[タイムラインにシェア]のチェックを外して投稿します。
チェックが入っている状態で気づかずにいいねしてしまうケースも多々あるので、必ずチェックが入っているかどうかを確認しましょう。
かつて「#新機能」といったハッシュタグの付いた投稿がタイムライン上で流行しました。
これらは、いいねを押したことでシェアされる機能を悪用しており、「スタンプ(いいね)を押すとすごいことが起こる」などと謳い、いいねさせて投稿を拡散しようとするものです。このようなスパム投稿には注意しましょう。
「○○がこの投稿を気に入ってます」投稿を非表示にする方法
「○○がこの投稿を気に入ってます」投稿の仕組み上、友だちがいいね共有したといっても、タイムラインで見る側のユーザーにとっては元の投稿は知らない第三者の投稿である可能性も多々あります。そのため、見知らぬユーザーの投稿がタイムラインに頻繁に表示され、「うざい」「邪魔」だと感じるユーザーも少なくないようです。
現在のところ、この「○○がこの投稿を気に入ってます」投稿のみを非表示にする機能は用意されていません。ただし、いいねで共有している友だちの投稿をすべて非表示に設定し、タイムライン上に出てこないようにすることは可能です(当然、その友だち自身の投稿も流れてこなくなります)。

非表示化の方法は、「○○がこの投稿を気に入ってます」投稿の右上にあるボタンをタップし、[○○の投稿をすべて非表示]→[非表示]とタップするだけです(ここでいう投稿者とは、「○○」の部分に当たるお気に入りシェアしたユーザーのことです)。
また、当該投稿だけ非表示にしたいということであれば、[この投稿を非表示]を選んでもよいでしょう。非表示の解除方法などタイムライン全般の使い方については、以下の記事も参照してください。
LINEタイムラインのいいねシェアを取り消す方法



一度シェアした投稿でも、シェアを取り消す(キャンセルする)ことも可能です。顔マークのいいねアイコンを長押しし、[シェアを取り消す]→[確認]とタップするだけです。
いいねのシェアを取り消すと、他のユーザーのタイムライン投稿に表示された「◯◯(自分のアカウント名)がこの投稿を気に入っています」も取り消されることになります。
また、いいねのシェアが取り消しても、いいね自体が取り消されるわけではありません。その投稿にいいねした状態は継続します。
LINEタイムラインのいいねに関するよくある疑問と答え
LINEのタイムライン投稿に対するいいねやシェアについて、よく挙がる疑問点とその答えをまとめています。
シェアすると相手にバレる?(通知される?)
タイムラインをいいねシェアした場合、相手に気づかれる可能性があります。また、相手に通知されるかどうかは相手の設定次第です。


相手のタイムライン投稿にいいねまたはいいねシェアした場合、相手のタイムラインのお知らせによって気づかれてしまいます。

相手の設定次第でいいねした際に通知が届くこともある

iOS版LINEの通知設定画面

Android版LINEの通知設定画面
また、相手の通知設定で「タイムライン通知」の「あなたの投稿に「いいね」」がオンになっていると、あなたがいいねまたはいいねシェアをした際に相手に通知されます。
知らない人にシェアやいいねをされた?
友だちではないユーザーにいいねされた場合、公開範囲が全体公開になっていることが原因です。
公開範囲が全体公開になっていると、知らないユーザーにも投稿が公開されていいねされてしまう可能性があります。
公開範囲は投稿後にも変更できるので、設定を見直してみましょう。
タイムラインの投稿にいいねさせないようにできる?
タイムラインを投稿した際、相手にいいねさせないようにすることはできません。
いいねさせたくない相手がいる場合は、タイムラインの公開範囲を設定して投稿しましょう。
公開する相手を任意で選択できるので、いいねさせたくない相手に投稿を見られることはありません。