LINEに友だちを「招待」する方法 招待されたらどうするかも解説

LINE未登録の友だちを招待するには?

LINE(ライン)に興味があるけれどまだ使っていないというスマホユーザーがいるなら、LINEアプリから「招待」してあげれば友だち追加がスムーズにおこなえるなどLINEを始めやすくなります。

本記事では、SMS(電話番号)やメールアドレス経由でLINEに新しく友だちを招待する方法を紹介。また、招待されたらどのように対応すればよいのかや、招待できない場合の原因・対処法についても解説しています。

なお、LINEのグループトークに友だちを招待する方法については、以下の記事で詳しく解説しています。

LINEに新しく友だちを招待する方法

すでにLINEアカウントを持っている人は、LINEに未登録のユーザーを「SMS(電話番号)経由」または「メールアドレス経由」の2通りで招待できます。

なお、LINEアカウントを持っていない人がLINEの利用を開始するには、招待が必須というわけではありません。LINEアプリをインストールし、通常の手順でアカウントを新規作成すれば、招待なしでもLINEを始められます。

基本的にiOS版LINEの操作手順をメインで解説していますが、Android版LINEでも操作手順は同様です。Android版LINEの操作や画面がiOS版LINEと異なる場合は適宜解説しています。

SMS(電話番号)で招待する

SMS(電話番号)を利用してLINEに招待する手順を解説します。メールアドレスはわかっていても、相手がそのアドレスを常用しているかどうか微妙な場合、SMS経由のほうが確実でしょう。

  1. 「友だち追加」画面を開く

    「友だち追加」画面を開く

    「ホーム」タブの右上にある友だち追加ボタン[​]をタップ。

    「友だち追加」画面を開く
    「友だち追加」画面を開く

    「友だち追加」画面で[招待]を選び、招待方法から[SMS]を選択してださい。

  2. 招待するユーザーを選択

    iOS版LINEの場合

    iOS版LINEの場合

    Android版LINEの場合

    Android版LINEの場合

    スマホの電話帳(連絡先)アプリに電話番号が登録されているユーザーが一覧表示されます。

    この中から招待したいユーザーを選択(チェック)し、[招待]をタップしてください。

  3. SMSを送信

    iOS版LINEの場合

    iOS版LINEの場合

    Android版LINEの場合

    Android版LINEの場合

    メッセージアプリが起動します。すでにメッセージ欄にはテキストとURLが入力されている(iPhoneの場合はQRコードが添付されている)ので、特に編集する必要はありません(適宜編集して送信することも可能です)。

    「送信」ボタンをタップして送信しましょう。これで招待する側の操作は終わりです。

メールアドレスで招待する

メールアドレスを利用してLINEに招待する手順を解説します。電話番号がわからないという相手には、メール経由で招待しましょう。

  1. 「友だち追加」画面を開く

    「友だち追加」画面を開く

    「ホーム」タブの右上にある友だち追加ボタン[​]を押します。

    「友だち追加」画面を開く
    「友だち追加」画面を開く

    「友だち追加」画面で[招待]をタップ。招待方法から[メールアドレス]を選んでください。

  2. 招待するユーザーを選択

    招待するユーザーを選択

    電話帳(連絡先)アプリにメールアドレスが登録されているユーザーが一覧で表示されます。

    この中から招待したいユーザーの横にある[招待]をタップしてください。

  3. メールを送信

    iOS版LINEの場合

    iOS版LINEでは、そのままメールアプリが開きます。

    Android版LINEの場合。Gmailなどのメールアプリを選択する
    Android版LINEの場合。Gmailなどのメールアプリを選択する

    Android版LINEの場合。Gmailなどのメールアプリを選択する

    Android版LINEを利用している人は、送信するメールアプリ(Gmailなど)を選択してください。

    メールの作成画面が立ち上がります。すでにメッセージ欄にはテキストと招待URLが入力され、QRコードが添付されているので、特に編集する必要はありません(適宜編集して送信することも可能です)。

    あとは送信ボタンをタップして招待を送りましょう。これで招待する側の操作は完了です。

LINEに招待された側の手順(LINEへの登録)

SMSやメールでLINEに招待されたら、どのように登録を進めればよいでしょうか。もちろん、招待された側のユーザーは必ずLINEを始めなければならないわけではありませんが、この機会に使ってみようという人のための対応を解説します。

  1. 招待用リンクからLINEをインストールする

    SMSで招待された場合

    SMSで招待された場合

    メールアドレスで招待された場合

    メールアドレスで招待された場合

    SMS(電話番号)またはメールアドレスで招待されると、メッセージ内に招待用のリンクが記載されているので、これをタップしてください。

    するとLINEアプリが起動し、アカウント作成の手順に移ります。LINEアプリをまだインストールしていなければ、App StoreまたはGoogle Playからインストールできます。

  2. LINEアプリを起動してアカウントを作成

    LINEアプリを起動し、新規登録をタップ

    LINEアプリを起動し、[新規登録]をタップします。

    あとは画面の案内に従って登録操作を進めていきましょう。現在、LINEアカウントの新規作成には電話番号による認証が必須になります。詳しい手順は下記記事を参照してください。

  3. アカウント作成後に招待用リンクから友だち追加

    リンクをタップするとLINEアプリで友だち追加画面に切り替わる
    リンクをタップするとLINEアプリで友だち追加画面に切り替わる

    LINEアカウントを作成した後、SMSまたはメールアドレスに記載された招待用リンクを再びタップすると、招待してくれた人をすぐ友だち追加できて便利です。

    リンクをタップするとLINEアプリで友だち追加画面に切り替わるので、そのまま[追加]をタップするだけOKです。

LINEに「招待できない」ときに考えられる原因と対処法

まだLINEを使っていない人を招待したいと思っても、招待できない場合があります。ここでは、招待できない場合に考えられる主な原因と対処法を4つ紹介します。

招待しようとする相手がすでにLINEを利用している

招待しようとしている人がすでにLINEアカウントを作成している場合、原則として招待できません。

【LINE】すでにLINEを利用している人

SMSの場合

【LINE】すでにLINEを利用している人

メールアドレスの場合

SMSまたはメールアドレスで招待しようとした際に、名前の横にLINEのアイコンが表示されている場合があります。これは、そのユーザーがすでにLINEを利用しているということを示しています。招待ボタンなども用意されていないので、区別がつきやすいです。

ただし、すべてのLINEユーザーに必ずLINEアイコンが表示されるわけではありません。LINEアカウントを保有し、かつ「友だちへの追加を許可」が有効になっているユーザーにLINEアイコンが表示されます。

LINE招待画面
LINE招待画面

利用している端末やアプリバージョンなど、招待する側の環境によってはアイコンが表示されないこともある

なお、上記の条件を満たしているLINEユーザーでも、招待する側にLINEアイコンが表示されないことがあります。招待する側が利用している端末やOSバージョン、LINEアプリのバージョンなどが影響していると考えられます。

電話帳(連絡先)アプリに相手を登録していない

SMSまたはメールでLINEに招待できるのは、電話帳(連絡先)アプリに電話番号やメールアドレスが登録されているユーザーのみです。

招待したい人が電話帳アプリに登録されているかどうかを確認し、未登録なら連絡先情報を追加してみましょう。

電話帳に(連絡先)に登録している電話番号、メールアドレスが間違っている

電話帳(連絡先)に登録している電話番号、メールアドレスが間違っていると、招待メールを送っても相手に届きません。

招待したにもかかわらず、相手からなかなか連絡がこない場合は直接確認するなどしてみましょう(相手は招待を辞退したいと思っている可能性もあるかもしれませんが)。

SMSを送れないときはQRコードを削除してみる(iPhone)

SMSを送れないときはQRコードを削除してみる(iPhone)

iPhoneからSMSを使って招待しようとするとき、「メッセージを送信できません」と表示されて招待用のメッセージを送れないことがあります。

「送信するにはMMS機能を有効にする必要があります」と注意書きされていますが、添付されたQRコードを削除するだけで送信できます。SMSは画像を送信できないため、MMSを設定していない限り、画像として添付されたQRコードを送信できないのが原因です。

QRコードを削除するとSMSを送信できるようになる
QRコードを削除するとSMSを送信できるようになる
QRコードを削除するとSMSを送信できるようになる

QRコードを削除するとSMSを送信できるようになる

標準で入力されているテキストには、招待用のQRコードとURLが記載されていますが、このうちQRコードだけを削除して送信してみましょう。これで招待用のSMSを送信できるはずです。

メールアプリを設定していない(iPhone)

メールアプリを設定していない場合

メールアプリを設定していない場合

メールアプリの選択画面

メールアプリの選択画面

iOS版LINEでメールアドレスを選択して招待する際、Yahoo!メールやGmailなどのアカウントを持っていても、メールアプリが設定されていなければメールを送ることができません。

Yahoo!メールやGmailなどを設定できるので、ふだん利用しているメールツールをメールアプリに設定しておきましょう。「設定」アプリから[アプリ]→[メール]→[メールアカウント]→[アカウントを追加]からメールを設定できます。

LINEの招待機能に関するよくある疑問と答え

LINEへの招待に関して、よくある疑問とその答えをまとめました。

「招待」と「追加」の違いは?

LINEにおいて、「招待」はLINEにまだ登録していない人をLINEに招待すること、そして「追加」はLINEの友だちをグループトークへ追加することを指します。

LINEにまだ登録していない人をLINEに招待することが「招待」

LINEにまだ登録していない人をLINEに招待することが「招待」

LINEの友だちをグループトークへ追加することが「追加」

LINEの友だちをグループトークへ追加することが「追加」

相手との会話で「LINEに招待して」と言われた場合、その相手がすでにLINEアカウントを持っているのであれば、それはグループトークへの追加を意味しているでしょう。

招待を取り消すことはできる?

一度した招待は取り消すことはできません。ただし、QRコードを更新すると招待用URLが無効になります。

QRコードを更新すると招待用URLが無効になる
QRコードを更新すると招待用URLが無効になる

招待したもののやはり取り消したい、という時はQRコードを更新しましょう。QRコードを更新すると、招待した相手が招待SMS(もしくは招待メール)に記載されているURLをタップしても、友だち追加画面が表示されなくなります。

「ホーム」タブの右上にある[友だち追加]→[QRコード]​​をタップ。

QRコードを更新すると招待用URLが無効になる
QRコードを更新すると招待用URLが無効になる

[マイQRコード]へ進み、[更新]をタップすると、QRコードが更新されます。

載されているURLをタップしても、友だち追加画面が表示されない
載されているURLをタップしても、友だち追加画面が表示されない

記載されているURLをタップしても、友だち追加画面が表示されない

すると、送った招待SMS(もしくは招待メール)に記載されているURLをタップしても、「該当するユーザーが見つかりませんでした」と表示されるようになります(LINEに登録済みの場合。LINE未登録の場合は、登録画面に遷移します)。

なお、QRコードを更新すると招待用URLだけでなく、それまでに発行していたQRコードも無効となってしまいます。無効になったQRコードを読み込んでも友だち追加できないので注意してください。

知らないメールアドレス(相手)から招待されたら?

メールに記載のリンクなどは開かないようにしましょう。

心当たりのないメールアドレスからLINEへの招待と思われるメールを受信した場合、LINEを装った迷惑メールの可能性もあります。安易にメールを開いたり、リンク先にアクセスしたりしないのが鉄則です。

知っているアドレスから送られてきたメールでも、直接連絡を取るなどして念のため相手に確認してみると安心でしょう。

相手のメールアドレスや電話番号が分からないときの対処法は?

事前にメールアドレスと電話番号を尋ねるか、対面で招待するほかありません。

LINEに招待するには、メールアドレスか電話番号のどちらかが必須となります。

友だち追加のQRコード

友だち追加のQRコード

対面している場合、メールアドレスと電話番号がわからなくても、友だち追加用のQRコードを読み込んでもらうなどすればLINEに招待できます。

複数ユーザーを一度に招待することはできる?

LINEの招待機能で一度に招待できるのは1人までとなっています。

何人かを招待したい場合、原則として1人ずつに招待メールを送るしかありません。ただし、招待メールの宛先に複数ユーザーのメールアドレスを追加して一斉送信するといった手もあります。

招待のSMSを送ると料金が発生する?

SMSの送信には、各キャリアが定めるSMSの送信料が発生します。

たとえば、ドコモだと3~33円(国内の場合)のSMS送信料が発生します。送信料は全角1~70文字なら3円、71~134文字なら6円といったように、送信する文字数によって送信料は変動します。

詳しい送信料金は、ドコモauソフトバンク楽天モバイルなど、利用しているキャリアのWebサイトを参照してください。

なお、SMSの受信料は無料なので、受信者側への負担はありません。

招待用QRコードからLINEアカウントを作成するには?

招待用QRコードを読み取ってURLにブラウザからアクセスし、案内に沿ってLINEアカウントを作成してください。

【iOS版LINEの場合】QRコードを長押ししてSafariでURLを開く
【iOS版LINEの場合】QRコードを長押ししてSafariでURLを開く

【iOS版LINEの場合】QRコードを長押ししてSafariでURLを開く

iOS版LINEでQRコードを読み取る場合は、LINEアプリをインストールした状態で、メールやSMSで届いたQRコードを長押ししてURLを開きます。

iOS版LINEアプリの初回起動時

LINEアプリの[新規登録]をタップし、表示される手順に沿ってLINEアカウントを作成してください(詳しくは前述を参照)。

【Android版LINEの場合】QRコードを保存してGoogleフォトのGoogleレンズで読み取る
【Android版LINEの場合】QRコードを保存してGoogleフォトのGoogleレンズで読み取る
【Android版LINEの場合】QRコードを保存してGoogleフォトのGoogleレンズで読み取る

【Android版LINEの場合】QRコードを保存してGoogleフォトのGoogleレンズで読み取る

Android版LINEの場合、送られてきたQRコードを端末に保存。LINEアプリをインストールした状態で、GoogleフォトのGoogleレンズでQRコードを読み取ります。続けて、読み取った際に表示されるURLをタップしてください。

Android版LINE初回起動時

URLをタップするとLINEアプリが起動するので、[新規登録]をタップし、表示される手順に沿ってLINEアカウントを作成してください(詳しくは前述を参照)。

アプリ「Googleフォト」をダウンロード

QRコードを読み取る方法は以下の記事でも詳しく解説しているので、あわせて参照してみてください。

アプリ「LINE」をダウンロード
検証バージョン
LINE
iOS
15.0.2
LINE
Android
15.1.0
Googleフォト
Android
7.14.0.718134140
EDITED BY
AO