QRコードはスマホのカメラやリーダーをかざして読み取るイメージですが、QRコードの画像が送られてきた場合、画面上のQRコードをどうやって読み取ればいいのか悩む人も多いでしょう。
そこで本記事では、相手から送られてきたQRコードの画像やスクショを読み込む方法を解説します。特に友だち追加でQRコードを使う機会の多いLINEをはじめ、GoogleフォトアプリやSafariなどを使ってQRコードを読み込む便利テクニックについても紹介します。
LINEアプリを使ってQRコードの画像を読み込む手順
スマホに表示したQRコード画像の情報を読みとって、友だち追加する手順を説明します。
なお、LINEアプリでは、WebサイトのURL、連絡先、テキストなど友だち追加以外のQRコードも読み取れます。WebサイトやSNSでQRコードが表示されていたら、スクショを撮っておいて後からLINEアプリで読み込んでアクセスする、といった使い方も可能です。
1. 読み取りたいQRコード画像を端末のライブラリに保存する


LINEでQRコードが送られてきた場合
LINEでQRコードが送られてきた場合、そのQRコードをタップして拡大表示します。画面右下のダウンロードボタン
で画像をスマホに保存しましょう。スクショを撮影するのであれば、画面に大きくはっきりとQRコードが表示された状態で保存してください。
2. スキャン画面でライブラリを開く

iPhoneの画像

Androidスマホの画像
iOS 13以上(もしくは3D Touch対応機種)のiPhone、Android 7.1以降のスマホなら、ホーム画面上でアプリアイコンを長押しして、[QRコードリーダー]を起動します。

ホーム画面上でQRコードリーダーを起動できない場合は、LINEアプリを開いて、画面上部の検索窓の横にあるQRコードリーダーボタンをタップしてください。
3. 端末のライブラリから読み取りたいQRコード画像を選択


QRコードリーダー画面の右下にライブラリへアクセスできるアイコンが表示されているので、これをタップします。
端末のライブラリやアルバムに遷移したら、保存したQRコード画像(またはスクショ画像)を選択してください。

すぐに、画像に記載されているQRコードの情報が読み込まれます。
LINEの友だち追加用QRコードの場合、相手のプロフィール画面が開くので
ボタンをタップしましょう。なお、QRコードを読み取って友だち追加するには、インターネット通信環境が必要です。QRコードの読み込み後「読み込み中」となってなかなか友だち追加ができない場合、スマホの通信状態が不安定になっている可能性があります。
QRコードの画像を読み取れる便利ツール・アプリ(iPhone/Android)
ここからは、LINEアプリの他にQRコード画像を読み込めるアプリを紹介します。
いずれもURLやテキストをQRコード化した画像はもちろん、LINEの友だち追加用QRコード画像の読み込みも可能です。
方法1:Googleフォトアプリのレンズ機能を使って読み込む
「Googleフォト」アプリにはGoogleレンズと呼ばれる画像認識機能が搭載されており、QRコード画像からURLやテキスト、連絡先などの情報を読み取れます。
Androidスマホユーザーなど、日常的にGoogleフォトを使っている人はこの方法を使うのが一番手っ取り早いでしょう(iOS版でも利用可能)。


「Googleフォト」アプリを起動し「フォト」タブや「ライブラリ」タブから写真を選択します。
選んだ画像が表示されたら、画面下の右から2番目にあるレンズアイコンをタップしてください。

QRコード情報からURLが表示される
しばらくすると、QRコードから読み取った情報が表示されます。
読み取った情報に応じて、Webサイトにアクセスしたり、URLをコピーしたりといった操作が可能です。
方法2:Safariで表示されたQRコード画像を長押しする
iOS 13以上を搭載、もしくは3D Touch/触覚タッチ対応のiPhoneなら、Safariで表示されたQRコードを長押しするだけでスキャンできます。
この方法なら、ウェブサイトやSNSに表示されたQRコードを直接読み取れるので、スクショ撮影や画像の保存といった手間を省けます。

QRコードをタップして拡大表示

QRコードを長押しする
SafariでQRコードをタップして拡大表示し、そのQRコードを長押しするだけでOKです。

QRコードを長押しするとメニューが表示される
QRコードから読み込まれた情報に応じて、アクションメニューが展開します。それぞれ任意の操作に進みましょう。
方法3:Twitterアプリで読み込む
Twitterアプリに備わったリーダーでも、QRコード画像のURLやテキストを読み込めます。


Twitterアプリを起動したら、画面左上にある
をタップしてメニューを開きます。右下のQRコードアイコンをタップしてください。自分のアカウントのQRコードが表示されるので、画面下部にある
をタップしてスキャンモードに切り替えましょう。

右上の画像アイコンをタップすると端末のライブラリが開きます。ここで読み込みたいQRコードを選択しましょう。
すぐにQRコードの情報が読み込まれ、表示されたURLをタップするだけで当該ページにアクセスできます。
ただ、メールアドレスや電話番号が埋め込まれたQRコードの場合、単なるテキストとして扱われるので、読み込み後のアクション(連絡先に追加やメールの送信など)が提示されません。その点では、GoogleフォトアプリやSafariのほうが便利だといえるでしょう。
方法4:Facebookアプリで読み込む
LINEやツイッターと同じく、Facebookアプリにもアカウントと紐付いたQRコード画像を作成・読み取りできる機能が備わっています。


Facebookアプリを開いたら、画面右上の検索ボタン
をタップし検索窓に「qr」と入力します。検索結果の「Facebookショートカット」に
が表示されるので、これをタップしてください。

QRコードリーダー画面の
(またはギャラリからインポート)をタップすると、端末のアルバムやライブラリに遷移します。ここから読み込みたいQRコード画像を選択すれば、自動で当該ページにアクセスします。ただ、テキストや連絡先、メールアドレスなどは上手く読み込めない可能性があるので注意してください。