インスタグラムのストーリー機能のひとつに「誕生日カード」があります。
誕生日以外にも「ありがとう」や「記念日おめでとう」といったカードが用意されており、お祝いや感謝の気持ちをストーリーで気軽に伝えられるでしょう。このカードには、過去に相手をタグ付けしたストーリーを添付する機能もついているため、思い出の投稿と一緒に送れるのも魅力です。
本記事では誕生日カードを中心に、Instagramストーリーでカード機能を利用する手順を解説。また、ストーリーを使わずに直接相手へカードを送る方法についても紹介します。
インスタストーリーでかわいい誕生日・記念日投稿を作る方法まとめ
インスタストーリーで贈る「誕生日カード」とは?
ストーリーで利用できる「カード」機能は、指定した相手宛てにメッセージカードを贈れるというもの。カードはそのままストーリーへ投稿したり、個人宛てにDM経由で贈ることも可能なので、友達や恋人の誕生日や記念日、ちょっとしたお礼などの際に気軽に利用できます。
カードは全部で4種類
現在利用できるお祝いカードは「誕生日」「ありがとう」「記念日」「無地(自由)」の4種類で、それぞれ背景の絵柄とメッセージが異なります。
左:誕生日カード右:ありがとうカード
左:記念日カード右:無地のカード
「お誕生日おめでとう!」「いつもありがとう!」といった文章や背景デザインの変更はできませんが、文字入れやスタンプの追加といった加工は可能です。
相手との思い出ストーリーを一緒に投稿できるのも魅力
カード機能で特徴的なのが、過去に相手をタグ付けしたストーリーを選んでカードに挿入できる点です。相手との思い出ストーリーをカードと一緒に送れば、お互いに過去のワンシーンを振り返ることができるのです。
過去に相手をストーリーへタグ付けしたことがない場合は、お互いのプロフィール画像が一つになって表示されます。
誕生日カードをストーリーで作成・送信する方法
前述したようにカードは4種類用意されていますが、ここでは誕生日カードを取り上げ、その作り方・送り方を解説していきます。カードの種類さえ変更すれば、手順はすべて同じです。
1ストーリーの作成モードから「カード」を選択
ストーリーの作成画面を開き、画面下部にある[作成]モードを選択します。次に、人マークが表示されたボタン[カード]をタップします。これがカードボタンです。
2上のサイコロマークでカードを選択
画面上部のサイコロボタンをタップすると、カードの種類が変更できます。ここでは誕生日カードを選んでいます。
3カードを送る相手を決定する
画面中央にある「@」の部分に、カードを送る相手のアカウント名を入力します。アルファベットを入力すると、アカウント候補が表示されるので、該当のアカウントをタップしてください。
4相手をタグ付けた思い出ストーリーを選択する
相手を選択すると、これまで相手をタグ付けしたすべてのストーリーが画面下に自動で表示されます。過去に相手をタグ付けしていないと、相手と自分のアイコンが表示されます。
ストーリーが複数表示されている場合、このまま投稿してしまうと、すべてのストーリーが1つずつ投稿されてしまいます。投稿を絞るには、ストーリー横の[+]をタップし、選択画面で非表示にしたいストーリーのチェックを外せばOKです。
5背景のカラーを切り替えたり、文字入力を楽しんで
背景カラーは画面上の丸いアイコンをタップで変更できます。文字入力やGIFスタンプなどの加工を施し、よければ[次へ]をタップしてください。
編集内容は、表示されている画面にしか反映されません。2枚目以降のストーリーにも文字やスタンプなどを反映させるためには、それぞれのストーリーをタップし、編集する必要があります。
6誕生日カードをストーリーへ投稿する
ストーリーズを[シェア]すると、自分のフォロワー全員へ公開されます。誕生日カードや記念日カードなど、自分が設定した特定の友達だけに公開したい場合は「親しい友達のみ」を選んで[シェア]するといいでしょう。
親しい友達の設定方法については、以下の記事で解説しています。
7ストーリーで公開と同時に、相手に誕生日カードが届く
カードを受け取った側の画面
カードがストーリーへ投稿されると、相手側のロック・ホーム画面やアクティビティに通知が届きます。
カードの送信相手を決定することは、いわゆる「タグ付け」と同じ意味を持ちます。そのため、DMやストーリーで表示された[これをストーリーズに追加]のボタンをタップするとリポストできるようになっています。
カードはDM経由で相手だけに送れる
作成したお祝いカードをストーリーへ投稿せず、ダイレクトメッセージ(DM)を経由して相手に直接送る方法があります。
カードが完成したら、[送信先]([次へ])をタップし、宛先を選びます。[シェア]をタップしてしまうとストーリーへ投稿してしまうので、上の検索欄から相手のアカウント名を探し、[送信]してください。
カードを受け取った相手の画面
送ったカードは相手のDMに届きます。DM画面のスレッドには写真(動画)が届いた旨と[再生]([見る])ボタンが表示されます。これをタップすると、届いたカードが画面いっぱいに再生されます。
注意してほしいのは、一度画面を閉じてしまうと、カードは二度と見られなくなってしまうという点です。DM経由で送信されたカードは「消える写真・動画」の扱いとなるため、画面をスクリーンショットしたり、再生を繰り返すと相手に通知がいく仕様になっています。
検証したInstagramのバージョン:iOS版137.0.0.30.124、Android版137.0.0.34.123