Hulu(フールー)の解約・退会をする際、その手順は登録時に選択した支払い方法によって異なります。
本記事では、Huluの解約方法を一覧表でわかりやすく整理し、最適なタイミングも提示した上で、実際の退会手順を解説。アカウント情報を完全に削除する方法についても紹介しています。
タイミングなどHuluを解約(退会)するときの注意点
Huluを解約する際に注意したいポイントは以下のとおり。無料トライアル中であるか、契約期間中であるかによって解約後の状況が異なってきます。
- 無料トライアルの期間中に解約した場合、その時点からコンテンツの視聴ができなくなる(iTunes Store 決済、Amazonアプリ内決済の場合を除く)
- 契約期間中(料金が発生している状態)に解約する場合、契約期間が終わるまで視聴が可能。期間終了後に自動解約になる
- クレジットカード・PayPal・Hulu チケット・LINE Payを支払い方法に選択している場合、残りの視聴期間が残っていれば解約手続きの取り消しができる
- iOS版アプリから解約手続きはできない(Android版では可)
無料トライアル中のユーザーは、解約手続き後すぐに視聴できなくなります。ギリギリまでお試しを楽しむのもアリですが、ほぼ契約を継続する気がなく、解約忘れによる課金が心配であれば、その場で退会してしまうほうが賢明です。
ただし無料トライアル中であっても、iTunes Store 決済、Amazonアプリ内決済を選択している場合に限り、サブスクリプション(定期購読)解約手続き後も期間内は引き続き視聴することができます。
有料会員になっているユーザーも、契約期間が終わるまでは視聴し続けることができるので、タイミングはあまり考えず解約手続きをすればよいでしょう。月途中での解約でも、日割り返金などはありません。また、支払い方法によっては解約の取り消しもできますし、契約の再開自体も簡単です。
支払い方法によって異なる解約手順(一覧表)
iOS版のHuluアプリ内には退会メニューが用意されておらず、解約には基本的にウェブ版を利用する必要があります(Android版アプリには退会メニューが存在します)。
左:Android版アプリの場合右:iOS版アプリの場合(アカウント情報画面に解約ボタンがない)
また下表のように、Huluは支払い方法によって解約手順が異なりますが、ウェブ版なら、パソコンをはじめスマホやタブレットから同様の方法で解約できます。
支払い/登録方法 | 解約方法 |
---|---|
クレジットカード | Huluウェブサイトから解約 |
キャリア決済(ドコモ払い/auかんたん決済/ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い) | |
PayPal | |
Huluチケット | |
LINE Pay | |
Yahoo!ウォレット | |
Amazonアプリ内決済 | Amazonのウェブサイトから解約 |
mineo、BB.excite、ケーブルテレビ決済など | 各外部事業者のカスタマーサービスサイトから解約
|
iTunes Store決済 | 【iPhone/iPad/iPod touchで解約】
|
【パソコン(iTunes アプリ)で解約】
|
|
【Apple TV(第4世代以降)で解約】
|
Huluを解約(退会)する方法
上表の通り、Huluの解約方法は大きく4つに分かれます。ここでは、おもな解約手順である「ウェブサイトから解約する方法」、Amazon Fire TVでAmazonアプリ内決済を選択した場合の「Amazonのウェブサイトから解約する方法」の2つについて解説していきます。
Huluのウェブサイトから解約する
まずは、ChromeやSafariなどのブラウザでHulu公式サイトにアクセスします。
1Huluのウェブサイトにアクセスし、ログインする
Huluに登録したメールアドレスおよびパスワードでログインします。
ドコモ払いやauかんたん決済などで契約中のユーザーは、一部のAndroid端末でdアカウントやau IDを使ってログインすることもできます。
さらに、HuluアカウントとYahoo!JAPAN IDやLINE ID、Facebookアカウント(新規連携は不可)を連携させている場合も同様に、それらのアカウントを使ってログインできます。
2オーナープロフィールの「アカウント」から基本情報にアクセス
アカウントの「基本情報」画面を下にスクロールし、[解約する]をタップします。
3解約手続きを進める
無料期間内の解約は即時解約となり、残りの無料期間は無効になること、再登録の際には無料期間が適応されないこと、すでに契約中であれば視聴期限を再度確認した上で、[解約ステップを進める]をタップします。
次の画面ではアンケートの協力を求められますが、答えなくても問題ありません。画面下部の[解約する]をタップして解約完了です。
アカウント情報は残っているので、視聴期間終了後に再開したい場合は再度ログインして決済方法を選択すれば、すぐにまた視聴できるようになります(以後、無料トライアルは利用できません)。なお、支払い方法をiTunes Store決済へ変更することはできません。
再開手順は支払い方法によって異なるので、詳しくは下記公式サイトを参考にしてください。
Amazonのウェブサイトから解約する
Amazon Fire TVを利用してHuluを視聴する際、支払い方法に「Amazonアプリ内決済」を選択していた人は、Amazonのウェブサイトから解約手続きができます。ここでは、スマホのブラウザから解約する手順を解説していきます。
1Amazonのウェブサイトにアクセスし、ログインする
ChromeやSafariなどのブラウザでAmazonのウェブサイトにアクセスし、Amazonに登録のメールアドレスとパスワードでログインします。
スマホにAmazonショッピングアプリをインストールしている場合、ブラウザでAmazon.co.jpのウェブサイトにアクセスしようとするとアプリが起動してしまうことがあります。次の方法でアクセスしてみましょう。
iPhoneの場合
検索結果画面からAmazon.co.jpのサイトを開く際にページタイトルを長押しし、[新規タブで開く](Safari)や[新しいタブで開く](Chrome)をタップします。
Androidの場合
あらかじめ、アプリの設定を変更しておきます。(1) 端末の設定アプリ[]で「Amazonショッピング」アプリを選択[デフォルトで開く]→ (2)[対応リンクを開く]→ (3)[その都度確認]あるいは[このアプリで開かない]の順にタップすることで、ブラウザで表示できるようになります。
2アカウント&リストから「アプリライブラリとデバイスの管理」を選択する
画面右上にある[アカウント&リスト]から「アカウントサービス」一覧を表示し、[アプリライブラリとデバイスの管理]をタップします。
左:【iPhone】Safariでの表示画面右:【Android】Chromeでの表示画面
Amazon.co.jpのモバイル用Webサイトからデスクトップ用ウェブサイトに表示を切り替えるには、iPhoneのSafariでは画面下部から[Amazon PCサイト]をタップします。
Androidスマホ(Chrome)の場合、画面右上のメニューボタン[]から[PC版サイト]を選択します。
3管理画面で「定期購読」をタップする
画面左にある「管理」から[定期購読]をタップし、定期購入しているサービスを表示します。
4「アクション」タブで自動更新をオフにする
「オンライン動画配信サービスHulu」の右端にある[アクション]をタップし、[自動更新をオフにする]を選択します。
表示されるポップアップで[自動更新をオフにする]をタップします。
「定期購読の自動更新はオフになっています。」の表示が現れたら完了です。
電話やメールでアカウント情報を完全に削除する方法
上記の手順で契約を解除しても、Huluにはアカウント情報が残っています。すぐに再開できるメリットはありますが、再開の予定がないのにいつまでもアカウントが残っていると気になるものです。
アカウント情報を完全に削除したい場合は、Huluカスタマーサポート(ヘルプセンター)を介して個別にリクエストする必要があります。
ブラウザでHuluカスタマーサポート(ヘルプセンター)にアクセスしたら、スクロールして画面下部の[お問い合わせ]をタップします。
メールもしくは電話で「アカウント情報を削除してほしい」旨を伝えれば、運営側でアカウント情報を削除してくれます。
他の魅力的な動画配信サービスも
Huluのこれまでのサービスに満足できなかった場合でも、無料で視聴できるお試し期間が設けられている動画配信サービスは多数あります。
大幅に拡充されたコンテンツと低料金がウリの「dTV」や、新作の配信スピードと見放題作品数の豊富さに定評がある「U-NEXT」、テレビ系コンテンツが充実している「Paravi」や「FODプレミアム」などを試してみると、新たな発見があるかもしれません。