LINE Keep(ラインキープ)の保存場所はどこ? 見方・確認方法【iPhone/Android】
LINEのクラウドストレージ機能である「Keep(キープ)」には、テキストや写真、動画、音声メッセージ、PDFなどさまざまなファイルを保存できます。また、Keepに保存されている各種ファイルをスマホにダウンロードすることもできます。
LINE Keepへの保存そのものは、特に迷うところがないほど簡単です。しかし簡単すぎるがゆえに、保存した場所を意識する機会がほとんどありません。そのため、あとで「保存したファイルはどこから見られるのか」と分からなくなってしまう人もいるようです。
そこで本記事では、LINE Keep(ラインキープ)に保存したファイルにアクセスする方法と、反対にKeepからiPhoneやAndroidスマホにダウンロードしたときの保存場所を確認する方法について紹介します。
LINE Keep(ラインキープ)に保存する方法
LINE Keepには、写真や動画、テキスト、ファイル(音声・PDF・Excel等)などさまざまなコンテンツを保存できます。
トークルームに送信した写真・動画は保存期限が設けられていますが、具体的に保存期限がどの程度あるのかは公表されていません。そのため、トークに送信した写真・動画が気付いたときには見られなくなってしまっているということが多々あります。
それを防ぐためにも、大切な写真・動画などはLINE Keepに保存しておけば、無期限に保存し続けることができます(ただし1ファイルあたりの容量が50MB以上のファイルは30日間の制限付き)。
LINE Keepへの保存手順はiOS版/Android版でほぼ同じです。
写真・動画を1つずつ保存する
写真・動画であれば、トークルームから1つずつLINE Keepに保存できます。
左:iOS版LINE右:Android版LINE
LINE Keepに保存したい写真・動画を開き、画面中央下の
ボタン(iOS版)または[]ボタン(Android版)をタップします。
保存先から[Keep]を選択すれば完了です。写真・動画がLINE Keepに保存されます。
複数のデータを一括保存する
複数のデータ(写真・動画、テキスト、音声・PDF・Excel等)をまとめて保存することもできます。写真・動画以外のデータは前述の方法でも保存できますが、それ以外のデータは1つずつ保存する場合でも以下の手順で操作します。
左:長押しして[Keep]を選択右:保存したいトークを選択し、iOS版なら[保存]/Android版なら[Keep]をタップ(画面はiOS版LINE)
トークでKeepに保存したいコンテンツを長押しし、[Keep]をタップ。他に保存したいコンテンツがあれば選択してチェックを入れ、[保存](iOS版)/[Keep](Android版)をタップします。これでLINE Keepへの保存は完了です。
LINE Keepに保存したファイルの確認方法
上記の手順でLINE Keepを保存した写真などのデータは、「Keep」画面から確認できます。このKeep画面がどこにあるのか、わからなくなってしまうユーザーも少なくないようです。
左:「ホーム」タブからKeepへアクセス右:プロフィール画面からKeepへアクセス
まず「ホーム」タブで自分の名前部分の横にある[Keep]をタップするか、自分のプロフィール画面で[Keep]をタップするだけです。
各タブでそれぞれのデータを確認できる
保存したデータは、「すべて」「写真」「動画」「リンク」などのタブごとに分類されています。
LINE Keepから端末にダウンロード(保存)する方法
LINE Keepに保存したコンテンツのうち、テキストを除いた動画・写真・ファイル(音声やPDF、Excel等)はスマホにダウンロード(保存)できます。
一覧画面から端末に保存
Keepの一覧画面で[]ボタンをタップし、[端末に保存]を選択すれば端末への保存は完了です。
詳細画面から端末に保存
詳細画面で
ボタンをタップして保存することもできます。
iOS版LINEではファイルの保存先を選択する画面が表示される
なおiPhone版LINEでは、PDFや音声ファイルなど写真・動画以外のコンテンツをKeepから端末に保存する際、保存先を選べる画面が表示されます。
iPhone内やiCloud Driveなど、指定したフォルダなどを覚えておくと、あとでファイルを探す際にスムーズです(後述)。
端末のどこにダウンロードされたか保存先を確認する
LINE Keepから保存したデータは、端末のどこに保存されているのでしょうか。保存先はOSにより異なります。
iPhoneの場合
Keepから端末に保存した写真や動画は「写真」アプリに保存される
iOS版LINEのLINE Keepで写真や動画を端末に保存した場合、iPhoneの「写真」アプリ(カメラロール)に保存されます。
左:Keepからダウンロード時に指定したフォルダ中:「ファイル」アプリから指定フォルダに進む右:ダウンロードしたファイルが保存されている
一方でPDFやExcel、音声ファイルなどは、iOSの「ファイル」アプリから参照する必要があります。LINE Keepから端末に保存する際、自分で保存先に指定したフォルダを確認してみてください。

Androidスマホの場合
Androidスマホに保存した動画や画像、ファイル等は通常、プリインストールされている「ファイル」アプリ等のストレージ内にある「LINE」という名称のフォルダに保存されます。
本記事ではPixel 3(Android 10)で検証しています。機種によっては項目名や操作手順が若干異なる場合があります。
写真・動画を保存した場合
写真であれば、[画像]→[LINE]と進むことで確認できます。
なお写真や動画であれば、アルバム系アプリで通常の写真・動画と同じように閲覧できる場合もあります。
PDFやExcelを保存した場合
PDFやExcelなどのファイルデータはたいてい、[ダウンロード]→[LINE]で確認できます。
LINE Keepにコンテンツを一時保存できる「Keepメモ」
LINEのトークリストには、「Keepメモ」という自分専用のトークルームがあります。
Keepメモに投稿されたコンテンツ(テキストメッセージ、写真・動画、リンクなど)はLINE Keepに一時保存され、自分以外の他のユーザーに見られることもありません。メモ帳代わりにしたりToDoリストとして活用したりする際に役立つ機能です。
Keepメモの保存場所
左:Keepメモはトークリストにある右:Keepメモのトークルーム
Keepメモに保存する方法は、Keepメモのトークルームを開いて通常のトークと同じ容量で投稿するだけです。Keepメモに投稿されたトークは、LINE Keepに一時保存されます。
Keepメモの保存場所はLINE Keepと同じ
Keepメモは通常のLINE Keepと同じ場所に保存されます。管理方法もLINE Keepと同様です。

【注意】Keepメモは期限あり、Keepまたは端末への保存を忘れずに
LINE Keepに保存したデータの保存期限は無期限(1ファイルが50MB以上の場合は30日間の制限付き)ですが、あくまでKeepメモは一時保存のため、保存期限が設けられています。
LINE Keep | Keepメモ | |
---|---|---|
保存期限 | 無期限 (※1ファイルが50MBを超えるデータは30日間の制限付き) |
|
Keepメモの場合、テキストおよびリンクの保存期限は無制限ですが、ファイルは1週間、写真・動画は2週間です。期限が過ぎると、Keep内で閲覧できなくなってしまいます。
重要なデータは、[ピン留め][コレクションに追加][端末に保存][Keepに保存]のいずれかで保存しておきましょう。
一覧画面で[]ボタンをタップし、[ピン留め][コレクションに追加][端末に保存]を選択。[端末に保存]を選択した場合、前述と同じ場所に保存されます。
または、詳細画面で[]ボタンをタップして[Keepに保存]を選択します。これでLINE Keepに保存され、上記の期限を過ぎても閲覧できなくなることはありません。

検証したLINEのバージョン:iOS版10.14.0、Android版10.16.0