LINE Keep(キープ)の容量を確認して不要ファイルを削除する方法
写真や動画、テキスト、PDFなど様々なデータをLINE上に保管しておける、LINEのKeep(キープ)機能。ただ、保存できる容量には制限があり、上限を超えると保存できなくなってしまいます。よく利用するなら、ときどき使用容量を確認して不要ファイルを削除しておくと無難です。
本記事では、LINE Keepの空き容量を確認したり、不要ファイルを削除したりする方法を解説します。
LINE Keepの容量は合計1GBまで、無期限で保存できる
LINE Keepには合計1GBまでのデータを保存できます、また保存期間は無制限となっています。
ただし例外として、1ファイル50MBを超えるデータは保存期間が30日間に設定されており、特に注意が必要です。
LINE Keep(キープ)の空き容量を確認する方法
LINEの「ホーム」タブから自分のプロフィール画面を表示し、[Keep]をタップします。
Keep画面でメニューボタン[]をタップして[設定]→[Keepストレージ]と進めば、Keepの容量画面に移ります。
ここでは、合計1GBの容量のうち現在どれだけ使用しているか、パーセンテージ(%)で確認できます。また、写真やテキスト、ファイルといったデータごとの容量使用量もチェックできます。
不要なデータをLINE Keepから削除する方法
Keep内のデータは、1件ずつ削除したり、選択したものを一括で削除したりできます。また、すべてを一括削除することも可能です。
1件または複数選択して削除する
LINE Keepの画面で、削除したいデータを長押しするか、メニューボタン[]→[アイテムを選択]の順で進み、削除するデータにチェックをつけます。
続けて、画面下部のゴミ箱ボタン[]をタップ。アイテム削除を再確認されるので[削除]を選択すれば完了です。
左:写真・動画タブを表示中:メモのタブを表示右:日付やサイズ順で並び替えが可能
デフォルトの設定では、日付順にグリッド形式でデータが表示されています。たとえば、タブのカテゴリを切り替えて、写真と動画だけを表示させたり、サイズ順で並び替えて、大きいデータから優先して削除すればデータ整理が楽になるかもしれません。
すべてのデータを一括削除する
Keep内のデータをすべて削除したい時は、メニューボタン[]から[設定]を選択して[Keepストレージ]をタップします。
[すべて削除]をタップすると全削除するかどうかを問われるので、最後に[削除]を選びます。これで全データの一括削除が完了します。

検証したLINEのバージョン:iOS版9.15.1、Android版9.16.1