Amazonプライム会員の目玉特典であるAmazonプライムビデオ(以下、プライムビデオ)。他の動画配信サービスと比較しても割安な料金で数多くの見放題作品が楽しめますが、あまり利用しなかった、見たい作品が少なかったなどの理由から解約を検討しているユーザーも少なくないでしょう。
本記事では、プライムビデオを解約したいユーザーに向けて、解約前の注意点と実際の解約手順について解説。無料体験後の自動更新前に通知を受け取る方法やよくある質問についても合わせて紹介します。
プライムビデオを解約する前に知っておきたい注意点

プライムビデオを解約するには、Amazonプライム会員を退会する必要があります。プライム会員を退会すると同時にすべての特典が利用できなくなるため、解約のタイミングに注意が必要です。
またAmazon公式ページから解約する必要があったり、解約後はダウンロードした作品が視聴できなくなったりと、事前に知っておきたいポイントがいくつかあります。
無料体験の場合は解約後も体験終了日まで利用できる

プライム会員に登録すると、30日間プライムビデオを無料で楽しめます。無料期間中のどのタイミングでプライム会員の退会手続きをしたとしても、登録した日の翌月の同日まではプライムビデオを視聴できます。
ここで注意が必要なのが、無料体験期間終了後は自動で有料会員に切り替わる点です。無料体験後に退会したい場合は、あらかじめ自動更新されないように解約手続きを済ませておくと安心です。
自動更新前に通知を受け取る方法
有料会員に切り替わるタイミングや、会員資格の自動更新時にあらためて延長を検討したい場合には、更新前に通知を受け取れるように設定できます。



通知を受け取るには、Amazonアカウントの「アカウント設定」から[プライム会員情報の設定・変更]→[プライム会員情報]の順に選択し、「更新前にお知らせを受け取る」にチェックを入れます。
更新日の3日前になると、メールで通知が届きます。
解約するとプライム会員特典がすべて利用できなくなる
プライムビデオを解約するためにプライム会員を退会すると、「当日お急ぎ便」などの配送特典に加え、以下の特典がすべて利用できなくなります。
無料配送特典(※) | 対象商品の「お急ぎ便」「当日お急ぎ便」「お届け日時指定便」が無料 |
---|---|
特別取扱商品の手数料無料(※) | 大型商品や重量の重い商品などの、配送時にかかる取扱手数料が無料 |
Prime Video | プライム会員対象の映画やアニメなどが見放題(有料レンタル作品もあり) |
Prime Videoチャンネル | 追加の月額定額料金でプライムビデオ内の専門チャンネルに登録できる |
Prime Music | 1億曲の楽曲やアルバム、プレイリストを広告非表示で再生できる |
Amazon Photos | 写真を容量無制限・無圧縮で保存できる |
Amazonフレッシュ、ライフ、バロー(※) |
生鮮食品や日用品を注文から最短2時間後に配送(最低注文料金:Amazonフレッシュ:4000円以上、ライフまたはバロー:2000円以上) |
Prime Try Before You Buy | 洋服や靴、ファッション小物を購入する前に自宅で最長7日間試着できる |
プライム会員限定先行タイムセール(※) | タイムセールの商品を通常より30分早く注文できる |
Prime Reading | 対象のKindle本が追加料金無しで読み放題 |
Amazon Music Unlimited | 月額料金(個人プラン)・年額料金(個人プランおよびファミリープラン)ともに割引で利用できる |
Amazonファミリー特典 | 対象のベビー用品を2万円以上ご注文すると、以降の対象商品のお買い物が販売価格から10%OFF(最大1万円OFF)になる |
Prime Gaming | Twitchのアカウントを連携させることによって、無料ゲームなどにアクセスできる |
家族と一緒に使い放題 | 同居の家族を2人まで家族会員として登録し、特定の特典を共有できる |
プライム限定価格 | 一部の対象商品が割引価格で購入できる |
※家族会員が利用できる特典
プライムビデオ(Amazonプライム会員)の解約タイミングには、「今すぐ解約」と「次回更新日での解約」があります。
今すぐ解約 | 手続き完了後、即時利用できなくなる。プライム会員特典をまったく利用していなかった場合は、返金される可能性もある。 |
---|---|
次回更新日での解約 | 次回更新日まで視聴できる。無料体験中の解約は「次回更新日での解約」が適用される。 |
「今すぐ解約」を選ぶと、その瞬間からプライム会員の特典を利用できなくなります(利用状況により選択できないケースもあります)。プライムビデオだけを解約するつもりが、愛用していた他のプライム特典を突如使えなくなって困る、というような状況に陥らないように注意してください。
また「次回更新日での解約」は、文字どおり次回更新日のタイミングで自動解約されます。プライムビデオ(Amazonプライム)の無料体験中の解約は、こちらが適用されることになります。
解約と同時にダウンロードした作品も視聴できなくなる

ダウンロードしたエピソード

解約後の視聴はできない(購入作品を除く)
Amazonプライムを解約すると、見放題のプライムビデオ対象動画やAmazonオリジナル動画が観られなくなるだけでなく、ダウンロードした作品もすべて視聴できなくなります。
ただし、購入作品をダウンロードした場合は解約後も視聴することができます。
特典を利用していなければ会費が返金される

会員期間中、プライムビデオを含むAmazonプライム会員特典をまったく利用していない場合、Amazonプライムの退会手続きを完了した時点で会費が返金されます。
家族会員も含めて一度でも特典を利用しているケースでは、その利用状況に応じて一部返金されることがあります。返金は通常、解約後2〜3営業日以内におこなわれます。
アマゾンプライムビデオからは解約できない
「アマゾンプライムビデオ」のWebブラウザ・アプリからは解約できません。
Amazonプライム会員の解約は、Amazonショッピングアプリ(iOS/Android)またはパソコン/スマホのWebブラウザでAmazon公式ページにアクセスし、アカウント情報の画面から手続きをおこないます。カスタマーサービスに電話をして解約することも可能です。
プライムビデオチャンネルの解約とは異なる

プライムビデオチャンネルとはアマゾンプライムビデオ内で配信される有料チャンネルのことです。「スターチャンネルEX」「J SPORTS」「日本映画NET」など海外ドラマからアニメ、スポーツ、音楽までさまざまなジャンルの作品が24時間配信されています。
プライムビデオを解約すると、契約しているプライムビデオチャンネルも自動解約となります。無料体験の場合は解約後も体験終了日まで利用できること、解約しても終了日前であれば利用を再開できることはプライムビデオと同様ですが、プライムビデオチャンネルの解約時に返金を受けることはできません。
プライムビデオチャンネルのみを解約したい場合は、スマホあるいはパソコンからプライムビデオのWebブラウザにアクセスし、「アカウントサービス」→「Prime Videoの設定」→「アカウントと設定」→「チャンネル設定」の順で解約手続きをおこないます。
プライムビデオを解約・退会する方法
Amazonプライム会員を退会するには、Amazonショッピングアプリ(iOS/Android)またはパソコン/スマホのWebブラウザでAmazon公式ページにアクセスし、アカウント情報の画面から手続きをおこないます。電話による解約も可能です。
ここではAmazonショッピングアプリ(スマホ)、パソコン、電話で解約する方法をそれぞれ解説します。
スマホでAmazonアプリから解約する手順


Amazonアプリを開き、画面右下(Android版では左上)のメニューボタンから[アカウントサービス]をタップします。「アカウントサービス」のメニューが表示されるので、再び[アカウントサービス]を選択しましょう。

次画面の「アカウント設定」の項目で[プライム会員情報の設定・変更]を選択します。


[プライム会員情報の管理]を押してメニューを開き、[プライム会員情報]をタップします。

次画面で、[プライム無料体験と特典利用を止める](有料会員の場合:[プライム会員資格を終了し、特典の利用を止める])をタップします。この時点では、まだ解約は完了していません。

次にプライム会員特典の案内を下にスクロールし、[特典と会員資格を終了]をタップします。

年間プランの案内が表示されるので、下にスクロールし、[会員資格を終了する]をタップします。

最終確認ページが表示されます。内容を確認し、[特典と会員資格を終了]をタップしましょう。記載されている日付でプライム会員の資格が終了します。

次画面で会員資格の終了日を再度確認しましょう。即時解約ではない場合、[会員資格を継続する]ボタンをタップして解約を取りやめることも可能です。
パソコンでWebページから解約する手順

まずはパソコンのブラウザでAmazonのサイトにアクセスし、Amazonアカウントでログインします。
画面右上の[アカウント&リスト]→[Amazonプライム会員情報]の順にクリックします。画面左上のメニューボタンから[アカウントサービス]に移行し、[プライム(会員特典とお支払い方法の確認)]をクリックしても同じ画面が表示されます。

「プライム会員情報」から[会員情報を更新し、プライムをキャンセルする]→[プライム無料体験と特典利用を止める](有料会員の場合:[プライム会員資格を終了し、特典の利用を止める])の順にクリックします。

プライム会員特典の案内を確認し、[特典と会員資格を終了]を選択します。

年間プランの案内を確認し、[会員資格を終了する]をクリックします。この時点でもまだ解約は完了していません。

最後に最終確認画面が表示されます。内容を確認のうえ、[特典と会員資格を終了]をクリックすると、記載されている日付でプライム会員の資格が終了します。

次ページで会員資格の終了日を再度確認しましょう。即時解約ではない場合、[会員資格を継続する]をクリックして解約を取りやめることも可能です。
電話で解約する方法
解約前に確認しておきたいことや疑問点がある場合、24時間対応のカスタマーサービスにチャットや電話で問い合わせをしてから解約する方法もあります。


カスタマーサービスへは、Amazonアプリからも問い合わせることができます。画面右下(Android版では左上)のメニューボタンをタップし、画面下部に表示される[カスタマーサービス]をタップします。
問い合わせ内容の選択画面が表示されます。[Amazonプライム会員]をタップしましょう。


「お問い合わせ内容」欄で[会員登録]を選択します。次の画面で[カスタマーサービスへ連絡]をタップしましょう。


次の画面では問い合わせ方法を選択できます。[今すぐチャットを開始する]をタップすると、チャットでの問い合わせが可能です。
電話で解約したい場合には、[今すぐ電話をリクエストする]をタップし、自分の電話番号を入力のうえ[今すぐ電話がほしい]をタップするとAmazonカスタマーサービスから電話がかかってきます。
プライムビデオの解約・退会状況を確認する方法
解約手続きがきちんと完了しているか気になる場合、アカウントサービス画面からいつでも確認できます。ここでは、アプリから確認する方法を解説します。



画面右下(Android版では左上)のメニューボタン→[アカウントサービス]の順にタップ。アカウントサービスのメニューが表示されるので、再度[アカウントサービス]を選択します。「アカウント設定」から[プライム会員情報の設定・変更]に進みましょう。


即時解約した場合は「お客様はプライム会員ではありません。」の表示が、会員資格満了日での解約手続きをした場合は残り日数や会員資格の終了日が表示されます。プライム会員を再開したい場合は、期間内に[会員資格を継続する]をタップすると再開できます。
プライムビデオを解約・退会するときによくある質問と答え
プライムビデオを解約・退会するときによくある質問とその答えをまとめています。
プライムビデオを解約できないのはなぜ?
AmazonプライムビデオのWebブラウザ・アプリからは解約できないため注意が必要です(詳細)。
おもに以下のような原因が考えられます。
- Amazonプライムビデオのアプリ・サイトから解約しようとしている
- Amazonショッピングアプリ・Amazonプライムビデオアプリをアンインストール/ログアウトしただけの状態になっている
アプリをアンインストールやログアウトしただけでは解約にならず、解約手続きはAmazon公式ページからおこなう必要があります。
解約後、いつまで視聴できる?
「今すぐ解約」を選ぶと手続き完了後すぐに視聴できなくなり、「次回契約更新日での解約」は会員資格終了日まで視聴可能です(詳細)。
会員資格の終了日は、アカウントサービス画面からいつでも確認できます。
プライムビデオを解約するベストなタイミングは?
会員資格終了日前であれば、いつでもOKです。
「次回契約更新日での解約」を選択すれば、解約後も期間内は視聴できます。解約したいと思ったらタイミングで早めに解約することをおすすめします。
解約のキャンセルはできる?
可能です。


会員資格終了日までにアカウントサービス画面で
をタップすると解約をキャンセルできます。また解約時に送信されるメールから、解約をキャンセルすることも可能です。プライムビデオの解約で返金はある?
返金される場合があります。
プライム特典を利用しておらず「今すぐ解約」を選択した場合は、返金される可能性があります。通常、返金は2~3営業日以内に処理されます。