Audible「プレミアムプラン」と「スタンダードプラン」を比較、何が違ってどっちがおすすめ?

新登場のスタンダードプランとは?
audible プレミアムプラン スタンダードプラン

Audibleではこれまで「聴き放題プラン」のみ提供されていましたが、2025年6月からは聴き放題プランの名称が「プレミアムプラン」へと変更され、新たに「スタンダードプラン」が加わりました。

本記事では、新たに導入されたプレミアムプランとスタンダードプランを比較し、それぞれの特徴を詳しく解説します。自分に合ったプラン選びで迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。

【7月31日まで】プライム会員限定で登録から3カ月間無料になるキャンペーンが開催中
キャンペーン Audible

2025年6月17日(火)14時からは、Amazonプライム会員を対象にした3カ月無料キャンペーンを開催しています。開催期間は2025年7月31日(木)までです(30日間の無料体験も実施中)。

キャンペーンで登録した場合、登録後3カ月間は無料でAudibleを利用できます。4カ月目以降は、自動的に通常の会員費(月額1500円または880円)が請求されます。オーディブルをお得に試せる絶好の機会です。

3カ月無料キャンペーン開催中

目次

Audibleは「プレミアムプラン」と「スタンダードプラン」の2プランに

Audibleの料金(サブスク)プランは、「プレミアムプラン」と「スタンダードプラン」の2つのプランです。いずれも月額支払いのみで、年額払いなどはありません。

プレミアムプラン スタンダードプラン

これまでAudibleのサブスクプランは、月額1500円(税込)で数十万以上の作品が聴き放題となる「聴き放題プラン」のみが提供されてきました。2025年6月からは、聴き放題プランの名称が「プレミアムプラン」に変更され、新たに「スタンダードプラン」が加わっています。

プレミアムプランの内容は、従来の「聴き放題プラン」と変わりません。スタンダードプランは毎月好きなオーディオブックを1作品選んで楽しめる仕組みで、新しく導入された選択型のプランとなっています。

Amazon Music Unlimitedなら毎月1作品Audibleのオーディオブックと音楽が聴き放題
Audible Amazon Music Unlimited

Amazon Music Unlimitedの個人プランまたはファミリープランに加入しているユーザーは、「Audible(オーディブル)」で配信されているオーディオブックを毎月1作品まで追加料金なしで楽しむことができます。

Amazon Music Unlimitedの月額料金は、個人プランが月額1080円(プライム会員は月額980円)、ファミリープランは月額1680円です。Audibleのスタンダードプランに月200円(プライム会員なら月100円)を上乗せするだけで音楽も聴き放題になると考えると、Amazon Music Unlimitedも大いに検討の余地があります。

【7月15日まで】プライム会員は最初の4カ月が無料に

Audibleの2つのプランを料金やコンテンツなどで比較

Audibleでプランを選ぶにあたって、チェックしたい点についてまとめてみました。

それぞれのポイントについて、両プランを詳しく比較していきます。

月額料金とプラン内容

まずは月額料金とプラン内容についてチェックします。

プレミアムプラン スタンダードプラン

プレミアムプランは、月額1500円(税込)を支払えば対象のオーディオブック数十万冊以上が聴き放題になるプランです。オーディオブックやポッドキャスト、オリジナル作品などさまざまな作品を楽しみたい人に適しています。

スタンダードプランは、月額880円(税込)で全タイトルから毎月1作品、好きなオーディオブックを選べるプランです。選んだオーディオブックは会員期間中は聴き放題になるので、聴きたい作品が決まっている人におすすめのプランです。

  プレミアムプラン スタンダードプラン
単品購入

30%OFFで購入可能

定価で購入可能

プラン対象外の作品についても、プレミアムプランであれば、通常価格から30%オフで単品購入が可能です。単品購入とは、文字通り1作品ごとにオーディオブックを購入する方法です。プラン対象外の作品を聴きたいときや休会中に便利な手段です。

スタンダードプランでは、こうした単品購入の割引は提供されていないので、プレミアムプランだけの特典といえるでしょう。

なお、サブスク会員に登録しない、いわゆる「非会員」の状態でもオーディオブックを単品購入することはできるものの、オーディオブックは1冊あたりおよそ3000円〜4000円の価格帯が多く、プランに入会したほうがお得です。

無料体験・キャンペーンの違い

会費が無料または割引になるキャンペーンの有無も、プラン選びにおける大切な判断材料のひとつです。Audibleでは常時30日間の無料体験を提供しており、不定期で「○カ月無料」のような登録キャンペーンが実施されます。

  プレミアムプラン スタンダードプラン
常時開催の無料体験の日数 30日間 30日間
不定期で開催される無料体験の日数 最大4カ月間 最大3カ月間(2025年7月現在)
無料体験キャンペーンの開催頻度 不定期で2〜3カ月に1度 不定期(2025年7月現在)

結論として、いずれのプランも30日間の無料体験や、不定期で開催される「◯カ月無料」のような登録キャンペーンを利用できます。

スタンダードプランは2025年6月に導入された新しいプランのため、今後どのような割引キャンペーンがおこなわれるかはまだ不明です。しかし、2025年7月の時点で「スタンダードプラン 3カ月無料キャンペーン」が実施されていることから、今後も同様の無料キャンペーンが展開される可能性は十分にあるでしょう。

キャンペーン Audible

現在は、Amazonプライム会員を対象にした3カ月無料キャンペーンを開催しています。開催期間は2025年7月31日(木)まで。プライム会員限定のキャンペーンとなりますが、プレミアム・スタンダードの両プランをお得に試せる絶好の機会です。

加入方法の違い

会員登録の方法 プレミアムプラン スタンダードプラン
Audible公式サイト
AmazonのAudible登録ページ
Audible公式アプリ

Audibleの登録方法は、Audible公式サイトと、AmazonのAudible登録ページ、Audible公式アプリの3つが用意されています。ただ、契約するプランによって利用できる登録方法が異なります。

Audible 公式サイト

プレミアムプランの場合は、Audible公式サイトと、AmazonのAudible登録ページ、Audible公式アプリのすべてから登録ができるようになっています。

スタンダードプラン 登録方法

一方、スタンダードプランは、Audible公式サイトからのみ登録が可能です。AmazonのAudible登録ページや、Audible公式アプリからの登録はできません。

アプリ「Audible」をダウンロード

なお、いずれのプランも支払いに利用できるのは、クレジットカードまたはデビットカードに限られています。Amazonアカウントに登録してある支払い情報を連携できるので、登録済みのカードから自動で料金が引き落とされます。

毎月楽しめるコンテンツの違い

Audible コンテンツ

配信されているコンテンツ自体はどちらのプランでも共通ですが、月額プランの範囲内でひと月に聴ける作品数や内容には違いがあります。

  プレミアムプラン スタンダードプラン
対象コンテンツ数 数十万以上の作品 90万以上の作品
ひと月あたりに聴けるコンテンツ数 制限なし 1冊

プレミアムプランは、数十万におよぶ聴き放題対象作品を回数や時間に制限されることなく好きなだけ楽しめるのが魅力です。

スタンダードプランは、90万以上の全タイトルから毎月1作品を選べるので、プレミアムプラン対象作品以外も追加料金なしで楽しめます。これまで聴き放題対象外の作品を聴くには、別途オーディオブックを単品で購入する必要がありましたが、スタンダードプランなら、そのような作品も月額料金の範囲内で楽しめるというわけです。

なお、スタンダードプランの場合、毎月1作品のオーディオブックを選択しない月があっても、その未使用分を翌月に持ち越すことはできません。 

  プレミアムプラン スタンダードプラン
ポッドキャスト

すべてのポッドキャストを追加料金なしで聴ける

ほとんどのポッドキャストが追加料金なしで聴ける

(Audible Originalポッドキャストなど、一部のポッドキャストはプレミアムプラン限定)

また、Audibleで聴けるポッドキャストもプランによって違いがあります。プレミアムプランはAudibleで配信されているすべてのポッドキャストを追加料金なしで聴ける一方で、スタンダードプランは一部のポッドキャストが聴けません。

Audible Originalポッドキャストなど一部のコンテンツはプレミアム会員限定となっているため、対象の作品を聴くにはプレミアムプランへのアップグレードが必要です。

解約(退会)後のオーディオブックの取り扱い

解約が完了すると(更新日を過ぎると)、どのプランであってもダウンロードしていたオーディオブックは再生できなくなります。

  プレミアムプランでダウンロードした作品 スタンダードプランでダウンロードした作品 単品購入
退会後の取り扱い

再生できない

再生できない

再生可能

ただし、単品購入したオーディオブックについては、解約後も引き続き聴くことができます。単品購入した作品は買い切りの扱いなので、プランの会員・非会員にかかわらず、今後も変わらず利用可能です。

休会について

休会について

プレミアムプランには、「休会」という制度があります。プランの利用を一時中断したい場合に便利な仕組みで、30日・60日・90日のいずれかから選んで最長3カ月までサービスを休むことができるというものです。

休会中は月額料金の支払いは発生しません。プラン対象の作品にはアクセスできないものの、再開はいつでも簡単におこなえるため、ライフスタイルに合わせて柔軟に利用できます。

  プレミアムプラン スタンダードプラン
休会について

あり

(30日/60日/90日から選択)

なし

一方で、Audibleスタンダードプランには休会の仕組みが用意されていません。月に1作品を選ばなかったとしても、その分を翌月に繰り越すことはできず、利用を一時中断したい場合には退会手続きが必要になります。

とはいえ、過去にプランに加入していた履歴があれば、再開の際にアカウント情報や支払い方法を改めて登録する必要はありません。退会後でもスムーズに再開できるため、必要に応じて柔軟に利用の停止・再開ができます。

プレミアムプランが向く人、スタンダードプランがおすすめの人とは?

最後に上記の比較を踏まえて、各プランのおすすめユーザーをまとめてみました。

プレミアムプランがおすすめな人 スタンダードプランがおすすめな人
  • 小説やポッドキャストなど、さまざまなジャンルのオーディオブックを楽しみたい
  • どのオーディオブックが読みたいか決まっていない
  • ポッドキャストを楽しみたい
  • 月に2作品以上のオーディオブックを聴きたい
  • 月額費用を抑えたい
  • 聴きたいオーディオブックが決まっている
  • プレミアムプラン対象外作品を聴きたい
  • 月に1作品を楽しめれば充分
  • 時間をかけて1作品を楽しみたい

プレミアムプランは、対象作品がすべて聴き放題となるのが最大の特長で、数十万点以上のオーディオブックや、プレミアム限定のオリジナルポッドキャストなど、ジャンルを問わず多彩なコンテンツを楽しめるのが魅力です。そのため、オーディオブックをいくつか聴いてみたい人や、さまざまなオーディオブックに触れてみたい人におすすめです。

一方で、スタンダードプランは毎月1作品を選んで聴くスタイルなので、あらかじめ聴きたい作品が決まっている人に向いています。また、料金はプレミアムプランよりもリーズナブルに設定されているため、コストを抑えてオーディオブックをじっくり楽しみたい人にぴったりでしょう。

EDITED BY
ASAGI