Amazon「コンビニ支払い」のやり方 手数料は無料だが期限など注意点も

注文の流れやコンビニ支払いが選択できないケースなど、まとめて解説

購入商品の受け取りなど、コンビニとの親和性も高いAmazon(アマゾン)。クレジットカードを使用したくない場合などに便利なのが、Amazonでの商品代金をコンビニで前払いする方法です。

最寄りのコンビニで簡単に手続きができて便利な反面、コンビニ払いが利用できない商品や配送方法もあるため、注意が必要です。本記事では、Amazonの代金をコンビニで支払う実際の手順や、気をつけたい点についてわかりやすく解説します。

Amazonのコンビニ支払いとは?

Amazon コンビニ払い

「コンビニ払い」とは、Amazonで商品を購入する際に選択できる支払い方法の一つ。「ATM払い」「ネットバンキング払い」「電子マネー払い」と同様の前払い式で、コンビニで代金を支払った後に商品が発送されます。

コンビニで代金を前払いする支払い方法、手数料は無料

Amazon コンビニ払い お支払番号

コンビニ払いは、注文確定後に発行される「お支払い番号」を利用した前払い式の決済方法です。各コンビニごとにそれぞれ異なる方法で支払いを済ませた後に、商品の発送処理がおこなわれます。

利用額の上限は30万円。代金引換のような手数料は一切かかりません。デフォルトの購入方法としてクレジットカードやデビットカードを登録したくない、事情があって携帯決済が利用できないなどのさまざまな事情があっても、気兼ねなくAmazonでの買い物を楽しむことができます。

ファミマ、ローソン、セブンなどの専用端末、あるいは店頭で支払う

Amazon コンビニ払い コンビニ店頭端末

Amazon代金の支払いができるコンビニは次の通り。各コンビニによって手続きの仕方が異なります。また、支払いは現金のみ。各種キャッシュレス決済は使用できません。

ただし、ファミリーマートは現金のほか、「FamiPay」(電子マネー)が利用できます。

利用できるコンビニと支払い方法
コンビニ名 支払い方法
ローソン
  1. 店内端末「Loppi」で、専用QRの読み込み、あるいは「お客様番号」と「確認番号」を入力し、申込券を発行する
  2. 発券後30分以内にレジで支払う
ファミリーマート
  1. 店内端末「Famiポート」で、「お客様番号」と「確認番号」を入力し、申込券を発行する
  2. 発券後30分以内にレジで支払う
ミニストップ
  1. 店内端末「Loppi」で、専用QRの読み込み、あるいは「お客様番号」と「確認番号」を入力し、申込券を発行する
  2. 発券後30分以内にレジで支払う
セイコーマート
  • レジでバーコードをかざして支払う
  • レジでオンライン決済番号を入力して支払う
デイリーヤマザキ レジでオンライン決済番号を入力して支払う
セブン−イレブン
  • 払込票を印刷して、レジで支払う
  • 13桁の払込票番号を伝え、レジで支払う

Amazonコンビニ支払いの注意点

Amazonで流通している特定の商品、配送方法や金額などによってコンビニ払いが選択できない場合があります。その他の注意点も合わせて確認しておきましょう。

「コンビニ払い」が選択できない商品がある

Amazon 支払い方法選択

高額な商品やお急ぎ便など、コンビニ払いが選択できない場合も

次に該当する商品や発送方法では、コンビニ払いを含むATM払い、ネットバンキング払い、電子マネー払いなど、前払い式の支払い方法が利用できません。

このほかにも、一部の商品でコンビニ払いが選択できない場合があります。

コンビニ払いを選択できない商品
  • Amazonマーケットプレイス出品者が販売する商品の一部
  • 「お急ぎ便」や「お届け日時指定便」を利用した注文
  • 「Amazon定期おトク便」の注文
  • Amazonフレッシュ」の注文
  • 支払い方法が制限されている商品
  • Amazonギフト券チャージタイプ以外)
  • Amazonコイン
  • デジタルコンテンツ(Kindle電子書籍、デジタルミュージック、アプリ内課金アイテム、Amazonプライム・ビデオ、デジタルゲーム、ダウンロードソフトウェアなど)
  • 合計金額が50万1円を超える注文
  • 高額な時計
  • 登録した住所に発送される「ほしい物リスト」の商品

支払い期限を過ぎると注文は自動的にキャンセルされる

Amazon コンビニ払い 自動キャンセル

コンビニ払いを選択して注文すると、登録したEメールあるいはアカウントサービスの「メッセージセンター」に、「お支払い番号」や支払い方法の手順ページが記載された通知が届きます。「お支払い番号」が発行された時点で、注文内容の変更はできません。

また、そこに記載された支払期限(注文日を含む6日間)以内に支払いを完了させないと、注文は自動的にキャンセルされます。これは予約注文の場合も同様です。

注文後に、注文履歴から手動でキャンセルができないわけではありませんが、支払いをせずに放置していればそのままキャンセル扱いになります。

Amazonコンビニ支払いのやり方

Amazonの代金をコンビニで支払うには、商品を購入する際、支払い方法に「コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い」を選択します。注文後に発行される「お支払い番号(お客様番号)」を確認後、各コンビニで支払いを済ませましょう。

支払い手続きは、店内端末あるいは店頭で、各コンビニごとに異なる方法でおこないます。詳しい手順を解説していきます。

注文時に「コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い」を選択する

ここではAmazonショッピングアプリから注文する場合を例に、支払い方法としてコンビニ払いを選択する際の手順を解説しますが、PCブラウザ版であっても大差はありません。

Amazon 発送方法 選択
Amazon 配送オプション 選択

Amazonで注文する商品をカートに入れたらレジに進み、配送先の住所を選択します。商品によっては、配送オプション(「お急ぎ便」「当日お急ぎ便」「お届け日時指定便」など)が選択できる場合がありますが、通常配送でないとコンビニ払いが選択できません。

配送特典が無料で利用できるAmazonプライム会員は、特にこの発送方法の設定に注意が必要です。

Amazon 注文の確定
Amazon 注文の確定

注文確定画面の「支払い情報」の項目で「コンビニ・ATM・ネットバンキング・ 電子マネー払い」を選択。発送方法を確認した後、注文を確定するをタップします。

メールや注文履歴から支払い番号を確認する

Amazon 注文確定画面
Amazon コンビニ払い お支払い番号のお知らせ

注文が確定すると、登録したメールアドレスに「Amazon.co.jp お支払い番号のお知らせ」という表題のメールが送信されるほか、アカウントサービスの「メッセージセンター」にも同じ内容の通知が届きます。

ここに記載されている11桁(セブン-イレブンは13桁)のお支払い番号は、コンビニでの支払いに必要となります。注文履歴の「お支払いガイド」から確認することもできます。

各コンビニで支払いを済ませる

上述のように、Amazonの代金支払いができるコンビニ(セブン-イレブン、ローソン、ミニストップ、ファミリーマート、デイリーヤマザキ/ヤマザキデイリーストア、セイコーマート)は、各社ごとに支払い方法が異なります。

具体的には、(1) 店頭端末(Loppi、Famiポートなど)で申込券を発行してレジで支払う方法、(2) オンライン決済番号(払込票番号)をレジで入力あるいは直接店員に伝えるなどして支払う方法、の2種類に大別されます。

Amazon お支払い番号記載メール
Amazon お支払い方法の手順

メールなどに記載されている「お支払い方法別の手順」のリンク先にも、各コンビニでの支払い方法が詳しく解説されています。

実際の手順例をローソン・ミニストップ、ファミリーマート、セブン-イレブンそれぞれ見てみましょう。

ローソン・ミニストップの場合

Amazon コンビニ払い 店内端末 Loppi
Amazon コンビニ払い 店内端末 Loppi

ローソン・ミニストップの場合、店内にある専用端末「Loppi」で申込券を発券した後、30分以内にレジで代金を支払います。

発券方法は次の2種類です。

  • 画面で「Loppi専用コードをお持ちの方」を選択した後、お支払い番号お知らせメールに記載されている「お支払い方法別の手順」ページでQRコードを表示し、二次元バーコード読込口にかざす
  • 画面で「各種番号をお持ちの方」を選択した後、「お支払い方法別の手順」のページに掲載されている「お客様番号」「確認番号」を入力する

ファミリーマートの場合

Amazon コンビニ払い Famiポート
Amazon コンビニ払い Famiポート 発券

ファミリーマートの場合、専用端末「Famiポート」の画面で、まずは「代金支払い(コンビニでお支払い)」をタッチします。

お支払い番号お知らせメールに記載されている「お支払い方法別の手順」ページで「お客様番号」「確認番号」を確認し、入力して申込券を発行します。

現金のほか、「FamiPay」(電子マネー)も利用できるのがポイント。30分以内にレジで支払いを済ませれば完了です。

セブン-イレブンの場合

Amazon コンビニ払い セブン−イレブン

セブン-イレブンでは、まず店頭でAmazonの代金支払いを申し出ましょう。次にお支払い番号お知らせメールに記載されている「お支払い方法別の手順」ページで13桁の番号を確認し、口頭で伝えて現金で支払います。

自宅などで印刷した「払込票」を提示して支払うこともできます。

代金支払い後、商品の発送を待つ

Amazon コンビニ払い 支払い確認メール
Amazon コンビニ払い 配送状況確認

支払いが完了すると、「Amazon.co.jpお支払いの確認」という表題のメールが届きます。

商品の発送後は、発送確認メールも送信されます。メールに記載されている注文番号のリンクから配送状況を確認することもできます。

EDITED BY
SORA