Androidスマホで撮影した写真・動画の保存場所は、機種や設定、外部ストレージの使用状況などによって異なります。「写真を撮ったはいいものの、どこに保存されているのか分からない」という状況に陥る人もいるはずです。
そこで本記事では、Androidスマホの機種ごとに撮影した写真の保存先を紹介。その上で、写真の見つけ方・探し方を2パターン紹介します。
Androidスマホで撮影した写真・動画の保存先はどこ?
Androidスマホで撮影した写真・動画は、デフォルトではスマホ本体の記憶領域である「内部ストレージ」の「DCIM」という場所に保存されます。「DCIM」以下は、「Camera」か「100ANDRO」のどちらかに格納される仕組みです(機種によって異なります)。
- Xperia・Galaxy・Pixel・arrowsスマホなど:内部ストレージ>DCIM>Camera
- AQUOSスマホなど:内部ストレージ>DCIM>100ANDRO
ただし、上記に上げているのはあくまでもデフォルト(初期状態)で設定されている保存先です。機種によっては内部ストレージではなく外部ストレージ(SDカード)に保存先を変更できるケースもあります。メーカーごとに保存されるフォルダの名称が異なる場合もあり、一口に「撮影した保存先」といっても様々なケースがあるのが現状です。
とはいえ、撮影した写真がどこにあるか探す方法はいたって簡単です。以下2つのやり方を紹介するので、自身のニーズに合った方法で探してみてください。
Androidスマホで撮影した写真・動画の探し方
ここからは、Androidスマホで撮影した写真を探す方法を紹介します。
方法1:Googleフォトやアルバム、ギャラリーなどの「写真管理アプリ」で探す
一番手っ取り早いのは、スマホの「写真管理アプリ」から探す方法です。どこのフォルダ(保存先)に格納されていようと、端末の内部ストレージもしくはSDカードにある画像ファイルはすべて写真管理アプリで見ることができます。
スマホの機種によって標準搭載されている写真管理アプリは異なりますが、ここではAndroidスマホで利用ユーザーの多い「Googleフォト」アプリでの手順を紹介します。
-
「Googleフォト」を起動する
ホーム画面で「Googleフォト」アプリを起動します。
アプリ「Googleフォト」をダウンロード -
「ライブラリ」を開く
「ライブラリ」をタップ
Googleフォトを起動したら、「ライブラリ」タブを開きます。
ちなみに、Googleフォトのトップ画面(「フォト」タブ)に表示されるのは、Googleフォトに同期(バックアップ)済みの写真・画像です。初期設定で自動バックアップをオンにしていない場合、この「フォト」タブには表示されません。
「すべてを表示」をタップ
「デバイス内の写真」項目の横にある[すべて表示]を押します。
「カメラ」フォルダをタップ
「カメラ」フォルダをタップすると、端末のカメラで撮影した写真が一覧で表示されます。SDカードに保存されている写真には、「カメラ」フォルダの横にSDカードのアイコンが表示されます。
また、端末のカメラで撮影した写真以外の画像は、以下の通り種類別にフォルダ分けされています。目的の画像を探してみましょう。
- スクリーンショット:Screenshots
- ウェブサイトなどからダウンロードした画像・動画:Download
- アプリ経由でダウンロードした画像・動画:アプリの名前(LINE、Instagramなど)
- まるごとダウンロードしたLINEアルバム:そのアルバムの名前
デバイス内のフォルダに表示されるクラウドマーク
バックアップをオンにするとGoogleフォトに写真・画像がアップロードされる
各フォルダの下にある雲のアイコンは、「自動バックアップ設定がされていないフォルダ」であることを示しています。
フォルダを開いて「バックアップ」スイッチをオンにすると、フォルダ内の写真・画像がGoogleフォトに同期(バックアップ)され、「フォト」タブにも表示されるようになります。
-
Googleフォトのゴミ箱も探してみる
上記の方法で見つからない場合は、Googleフォトの「ゴミ箱」も探してみましょう。
ライブラリタブで「ゴミ箱」をタップ
ゴミ箱内の写真をチェックする
「ライブラリ」タブで[ゴミ箱]をタップすると、30日もしくは60日以内に削除した写真と動画が表示されます。
方法2:Filesやマイファイルなどの「ファイル管理アプリ」で探す
「内部ストレージ」および「外部ストレージ(SDカード)」に保存されているものは、すべて「ファイル管理アプリ」で閲覧できます。画像・写真に限らず、データの保存場所がわからなくなった場合はファイル管理アプリを開けば、たいてい見つかります。
「Files」アプリで確認する手順(Xperia・AQUOS・Pixel・arrowsなど)

「Files(by Google)」は、多くのAndroidスマホに標準搭載されているファイル管理アプリです。
「Xperiaスマホ」「AQUOSスマホ」「Pixelスマホ」「arrowsスマホ」などFilesアプリが標準搭載されている機種では、以下の手順で写真・画像を探してみてください。
-
「Files」アプリを起動する
「Files」アプリを起動する
ホーム画面で「Files」アプリを起動します。
「Files」アプリが見当たらない人は、下のボタンからGoogle Playストアにアクセスして[開く]ボタンを押すか、もしくはホーム画面を下から上にスワイプしてアプリ検索をしてみてください。
アプリ「Files by Google」をダウンロード -
DCIMフォルダを開く
「内部ストレージ」「SDカード」をタップ
「Files」アプリを起動したら、トップ画面で「内部ストレージ」を開きます。
必要に応じて「SDカード」内も同じ要領で探してみてください。
「DCIM」フォルダをタップ
「DCIM」を開きます。XperiaスマホやPixelスマホは「Camera」、AQUOSスマホは「100ANDRO」に撮影した写真が格納されています。
これらをタップして、目当ての写真や画像がないか探してみましょう。
-
「ゴミ箱」を探す
上記の方法でも写真・画像が見つからない場合は、Filesアプリの「ゴミ箱」も探してみてください。
メニューボタンをタップ
「ゴミ箱」をタップする
メニューボタン
をタップして[ゴミ箱]を押します。直近30日間に削除したデータが表示されます。
「マイファイル」アプリで確認する手順(Galaxy)

Galaxyスマホでは、標準搭載されている「マイファイル」アプリから探しましょう。ここではGalaxy M23 5G(Android 12)での手順を紹介します。
-
「マイファイル」アプリを起動する
「マイファイル」アプリを起動する
Galaxyスマホに標準搭載されている「マイファイル」アプリを起動します。
ホーム画面に見当たらない場合は、アプリ検索画面を表示させて「マイファイル」と入力してみてください。
-
DCIMフォルダを開く
「内部ストレージ」をタップ
トップ画面で「内部ストレージ」を開きます。
必要に応じて「SDカード」内も同じ要領で探してみてください。
「DCIM」を開く
「DCIM」を開きます。
カメラで撮影した写真は「Camera」に格納されています。これらをタップして、目当ての写真や画像がないか探してみましょう。
-
「ゴミ箱」を探す
上記の方法でも写真・画像が見つからない場合は、「マイファイル」アプリの「ゴミ箱」も探してみてください。
「ゴミ箱」をタップ
直近30日間に削除したデータが表示される
「マイファイル」のトップ画面を開き、[ゴミ箱]を押しましょう。直近30日間に削除したデータが表示されます。