動画配信サービスの「U-NEXT(ユーネクスト)」では、ビデオ見放題サービスを1カ月間無料でお試しできる「31日間無料トライアル」を提供しています。
無料トライアル中、料金が発生する前に解約したい人、これまで契約を続けてきたけれど事情があってやめたい人などに向けて、U-NEXTの解約前に知っておきたい注意点や実際の解約・退会(アカウント削除)方法を解説します。
U-NEXTを解約・退会する前に確認しておきたい注意点
U-NEXTは、Apple IDによるサブスクリプション(自動課金)を除いて、無料トライアル中・月額プラン加入後いずれの場合でも、解約手続きが完了した時点で見放題作品の視聴ができなくなります。
なお、解約はアカウントの削除を意味する「退会」と異なり、付与されたポイントを解約後も利用できるほか、電子書籍を含む購入作品を引き続き楽しめます。
Apple IDでのサブスクリプションの場合、解約手続きをしても次回更新日まではサービスを引き続き利用できます。更新日で解約するには、更新日の24時間以上前に解約手続きをする必要があります。
その他、U-NEXT解約時には次のような点に注意が必要です。
支払い方法によって異なる解約手順(一覧表)
U-NEXTアプリ(iOS/Android)内には解約メニューが用意されておらず、解約は原則としてウェブサイトからおこないます。
ただし、支払い(登録)方法によって解約の仕方が異なる点に注意が必要です。ウェブサイトからは、パソコンをはじめスマホやタブレットから同様の方法で解約できます。
支払い/登録方法 | 解約方法 |
---|---|
|
U-NEXTのウェブサイトから解約 |
Amazon Fire TV (Stick) | Amazonのウェブサイトから解約 |
Android TV | Google Playから解約 |
Apple ID | Apple IDのアカウント管理から解約 |
残ったポイントは解約後も利用できる

無料トライアル時にも600ポイントが付与される
U-NEXTでは、1ポイント=1円相当としてさまざまなサービスに利用できるポイントが毎月1200ポイント分付与されます(無料トライアルの場合は600ポイント)。
月額サービスをすべて解約したとしても、ポイントは引き続き利用できます。月額サービスを契約していなくてもアカウントが残っていれば、ポイント・コインや有料作品の利用、ライブ配信チケットの購入などが可能です。「退会」してアカウントを削除すると、ポイントは失効します(後述)。
解約したのに引き落とし? 解約時のタイミングに注意

携帯キャリア・楽天ペイへの請求タイミング

クレジットカード会社への請求タイミング
U-NEXTでは、解約月の月額利用料は原則、その翌月に決済会社に請求されます。ただし、登録した支払い方法によっては、請求のタイミングが翌月以外になることもあります。また、限度額不足や利用制限が原因で、数カ月後の請求になるケースもありえます。
月額プランを解約する場合、自分が選択した決済サービスの請求タイミングを再度確認しておきしょう。また、解約手続きはアカウントごとにおこなわなくてはなりません。アカウントを複数持っている場合は、解約したいアカウントで手続きができているかどうかを確認しましょう。
解約と退会は違う、退会=アカウントの削除
U-NEXTの「解約」と「退会」は、それぞれ次のように意味が異なります。
- 解約:アカウントは残り、ログインID・パスワードを入力すれば再開できる
- 退会:アカウント自体が消滅し、サービスが利用できなくなる
U-NEXTのサービスを解約してもアカウントは残るため、ログインID・パスワードを入力すればすぐに再開できますが、「退会」するとアカウント自体が消滅し、再登録をしない限りサービスは利用できなくなります。また、アカウント削除後の取り消し操作はできません。
- ログイン
- 残ったポイントやコインの利用
- レコメンド作品の閲覧
- 視聴期限内であってもレンタル済み作品が観られなくなる
- 購入した書籍や動画が利用できなくなる
- ユーザー向けのキャンペーン情報が通知されなくなる
U-NEXT(ユーネクスト)を解約する方法
U-NEXTの解約手順は、会員登録の方法によって次のように異なります。
- ウェブサイトからクレジットカード・キャリア決済・楽天ペイで登録した場合:U-NEXTのウェブサイトから解約
- Amazon Fire TV(Stick)から登録した場合:Amazonのウェブサイトから解約
- Android TVから登録した場合:Google Playから解約
- iPhoneアプリからApple IDで登録した場合:Apple IDのアカウント管理から解約
ウェブサイトからクレジットカード・キャリア決済・楽天ペイで登録した場合
U-NEXTのウェブサイトから会員登録し、クレジットカード・キャリア決済・楽天ペイを選択した場合、U-NEXTのウェブサイトから解約手続きをおこないます。アプリから解約することはできません。ショップ、ブースなどから対面で申し込んだ場合や、U-NEXT対応テレビから登録した場合も同じです。
ここではスマホの画面を用いて解説します。パソコンでも解約手順に大きな違いはありません。
U-NEXTのウェブサイトにログインする


ChromeやSafariなどのブラウザでU-NEXTのウェブサイトにアクセスし、画面左上のメニューボタン からをタップします。


登録時のIDとパスワード(親アカウント)でログインしましょう。ログインした画面左上のメニューボタン
をタップします。「アカウント・契約」から 「契約内容の確認・解約 」を選択する


続いて
をタップ。「契約・決済情報」の項目から
をタップします。「月額プラン」の「解約手続きはこちら」から手続きをする


利用中のサービスが表示されます。
「月額サービス」にある
をタップ。続いて、画面下部にある をタップします。

「解約手続き前のアンケート」への回答は任意です。最後に、解約時の注意事項が表示されます。よく読んで確認した上で「注意事項に同意する」にチェックを入れ、
をタップします。
以上で、月額プランの解約手続きは完了です。なお、解約後も登録したIDとパスワードを入力すれば、いつでも利用を再開できます。

「音楽chポイントサービス」や「NHKオンデマンドパック」など、月額プラン以外に利用中のサービスは個別に解約が必要です。解約はそれぞれの項目から
をタップしておこないます。今後U-NEXTを利用する予定がなく、アカウントを完全に消去したいという場合は、「退会」の手続きに進みましょう。
Amazon Fire TV(Stick)から登録した場合

AmazonのFire TV(Stick)からU-NEXTに登録した場合、Amazonのウェブサイトから解約手続きをおこないます。
Amazonのウェブサイトにアクセスし、ログインする


Amazon公式サイトにアクセスし、U-NEXTに登録したAmazonアカウントでログインします。サイト右上の人型アイコン(PCサイトでは )をクリックしましょう。
「アカウントサービス」一覧から
(PCサイトでは )を選択します。アプリが起動してしまうときの対処法(iPhone/iPad)
スマホにAmazonショッピングアプリをインストールしている場合、ブラウザでAmazon.co.jpのウェブサイトにアクセスしようとするとアプリが起動してしまうことがあります。

リンクを長押し

新しいタブで開く

ブラウザでAmazonショッピングサイトが表示される
iPhoneの場合、検索結果画面からAmazon.co.jpのサイトを開く際にページタイトルを長押しし、
(Safari)や (Chrome)をタップします。新規タブでAmazon.co.jpが表示されているので、ログインして操作を進められます。
アプリが起動してしまうときの対処法(Android)
スマホにAmazonショッピングアプリをインストールしている場合、ブラウザでAmazon.co.jpのウェブサイトにアクセスしようとするとアプリが起動してしまうことがあります。
まず、ブラウザでAmazon.co.jpのリンクを開くとき、リンクを長押しして[新しいタブで開く]を選択します。別タブでAmazon.co.jpが表示されているので、そこから操作を進めればOKです。
そのほかAndroidの場合、次の手順であらかじめアプリの設定を変更しておくと、リンクをタップするだけでブラウザで表示できるようになります。
- 端末の設定アプリで「Amazonショッピング」アプリを選択
- をタップ
- のトグルをオフにする


リンクをアプリで開きたい場合は「対応リンクを開く」をオンに、ブラウザで開きたい場合は「対応リンクを開く」をオフに設定する
PC版Amazonサイトで、U-NEXT定期購読の自動更新をオフにする

Amazonで登録しているサブスクリプションが一覧で表示されるので、U-NEXTの項目から
をタップしましょう。PC版Amazon公式サイトに遷移します。
「定期購読」内、U-NEXT表示の右端にある
をタップし、 を選択します。
次画面で
をタップしましょう。必ずしもアンケートに答える必要はありません。
「定期購読の自動更新はオフになっています。」の表示が現れたら、月額サービスの解約手続きは完了です。
今後U-NEXTを利用する予定がなく、アカウントを完全に消去したいという場合には、以下で解説する「退会」の手続きをおこないます。
Android TVから登録した場合

Android TVからU-NEXTに登録した場合、Google Playから解約手続きをおこないます。
Google Playから「Google アカウント」を表示する


Google Playページ画面右上にあるアカウントメニューから
を選択します。「お支払いと定期購入」画面でU-NEXT定期購読の自動更新をオフにする


「お支払いと定期購入」ページで、「定期購入」タブからU-NEXTの項目に進み、
をタップします。
現在の契約内容を確認し、
を選択します。

解約理由の回答は任意です。最終確認画面で、
をタップしましょう。
「お支払いと定期購入」画面で、「再度定期購入」の表示が確認できれば、解約手続きは完了です。
今後U-NEXTを利用する予定がなく、アカウントを完全に消去したいという場合には、以下で解説する「退会」の手続きをおこないます。
iPhoneアプリからApple IDで登録した場合


U-NEXTのiPhoneアプリからApple IDでサブスクリプション(自動課金)の登録をしている場合、解約はApple IDのアカウント管理画面からおこないます。
解約手続きをしても、次回更新日まではサービスを引き続き利用できます。更新日で解約するには、更新日の24時間以上前に解約手続きを済ませましょう。
iPhoneアプリの「マイページ」で「アカウント設定」を表示する


iPhoneでU-NEXTアプリを起動し、画面右上にあるプロフィールアイコンをタップします。
「マイページ」内で
を選択しましょう。「契約内容の確認・解約」→「定額制サービスを停止」の順にタップする


「アカウント設定」画面で
を選択。次の画面で
をタップします。Apple IDのアカウント管理画面でサブスクリプションをキャンセルする


Apple IDのアカウント管理画面に移行します。「サブスクリプション」一覧からU-NEXTを選択します。
「サブスクリプションの編集」画面で更新日などを確認し、
をタップします。

「キャンセルの確認」のポップアップで内容を確認し、
をタップします。次に現れる画面上に「サブスクリプションをキャンセルする」の表示がなければ、解約手続きが完了しています。
今後U-NEXTを利用する予定がなく、アカウントを完全に消去したいという場合には、以下で解説する「退会」の手続きに進みましょう。
U-NEXTを退会(アカウント削除)する方法

契約状況を事前に確認しておこう
退会の手続きは「月額サービス」(「月額プラン」「音楽chポイントサービス」など)や「NHKオンデマンドパック」を解約した上で進めてください。
U-NEXTサイトの「アカウント設定」にアクセスする


U-NEXTのウェブサイトにログイン後、左上のメニューボタン から をタップします。
「契約内容の確認・解約」からアカウントを削除する


をタップ。
「アカウントの削除」の項目から
をタップします。

4つの注意事項をよく確認し、チェックボックスにチェックを入れて
をタップします。最終確認の表示が出たら、
を選択してください。
以上で退会手続きは完了です。
無料で視聴できるお試し期間が設けられている動画配信サービスはU-NEXT以外にも多数あります。国内最大級のコンテンツと低料金がウリの「dTV」や、テレビ系コンテンツ・海外ドラマが充実している「Hulu」、注目のオリジナル作品が目白押しの「Netflix」などを試してみると、新たな発見があるかもしれません。
U-NEXTを解約・退会する際によくある質問と答え
ここでは、U-NEXTを解約・退会する際によくある質問とその答えについてまとめています。
U-NEXTを解約できないときは?
U-NEXTが解約できない背景には、登録方法に合わせた解約手続きをしていない、などさまざまな原因が考えられます。
U-NEXTが解約できない原因には、次のようなケースが挙げられます。
- 子アカウントで解約手続きをしている
- 登録方法に適した方法で解約していない
- アプリを削除しただけの状態
契約の変更権限があるのは親アカウントだけです。ファミリーアカウントを利用している場合は、アカウントの選択が間違っていないかどうか確認しましょう。
また、U-NEXTの解約手順は登録方法に紐づいています。アプリを削除しただけでは解約したことにはならないため、注意が必要です。
きちんと解約できているかどうか確認したい
ウェブサイトのアカウントメニュー「契約・決済情報」から確認できます。
ウェブサイトから確認する場合、以下の方法で確認できます。


U-NEXTウェブサイトにログインし、 画面左上のメニューから をタップします。


「契約・決済情報」の
を選択。次の「ご契約中のサービス」ページで、契約状況が確認できます。解約できていない場合は、利用中のサービスが表示されます。電話でも解約できる?
電話でも解約可能です。
電話で解約する場合は、U-NEXT(ユーネクスト)カスタマーセンターに問い合わせましょう。電話での解約は受付時間が11:00~19:00までに限られています。また、つながりづらい場合もあるため、インターネットからの解約が望ましいでしょう。
電話番号:0570-064-996
受付時間:11:00~19:00
解約金は発生する?
通常プランの解約では、解約金は発生しません(解約月の月額料金のみ)。
U-NEXTの料金プランには通常プランの他に、長期利用ならば割安になる「月額プラン1490」が用意されています。ただし、この「月額プラン1490」に加入後1年以内に解約した場合、違約金5000円(非課税)が発生します。長期契約を見込んで「月額プラン1490」を利用していた場合は、解約時期に十分注意してください。