おサイフケータイ搭載のSIMフリースマホ 鉄板おすすめランキング【2019年最新】

おサイフケータイ搭載のSIMフリースマホおすすめランキング

おサイフケータイ(FeliCa)が付いたSIMフリースマホのラインアップが充実してきました。格安スマホなら、MVNOと契約して通信料金を抑えることができます。大手キャリアからの乗り換えもおサイフケータイ付きなら積極的に考えることができるでしょう。

2020年からモバイルSuicaのサービスが変更になり、フィーチャーフォン(ガラケー)では一部のサービスが終了になります。オートチャージやクレジットカードからのチャージができなくなるのでかなり不便です。このタイミングでスマホに乗り換える人も、本記事が参考になるはずです。

今回はおサイフケータイを搭載するSIMフリースマホのみをピックアップし、おすすめランキング形式で紹介します。

価格は2019年5月時点のAmazon.co.jpや楽天、Google Storeでの販売価格(税込)です

2〜4万円台の手ごろなおすすめモデル

2〜4万円程度で手に入るモデルでは、4機種を取り上げます。3位までは国内メーカー製のため、ヘルプも親切で使いやすくなっています。予算を抑えておサイフケータイを使いたい人には特におすすめです。ただし処理性能はそれなりなので、ゲームなどには向きません。ガラケーからの買い換えで、シンプルに使うなら気にならないでしょう。

どのモデルも画面占有率が低く、やや時代遅れのデザインですが、そこは価格で妥協するしかありません。また、カメラの画質も程々だと考えてください。

【1位】AQUOS sense 2:手ごろな価格でバランスがよい(2万9000円)

おサイフケータイ付き格安スマホ おすすめモデル

シンプルなデザインのAQUOS sense 2

丸みを帯びたシックなデザインの格安モデルです。iPhone XSに近いサイズで女性や手の小さな人でも持ちやすいのが特徴。よく見るとボディの脇は微妙な突起のあるデザインで、机の上でも持ち上げやすくなっています。

シャープ製のモデルなので、液晶ディスプレイにもこだわっています。このクラスは解像度の低い液晶を搭載する製品が多い中、5.5インチで2160×1080ドットと上位機と同様の精細な表示が可能。低価格モデルとしては色合いはとても良くおすすめです。

顔認証に指紋センサーを搭載し、防水・防塵にも対応します。バランスの取れたモデルとしておすすめ1位としました。なお、詳しいレビューはこちらに記載しています。

おサイフケータイ付き格安スマホ おすすめモデル

丸みを帯びたデザインで手によくなじむ

おサイフケータイ付き格安スマホ おすすめモデル

コネクターは最新のUSB-C端子なので今後はケーブルも使いやすくなる

AQUOS sense2を見る

【2位】arrows M04:頑丈でテレビも視聴できる(3万2000円)

おサイフケータイ付き格安スマホ おすすめモデル

頑丈でハンドソープでも洗えるのが特徴

ちょっと角張った、大人っぽいデザインの格安モデルです。ディスプレイのフチがやや高くなっているので、万が一落とした際にも割れにくくなっています。さらに、ハンドソープで洗える頑丈なモデルなので、派手さを求めるのではなく質実剛健なスマホを選びたい人に向いています。アウトドアや屋外での仕事にもおすすめです。

防水に加え、おサイフケータイ、テレビ(ワンセグ)に対応しています。ディスプレイは明るいのですが、5インチで1280×720ドットと解像度がやや低いのが弱点です。また、OSがAndroid 7.1とやや古く、メモリやストレージもやや少ないのも気になるポイントです。動画や写真の保存には、別途microSDカードを用意するといいでしょう。

オリンピックに向けて、いつでもテレビを視聴したいならおすすめです。

おサイフケータイ付き格安スマホ おすすめモデル

角張ったデザインが大人っぽい。サイズも程々なので持ちやすい

おサイフケータイ付き格安スマホ おすすめモデル

充電の端子はmicro USBになる

【3位】AQUOS sense lite:ディスプレイが美しい(2万1780円)

SIMフリースマホ おサイフケータイ

手ごろな価格が魅力のおサイフケータイ搭載スマホだ

シンプルなデザインで手ごろな価格のおサイフケータイ搭載モデルです。シャープこだわりの液晶は、この価格帯としては十分に美しくおすすめできます。1位のAQUOS sense 2との違いは、ディスプレイサイズが5インチになることです。とはいえ、本体は微妙に小さいだけです。若干の価格差が気にならなければ、性能もやや上のAQUOS sense 2のほうがおすすめです。

少しでも予算を抑えつつ、おサイフケータイを安心して使いたい人には良い選択です。通話とSNSくらいしか使わないなら、このモデルでも十分です。ただし性能は低いので、数年間使うと物足りなくなる可能性はあります。

AQUOS sense lite

【4位】HTC U11 life:ガラスボディの低価格モデル(3万9800円)

SIMフリースマホ おサイフケータイ

防水機能も搭載する

3万円台のおサイフケータイ搭載モデルです。ディスプレイは5.2インチとコンパクトで、誰でもが持ちやすくなっています。また、背面はガラスを採用しており、質感が良く価格以上の高級感を感じるはずです。カラーは3色から選択できます。残念なのが、ディスプレイの縁(フチ)が大きく残っていることで、こちらは古めかしく感じます。

カメラはシングルの1600万画と、このクラスとしては一般的です。性能は格安モデルとしては上々ですが、2年も使うと少し厳しく感じるでしょう。また、ヘビーなゲームにもおすすめしません。

握って操作する独自のエッジ・センスを採用しており、地図のズームやカメラの起動など、アプリごとにさまざまな機能が利用できます。格安モデルとしては価格的にやや見劣りするのが気になります。

HTC U11 life

【5位】Pixel 3a:高級モデルの廉価版はお買い得(4万8600円)

おサイフケータイ付き格安スマホ おすすめモデル

Pixel 3そっくりの中級モデルがPixel 3a

グーグル製のスマホ「Pixel 3」は、64GBモデルで9万5000円、128GBモデルは10万7000円と非常に高価でした。その廉価版として登場した「Pixel 3a」は4万8600円(64GBモデルのみ)とずいぶん手ごろになりました。

外観は上位モデルのPixel 3そっくりですが、実は樹脂製です。樹脂をガラス同様の仕上げにしているのです。手に持つと硬さや冷たさが伝わってきませんが、特別なこだわりがなければ納得できる美しい仕上げです。この価格でディスプレイがOLED(有機EL)なのが素晴らしいところです。

プロセッサが中級モデル用のSnapdragon 670ですが、性能は上々です。ストレージが64GBのみで増設もできないため、たくさんのゲームをインストールしたり、動画をダウンロードしたりするには不安が残ります。

カメラはPixel 3と同じです。シングルながら美しい写真が撮影できますし、背景をぼかした写真も撮れます。もちろん、おサイフケータイにも対応しています。人気になること間違いなしの最新モデルです。

Pixel 3aを見る

7〜10万円超の中・上位機おすすめモデル

7万円程度から10万円を超えるモデルまでを紹介します。このクラスは、性能が高くゲームにも向きます。また2〜3年使い続けても、パフォーマンスに不満を覚えることは少ないでしょう。

ただし、これだけの金額を出すと、キャリアでスマホを契約するのとさほど変わらなくなります。MVNOの回線を利用すれば月々の費用は抑えられるとはいえ、通信速度は遅くなります。高性能なスマホを遅い速度で使うのはバランスが微妙です。気軽な購入より、ある程度知識があって、しっかりと選べるユーザーにおすすめします。

【1位】OPPO R15 Pro:コスパの高いミドルレンジモデル(6万9800円)

おサイフケータイ付き格安スマホ おすすめモデル

OPPO R15 Proは大画面の中級モデルでコスパの高さが魅力

6万円台という価格ながら、ディスプレイは6.28インチの大画面でOLET(有機EL)を採用しています。狭額縁のため、見た目も最近のモデルらしく非常にくっきりと鮮やかな色合いです。性能は上々で、ベンチマークの値も中級モデルとしては十分。2〜3年はストレスなく使えるはずです。

デュアルカメラを採用しており、1600万+2000万画素となっています。レンズの明るさが特徴で、暗いシーンでもきれいに撮影できます。上位モデルにも匹敵する写真が撮影できるので、満足して使い続けられるはずです。

気になるのが、背面のパネルがかなり派手なこと。特にレッドは、使う人を選びそうです。付属の充電器は急速充電タイプです。ただ、これだけのスペックなのに充電端子がそろそろ古くなったmicroUSBを採用しているのは残念。そろそろ販売終了が近づいているようなので、欲しい人は急いで手に入れたほうがよいでしょう。

おサイフケータイ付き格安スマホ おすすめモデル

背面はグラデーションカラー

おサイフケータイ付き格安スマホ おすすめモデル

デュアルカメラは明るい写真が撮れる

おサイフケータイ付き格安スマホ おすすめモデル

充電の端子はmicroUSBを採用

【2位】AQUOS R2 compact:小さな高性能モデル(7万8000円)

SIMフリースマホ おサイフケータイ

コンパクトな高性能モデル

スマホがどんどん大画面化する中で、あえて小さなボディを採用するのが「AQUOS R2 compact」です。持ちやすく、ポケットの中でもかさばらないスマホを探している人にはおすすめです。逆に言うと、大画面で動画を楽しんだり、ブラウザの文字を大きなサイズで見たい人には向きません。

コンパクトなボディながら、画面占有率が高いのでディスプレイサイズは5.2インチになります。iPhone SEよりちょっと大きなだけなのに、この画面サイズは素晴らしいところです。

性能も文句なしで、上位機にも匹敵します。つまり入門向けの小型モデルではなく、高性能でコンパクトなスマホを求めているベテランユーザーがターゲットになっています。本体が小さいため、カメラはシングルに割り切っています。やや特徴の強いモデルなので万人向きとは言えませんが、2台目のスマホとしてもおすすめします。

AQUOS R2 compact

【3位】Pixel 3:Google製の高級モデル(9万5000円)

SIMフリースマホ おサイフケータイ

質感の良いGoogle製のPixel 3

Google製のスマホとして久しぶりに登場したモデルです。シリーズには、5.5インチのPixel 3と、6.3インチのPixel 3XLがラインナップされています。背面はガラス製で、エッチング加工によって一部がつや消し仕上げになっています。非常に美しく、手触りの良いのは高級モデルらしいところです。

ディスプレイはOLET(有機EL)を採用しています。非常に鮮やかで美しく、Androidスマートフォンの中では間違いなく上位クラスです。ただし、画面占有率はさほど高くなく、上下の縁(フチ)が少し残っています。

カメラはシングルながら、優秀なAIで美しい写真が撮影できます。性能も高く、欠点らしいところが見当たらない素晴らしいスマホですが、3位にとどめたのは価格が高いからです。Pixel 3は、64GBモデルで9万5000円、128GBモデルは10万7000円となっています。高級モデルを末永く使いたい人や、よくわかっているベテランユーザーにはおすすめです。

Pixel 3

【4位】HTC U12+:フロントカメラもデュアル(8万9800円)

SIMフリースマホ おサイフケータイ

シックなデザインのHTC U12+は上下の額縁が残っている

6インチのディスプレイを採用する大画面モデルです。2880×1440ドットと解像度が高いのですが、残念ながらOLETではなく液晶となっているのが、ライバルと比べたときに劣っているポイントです。カメラはリアが1200万+1600万画素、フロントも800万+800万画素のダブルカメラを採用。インカメラによる自撮りでも背景を自然にぼかすことができます。

独自の「エッジセンス2」は、本体の脇部分のセンサーで操作できる機能です。握る、持つ、ダブルタップなどのジェスチャーに、戻るボタンやボイスアシスタントの起動などを設定できます。慣れると片手で快適に操作ができるようになります。魅力的な端末なのですが、価格は9万円近くなり、ライバルと比べて4位にとどめました。

構成・文:戸田覚

編集:アプリオ編集部

EDITED BY
AO