楽天モバイルで「Xperia 5 V」は使える?

ドコモ・au・楽天モバイル・SIMフリー版をそれぞれ解説

「Xperia 5 V(エクスペリアファイブマークファイブ)」を持っていて楽天モバイルの契約を考えているけれど、自身の端末が楽天モバイルで使えるのかよくわからない、ということはありませんか。

この記事では、販売元がドコモ・au・楽天モバイル・SIMフリー版の「Xperia 5 V」について、楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」に対応しているかどうかを解説しています。

Xperia 5 Vは楽天モバイルに対応している?

まずは、Xperia 5 Vの楽天モバイル対応を一覧表にまとめました。自分が所有している(または購入予定の)Xperia 5 Vの各キャリアモデル/SIMフリーモデルが、楽天モバイルの回線や通話に対応しているかチェックしてみてください。

Xperia 5 Vの楽天モバイル対応表
販売元 4Gデータ通信 5Gデータ通信 通話 SMS(楽天回線) SMS(パートナー回線) APN自動設定 ETWS(※1) 110/119番などでの高精度な位置情報測位 eSIM対応 プラチナバンド(※2)
ドコモ × × × 楽天モバイルよる動作未確認
au × × × 楽天モバイルよる動作未確認
楽天モバイル
SIMフリー

すべてSIMロック解除済みであることが前提

※1:緊急地震速報や津波警報などの受信
※2:700Mhz帯(バンド28)

APN自動設定に非対応の機種の場合、回線開通時に自身でAPN設定をおこなわないとインターネットに接続できないので注意が必要です。

2023年6月に「Rakuten UN-LIMIT VII」から「Rakuten最強プラン」に刷新されたことで、楽天回線エリア外に接続されるパートナー回線(au回線を使用)もデータ通信無制限となりました。

Xperia 5 Vは、2024年6月に楽天モバイルが商用利用を開始したプラチナバンドにも対応していると思われます。プラチナバンドとは、ビル群や地下でも電波が届きやすい性質を持つ700〜900MHzの電波を中心とする周波数帯の俗称です。

プラチナバンドの対応エリアは主要都市部を中心に順次エリアを拡大している最中のため、端末が対応していたとしてもエリア次第では恩恵を受けられない可能性があります。

ドコモ版「Xperia 5 V SO-53D」の場合

楽天モバイル対応表

ドコモ版Xperia 5 V SO-53Dは一部機能は非対応だが、問題なく利用できる

ドコモ版Xperia 5 V SO-53Dの場合、4G・5Gデータ通信、通話、SMS(楽天回線およびパートナー回線)に対応しています。APN自動設定など一部の機能には非対応ですが、普段使いするぶんには問題なく利用できるといえるでしょう。

自身でAPN設定をおこなうことや、ETWS(緊急速報受信などの機能)の代わりを「Yahoo!防災」アプリなどで済ませることに抵抗がなければ、さほど神経質にならなくてもよいと考えられます。

なお、ドコモ版Xperia 5 V SO-53DはeSIM対応機種ですが、楽天モバイルでの動作確認がおこなわれていません。そのため、eSIMでの申し込みはユーザー判断となります。

また、楽天モバイルの5Gはまだ限られたエリアでしか利用できません。5Gデータ通信を利用したい場合は事前に5G対応エリアをチェックしておきましょう。

ドコモ版対応周波数

バンド28に対応していることからプラチナバンド対応機種であると考えられる

Xperia 5 V SO-53Dは、プラチナバンドに割り当てられている700MHz帯のバンド28が記載されています。このことから、ドコモ版Xperia 5 V SO-53Dはプラチナバンドに対応した機種であると考えられます。

au版「Xperia 5 V SOG12」の場合

楽天モバイル対応表

au版Xperia 5 V SOG12は一部機能は非対応だが、問題なく利用できる

au版Xperia 5 V SOG12の場合、4G・5Gデータ通信、通話、SMS(楽天回線およびパートナー回線)に対応しています。APN自動設定やETWSなどには対応しませんが、ほとんどの機能が利用可能です。

自身でAPN設定をおこなうことや、ETWS(緊急速報受信などの機能)の代わりを「Yahoo!防災」アプリなどで済ませることに抵抗がなければ、普段使いするぶんには問題なく利用できるといえるでしょう。

なお、au版Xperia 5 V SOG12はeSIM対応機種ですが、楽天モバイルでの動作確認がおこなわれていません。そのため、eSIMでの申し込みはユーザー判断となります。

また、楽天モバイルの5Gはまだ限られたエリアでしか利用できません。5Gデータ通信を利用したい場合は事前に5G対応エリアをチェックしてください。

au対応周波数

バンド28に対応していることからプラチナバンド対応機種であると考えられる

auが公表している「au携帯電話などの対応周波数帯一覧」を見てみると、Xperia 5 V SOG12はプラチナバンドに割り当てられている700MHz帯のバンド28が記載されています。このことから、au版Xperia 5 V SOG12はプラチナバンドに対応した機種であると考えられます。

楽天モバイル版「Xperia 5 V」の場合

楽天モバイル対応表

楽天モバイル版Xperia 5 Vであれば、すべての機能に対応している

楽天モバイル版Xperia 5 Vは、当然すべての機能に対応しています。4G・5G通信、APN自動設定などすべての機能が動作確認済みで、eSIMでの申し込みも可能です。

楽天モバイル対応バンド

楽天モバイルのプラチナバンドである700MHz帯(バンド28)が記載されている

楽天モバイルのWebサイトにて楽天モバイル版Xperia 5 Vの対応バンドを確認してみると、楽天モバイルに割り当てられている700MHz帯のバンド28が記載されています。このことから、楽天モバイル版Xperia 5 Vはプラチナバンドに対応した機種であると考えられます。

これからXperia 5 Vを購入する人は、すべての機能が動作確認済みの楽天モバイル版を購入するといいでしょう。

SIMフリー版「Xperia 5 V」の場合

楽天モバイル対応表

SIMフリー版Xperia 5 Vはすべての機能を利用できる

SIMフリー版Xperia 5 V場合は4G・5Gデータ通信をはじめ、すべての機能を利用可能です。APN自動設定にも対応しており、eSIMも含めて楽天モバイルですべての動作確認がとれているので安心して利用できるでしょう。

SIMフリー版対応周波数

楽天モバイルのプラチナバンドである700MHz帯(バンド28)が記載されている

ソニーのWebサイトにてSIMフリー版Xperia 5 Vの対応バンドを確認してみると、楽天モバイルに割り当てられている700MHz帯のバンド28が記載されています。このことから、SIMフリー版Xperia 5 Vはプラチナバンドに対応した機種であると考えられます。

楽天モバイル版Xperia 5 Vが販売終了しているといった状況であれば、SIMフリー版の購入を検討するといいでしょう。

Xperia 5 Vで楽天モバイルを契約する前の準備

【楽天モバイル】Xperia 5 V

Xperia 5 V

楽天モバイルの回線を契約するには、契約後に利用する端末がSIMロック解除されていることが前提ですが、Xperia 5 VはキャリアモデルでもSIMロック解除済みのため、SIMロック解除の申し込みは必要ありません。

また、楽天モバイルの契約には身分証明書(運転免許証やマインナンバーカードなど)や、乗り換えの場合にはMNP予約番号の発行(MNPワンストップ提供のキャリア・MVNOからの乗り換えの場合は不要)などが必要です。こちらも契約前に忘れず準備しておきましょう。

Xperia 5 Vはどんな機種?

【楽天モバイル】Xperia 5 V

Xperia 5 V

Xperia 5 Vの特徴
  • Xperiaシリーズおなじみ細長い画面を採用し、軽量で持ちやすい
  • 高性能CPUを搭載しているため動作も軽快
  • スリムな本体ながら5000mAhのバッテリーを搭載
  • 防水、防塵、おサイフケータイを備える全部入りモデル

2023年10月に発売されたXperia 5 Vは、Xperiaシリーズとしては中堅的な位置づけのAndroidスマホです。Xperiaシリーズの特徴である細長い画面・ボディをXperia 5 Vでも採用。画面サイズは6.1インチ、横幅は約68mmとスリムで、重さも約180gと軽いため片手でも持ちやすく設計されている印象です。

CPUは発売時点で最高クラスのSnapdragon 8 Gen 2を採用。メモリは8GB、ストレージは256GBを搭載し、中堅モデルだとしても基本的なスペック自体は上位モデルと遜色ないといえます。ストレージは不足を感じるかもしれませんが、microSDカードによる増設が可能です。

バッテリー容量は5000mAhで、スリムで軽量な本体を考えると十分でしょう。充電中の充電容量を制限する「いたわり充電」により、バッテリーの負荷を抑えてバッテリーの寿命を延ばしてくれるので、長期間使える機種となっています。

防水、防塵、おサイフケータイに対応していることはもちろん、オーディオに強いソニーらしく有線ヘッドホン端子も搭載。生体認証は指紋認証のみとなりますが、国内ユーザー向けの機能が備わった全部入りモデルです。

カメラはデュアルで、4800万画素の広角レンズと1200万画素の超広角レンズを備えます。カメラはやや明るいため好みが分かれるかもしれませんが、十分美しい写真の撮影ができます。また、背景をぼかして被写体を際立たせるポートレート撮影も可能です。

EDITED BY
AO