「arrows 5G(アローズ フェイブジー)」を持っていて楽天モバイルの契約を考えているけれど、楽天モバイルで使えるかわからないということはありませんか。
本記事では、販売元がドコモ版の「arrows 5G」が楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」に対応しているか解説。楽天モバイル契約前に知っておきたい準備や、arrows 5Gがどんな機種なのかについても紹介しています。
ドコモ版「arrows 5G F-51A」は楽天モバイルに対応している?
arrows 5Gは、ドコモが販売している「arrows 5G F-51A」のみとなり、SIMフリー版やその他キャリアからの販売はない機種です。楽天モバイルでの対応状況を見てみましょう。
販売元 | 4Gデータ通信 | 5Gデータ通信 | 通話 | SMS(楽天回線) | SMS(パートナー回線) | APN自動設定 | ETWS(※1) | 110/119などでの高精度な位置情報測位 | eSIM対応 | プラチナバンド(※2) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ドコモ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × |
すべてSIMロック解除済みであることが前提
※1:緊急地震速報や津波警報などの受信
※2:700Mhz帯(バンド28)
表のとおり、4G・5Gデータ通信やAPN自動設定に対応していません。そのため、自身でAPN設定をおこなってもインターネットに接続できない可能性があると考えられます。

事実上、arrows 5Gは楽天モバイルで使えない
ドコモ版arrows 5G F-51Aは、4G・5Gデータ通信や通話といった機能に対応していないため、楽天モバイルでは非対応の機種ということになります。

理論上は楽天モバイル回線に接続できるが、動作確認できていない点は注意が必要
NTTドコモの製品ページ内を見てみると、arrows 5G F-51Aは楽天モバイル回線の「バンド3」に対応していることが確認できます(パートナー回線であるau回線のバンド18/26、5Gのn77は非対応)。そのため、理論上はドコモ版arrows 5G F-51Aを楽天モバイルで利用できる(通信できる)可能性はあります。
ただし、仮に接続できても通信できるのは楽天モバイル回線のみで、楽天モバイル回線のエリア圏外に出てしまうとインターネットに接続できないことに留意してください。
また、arrows 5G F-51Aは楽天モバイルに割り当てられているプラチナバンドのバンド28に対応していません。プラチナバンドとは、ビル群や地下でも電波が届きやすい性質を持つ700〜900MHzの電波を中心とする周波数帯の俗称。楽天モバイルでは2024年6月より商用利用が開始されました。arrows 5G F-51Aで楽天モバイルを契約してもプラチナバンドの恩恵は受けられないと考えられます。
そもそもarrows 5G F-51Aは楽天モバイルによる動作確認ができていないため、楽天モバイルを契約しても思うように使えないリスクがあるといえるでしょう。
arrows 5Gで楽天モバイルを契約する前の準備

arrows 5G
前述のように、ドコモ版arrows 5G F-51Aは楽天モバイルの「バンド3」に対応しているものの、APN設定をおこなってもインターネットに接続できない可能性があります。
楽天モバイルで使えるか試すなら、契約前に手持ちのarrows 5GがSIMロック解除されているかどうか必ず確認しください。万が一に備えて、楽天モバイルに対応している別の端末を用意しておくのもいいでしょう。
また、楽天モバイルの契約には本人確認のための身分証明書(運転免許証やマイナンバーカードなど)やMNP予約番号の発行(MNPワンストップ提供のキャリア・MVNOからの乗り換えの場合は不要)などが必要です。こちらも契約前に忘れずに準備しておきましょう。
その他、楽天モバイルのキャンペーンや新規申し込み方法、乗り換えの手順なども必要に応じてチェックしてください。
arrows 5Gはどんな機種?

- 大画面ながら薄くて軽量な本体
- ディスプレイはくっきりと明るい有機ELを採用
- 高性能CPUを搭載し、独自のアプリ高速起動も魅力
- カメラは美しく撮れる3眼カメラ
富士通のarrows 5Gは、2020年の春夏モデルとしてドコモから発売されたAndroidスマホです。ディスプレイサイズは6.7インチと大画面ながら、本体の厚さは7.8ミリと薄型設計。さらに、本体重量は約180gと比較的軽量なので、長時間持っていても腕が疲れないでしょう。
ディスプレイは有機ELを採用。くっきりとした画面表示と見た目の明るさが特徴的で、大画面で写真を見たり、映画を楽しむのにも最適です。ディスプレイの左右のフチを湾曲させているデザインのため、高級感はありますが好みは分かれそうです。
CPUはSnapdragon 865を採用し、メモリは8GB搭載、ストレージは大容量の128GBとハイエンドモデルらしい構成になっています。また、登録したアプリを高速起動できる独自の「FAST Appドライブ」機能も魅力です。
カメラは背面に3つ搭載。標準広角4800万画素、超広角1630万画素、ズーム800万画素の構成です。レーザーオートフォーカスで簡単にピントを合わせることができ、クセが少なく美しい色合いで撮影ができます。