「Amazon Mastercard」が11月にリニューアル、年会費無料化 プライム特典は廃止へ

サービス内容はどう変わる?

Amazon(アマゾン)と三井住友カードが提携して発行する「Amazon Mastercard(クラシック、ゴールド)」が2021年11月1日にリニューアルします。今後はプライム会員の登録状況によって、発行されるカードのデザインとAmazonポイントの還元率が決まる仕組みに変更されます。

Amazon Mastercardがリニューアル

カードのデザインは、プライム会員なら「Amazon Prime Mastercard」(ブラック)、プライム会員以外は「Amazon Mastercard」(シルバー)になります。従来のAmazon Mastercard(クラシック、ゴールド)のサービスは、11月1日に自動で新サービスへと切り替わるため、手元のカードは有効期限までそのまま利用できます。

なお、Amazon MastercardとAmazon Prime Mastercardへの新規申し込みは11月中に開始予定です。

具体的なサービスの変更点は以下の通り。

従来のカードと新カードの違い

新しいカードはともに年会費が永年無料になるので、従来のカードで年会費を支払っていた人にとっては朗報でしょう。さらに、コンビニで買い物したときのAmazonポイントの還元率が1.5%に上がるのもうれしい改善点です。

しかしAmazon Mastercard ゴールドの利用者にとっては、リニューアルによってデメリットが生じるのも事実です。Amazonプライムが無料で利用できる特典は次回更新日までで終了し、プライム会員を継続するなら新たに会員登録をして別途年額4900円または月額500円(いずれも税込)を支払う必要があります。プライム会員を継続すればAmazonでの買い物におけるポイント還元率2.5%を維持できますが、継続しない場合は会員資格を喪失した日からポイント還元率が1.5%に下がってしまいます。

最大2000万円の海外旅行傷害保険、最高200万円のショッピング補償が付帯するのは、クラシックカード会員にとってはメリットですが、ゴールドカード会員からすれば従来のサービスと比べて水準が落ちたと感じるでしょう。今までゴールドカード会員であれば利用できた空港ラウンジのサービスも、11月のリニューアル以降はどのカード会員であっても使えなくなります。

プライム会員ならクレジットカードでAmazonギフト券を5000円以上チャージすると0.5%ポイントが貯まる

プライム会員ならクレジットカードでAmazonギフト券を5000円以上チャージすると0.5%ポイントが貯まる

ちなみにプライム会員なら、クレジットカード払いでAmazonギフト券をアカウントに5000円以上チャージすることで、ポイントを二重取りできるという裏技があります。たとえば、Amazon Prime Mastercardでの支払い(2.0%)に、ギフト券残高チャージ分(0.5%)が追加され、計2.5%のポイント還元を受けられます。カード払いでポイント還元されるには、事前にキャンペーンサイトでのエントリーが必要です。

Amazonギフト券のチャージタイプに関する詳細は下記記事を参照してください。

EDITED BY
MIKAN