LINEでIDや電話番号を使って友だち検索したり、QRコード・リンクを使ってグループ招待/参加したりする際は、年齢確認が必要になります。しかし、格安SIM(MVNO)の多くは年齢確認に対応していません。
この記事では、大手通信キャリア4社と格安SIMを含めた各通信サービスのLINE年齢確認サービス対応状況をまとめました。
IIJmio・イオンモバイル・mineoはLINE年齢確認サービスに対応
格安SIMでLINEの年齢確認ができるサービスは、IIJmioとイオンモバイル、mineoの3サービスのみ。
3サービスの中でも音声通話に対応するプランの音声SIM/音声eSIMだけが、LINE年齢確認サービスに対応しています。SMS機能付きか否かを問わず、データ通信専用SIMでは年齢確認ができません。
LINEで年齢確認できない、その他の格安SIM
残念ながらIIJmioとイオンモバイル、mineo以外の格安SIMサービスは2025年7月現在、LINEの年齢確認サービスに対応していません。
LINE年齢確認サービス | 備考 | |
---|---|---|
HISモバイル | ✕ | |
エキサイトモバイル | ✕ | |
X-mobile | ✕ | |
OCN モバイル ONE | ✕ | 新規申込受付終了 |
QTモバイル | ✕ | |
JALモバイル | ✕ | |
J:COMモバイル | ✕ | |
センターモバイル | ✕ | |
DTI SIM | ✕ | |
dinomo | ✕ | |
Tikimo SIM | ✕ | |
トーンモバイル | ✕ | |
NifMo | ✕ | |
日本通信SIM | ✕ | |
nuroモバイル | ✕ | |
b-mobile | ✕ | |
BIC SIM | ✕ | |
BIGLOBE mobile | ✕ | |
HORIE MOBILE | ✕ | |
メルカリモバイル | ✕ | |
LINEモバイル | ✕ | 新規申込受付終了 |
LIBMO | ✕ | |
LinksMate | ✕ | |
U-mobile | ✕ | 新規申込受付終了 |
y.uモバイル | ✕ |
◯=年齢確認できる、✕=年齢確認できない
大手通信キャリア4社はLINE年齢確認に原則対応、povo2.0とUQモバイルは非対応
大手通信キャリア4社(NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイル)が提供するほとんどの通信サービスで、LINEの年齢確認サービスを利用できます。
LINE年齢確認サービス | 備考 | |
---|---|---|
NTTドコモ | ◯ | |
ahamo | ◯ | |
au | ◯ | |
povo1.0 | ◯ | 新規申込受付終了 |
povo2.0 | ✕ | |
UQモバイル | ✕ | |
ソフトバンク | ◯ | |
ワイモバイル | ◯ | |
LINEMO | ◯ | |
楽天モバイル(楽天回線) | ◯ | Rakuten最強プランの場合 |
楽天モバイル(MVNO) | ✕ | ドコモ回線・au回線の場合/新規申込受付終了 |
◯=年齢確認できる、✕=年齢確認できない
新規で契約できるサービスのうち、例外となっているのが「UQモバイル」と「povo2.0」。このau(KDDI)系2サービスはLINEの年齢確認に対応していません。とくにpovo2.0に関しては、前身サービスの「povo1.0」(新規申込受付終了)が年齢確認に対応していた経緯があり、勘違いしやすいかもしれません。要注意です。
また、ドコモ回線・au回線を利用した格安SIMをMVNOとして提供していた時期の「楽天モバイル」のSIMカードも、LINEの年齢確認サービスに対応していません。ただし、すでに新規申込受付は終了しています。これから新規契約またはMNPで楽天モバイルと契約しようとしている人は、気にしなくて構いません。