無印良品の支払い方法まとめ お得に買い物をするには?

実店舗・ネットショップでの支払い方法

シンプルなデザインの日用雑貨からアイデアに富む食料品まで揃う「無印良品(MUJI)」。この記事では、無印良品の実店舗や公式オンラインショップで使える決済方法をまとめました。また、どの決済方法を使うとお得に無印良品で買い物ができるのかについても解説します。

準備:無印良品でお得に買い物をするなら「MUJI passport」を用意

MUJI passport
無印良品

無印良品の公式アプリ「MUJI Passport」では、無印良品で買い物をしたりサービスを利用したりすることで「MUJI マイル」が貯められます。貯まったマイルに応じて、買い物で利用できる「MUJI ショッピングポイント」が付与されます。

MUJI マイルは、実店舗と公式オンラインショップでの買い物で貯められます。楽天市場、Amazon、LOHACOの無印良品ネットショップでは、MUJI マイルは貯まりません。

MUJI マイルおよびMUJI ショッピングポイントの貯め方や特典、獲得条件などは少々複雑。無印良品でお得に買い物をするためにも、まずはMUJI マイル・ポイントについて解説します(実際の支払い方法は後述)。

アプリ「MUJI passport」をダウンロード

MUJI マイルとは? ステージやポイント付与の仕組み

MUJI マイルとは、無印良品店舗または公式オンラインショップでの買い物などで貯まる、独自のポイント還元システムです。

  • 無印良品実店舗/公式ネットストアで買い物をする:1円につき1マイル
  • IDEA PARK」で意見・要望を送る:1回につき1マイル
  • 無印良品の実店舗でアプリチェックインをする:1回につき10マイル
  • お誕生日特典を利用する:500 MUJIショッピングポイントが付与(条件あり)
  • 他サービスのアカウント情報をMUJI passportと連携する:最大1万2000マイル獲得

上記の方法でMUJI マイルは貯まり、一定のマイル数に到達すると会員ステージがランクアップ。各ステージごとにMUJI ショッピングポイント(1ポイント1円として利用可能)が付与されます。

MUJI ショッピングポイントの付与やステージについて
  シルバーステージ ゴールドステージ プラチナステージ ダイアモンドステージ
必要なMUJI マイル数 2万マイル以上 5万マイル以上 10万マイル以上 20万マイル以上

付与される

MUJI ショッピングポイント

200ポイント 300ポイント 500ポイント

1000ポイント(※)

ポイント付与のタイミング 各ステージに到達した翌日(オンラインでは翌々日になるケースも)
マイル・ステージのリセット日 毎年2月の末日

※20万マイル以上貯まると、10万マイル達成ごとに1000ポイント付与

MUJI ショッピングポイントが付与されるタイミングは、各ステージに到達した翌日です(公式ネットショップでは翌々日のケースも)。たとえば8月1日にMUJI マイルが2万ポイントに達して「シルバー」ステージになると、8月2日に200ポイントが付与されます。MUJI ショッピングポイントは、付与された当日から利用可能です。

注意したいのは、MUJI マイルが毎年2月末日にリセットされてしまうという点。これまで貯めてきたマイルも、3月1日から「0」になってしまいます。

誕生日特典を利用すればポイント&マイルが貰える

誕生日 登録 無印
誕生日 登録 無印
誕生日 登録 無印

アプリを開き、左上のメニューから「マイページ」→「ユーザー設定」へ進むと誕生日が登録できる

MUJI passportアプリで誕生日を登録しておけば、誕生日特典が受け取れます。

  • MUJI ショッピングポイント:誕生月中の買い物で翌月4日ころに500P付与
  • MUJI マイル:誕生月に獲得したマイルと同額のマイル数を翌月3日ころに付与(マイル2倍)

誕生月に何かしら無印良品(店舗・公式オンラインショップ)で買い物をする必要はありますが、10万マイル相当(10万円分の買い物)で獲得できる500ポイントを少ない額で獲得できます。また、マイル数も2倍になるのでステージアップもしやすいはず。大きな買い物をする予定がある人は、誕生月に購入するのがおすすめです。

公式オンラインショップなどのアカウント情報を連携するとマイルが貰える

MUJI Passportアプリと公式オンラインショップのアカウント情報を連携させておけば、実店舗とオンラインショップの両方でマイルを貯められる(合算される)ようになります。

また、以下の4つサービスの会員情報をMUJI Passportアプリと連携することで、最大で1万2000マイルを獲得可能。公式ネットストアのアカウント連携だけでも3000マイルがゲットできるわけです。

  1. ネットストアアカウント(公式オンラインショップ)
  2. MUJI Card
  3. LINE公式アカウント
  4. 外部アカウント(Facebook、Twitter、Apple ID、Googleアカウント)

以下、連携方法を解説します。

ネットストア
ネットストア
ネットストア

トップページ左上のメニューから[会員情報連携]をタップし、「ネットストアアカウント」の[設定]に進みます。公式ネットストアで利用しているアカウントのメールアドレスとパスワードを入力後、ログインしてください。

なお、ネットストアアカウントがまだない人は、メニューにある[ネットストアアカウント新規登録]から簡単にアカウント作成が可能です。

アプリ
会員証

連携が完了すると、公式オンラインショップでの購入時に発生したマイルがアプリ版で表示されるマイル数に合算されるようになります。

無印良品の実店舗で使える支払い方法

ここでは無印良品の実店舗で使える支払い方法について紹介します。

無印良品は店舗ごとに対応可能な決済方法が異なります。デビットカードや電子マネー各種が利用できない店舗もある点に注意してください。

お得1:MUJI Card(無印良品のクレジットカード)

MUJI Card

無印良品でよく買い物をするユーザーなら、無印良品のクレジットカード「MUJI Card」での決済がおすすめです。MUJIカードはセゾンカードと無印良品が提携したクレジットカードで、決済で永久不滅ポイントが貯まります。

MUJI ショッピングポイントを効率よく獲得できるだけでなく、MUJI Cardでの決済で貯まる永久不滅ポイント200P(支払い利用時900円分)をMUJI ショッピングポイント1200Pへ交換が可能です。

新規入会・年会費は無料(American Expressのみ年会費3300円)です。

MUJI Card利用時に貯まるマイルやポイント
MUJI マイル 1円で1マイル(無印良品店舗/公式ネットストアでのお買い物時)
MUJI ショッピングポイント
  • 新規入会時:1000P
  • 5月と10月:500P(合計1000P)
  • 誕生月:500P(※)
永久不滅ポイント
  • 1000円ごとに3P(無印良品店舗/公式ネットストアでのお買い物時)
  • 1000円ごとに1P(いつもの買い物)
  • 永久不滅ポイント200PでMUJI ショッピングポイント1200Pと交換
無印良品週間 キャンペーン期間中にMUJI Cardの提示または決済で対象商品10%オフ

(※)誕生月に無印良品店舗または公式ネットショップで、MUJI Cardを使って商品を購入した場合(MUJI Cardの提示でもOK)

新規入会と年に2回の特典、誕生日特典を合わせると、MUJI ショッピングポイントが2000P貰える計算に。入会・年会費は無料なので、MUJI Cardを作成するだけでもお得です。

また、MUJI Cardの利用で貯まる永久不滅ポイントには有効期限がありません。無印良品店舗/公式ネットショップでMUJI Cardを使えば1000円につき3Pの永久不滅ポイントが貯まるので、約6万7000円で永久不滅ポイントが200P。前述したように、200Pの永久不滅ポイントを1200P分のMUJI ショッピングポイントに交換して、無印良品での商品購入に充当できるというわけです。

MUJI ショッピングポイント以外にも、永久不滅ポイントをAmazonギフトカード(100Pで500円分)やストーリーセゾン内の商品に交換できるなど、使い道はさまざまです。

お得2:ルミネ・NEWoMan内の無印良品でルミネカード決済

ルミネカード

ルミネまたはNEWoMan(ニューマン)に入っている無印良品なら、ルミネカードでの決済で常に5%OFFで買い物が可能です。また、定期的に開催されるルミネ10%OFFキャンペーン中にルミネカード決済を利用すると、無印良品の商品が10%OFFになります。

無印良品のセール商品にも、ルミネカードの5%OFF(10%OFF)は適用されるのもお得ポイント。MUJI passportアプリの併用で、MUJI マイルも貯まります。

無印良品 ルミネ/NEWoMan店一覧(2023年3月時点)
  • 大宮 ルミネ2
  • 北千住 ルミネ
  • 新宿 ルミネ2
  • 立川 ルミネ
  • 町田 ルミネ
  • 池袋 ルミネ
  • 大船 ルミネウィング
  • NEWoMan 横浜

各店舗の営業時間やフロアについてはこちらから確認してください。

お得3:クレジットカード・デビットカード

無印良品の各店では、以下5種類のブランドでクレジットカード決済がおこなえます(店舗によっては利用できないブランドもある)。

  • VISA
  • Mastercard
  • JCB
  • American Express
  • Diners Club

MUJI Passportの会員なら、アプリの会員証を会計時に見せるだけで1円につき1MUJIマイルが貯まります。

また、決済で発生するポイント還元(クレカ各社の定める還元)も得られます。たとえばPayPayカードでは、決済ごとに1〜1.5%のPayPayポイントを入手できます。

PayPayカード
PayPayカード
年会費
0
永年無料
還元率
1.00% ~ 1.50%
200円ごとに最大1.5%のポイント
ポイント
PayPayポイント
ウォレット
Apple Pay
Google Pay
電子マネー
QUICPay
申込条件
18歳以上(高校生不可)
審査/発行
最短2分審査
/
最短7分発行(申込5分・審査2分)
支払い

毎月末日締め

/

翌月27日引落

  • 年会費無料で利用金額200円(税込)ごとに1%または1.5%のPayPayポイント獲得(1ポイント=1円相当)。PayPayポイント攻略に必携のクレカ

  • 国際ブランドごとに1枚ずつ、合計3枚まで発行可能

  • ナンバーレスで安心のセキュリティ

楽天カードでも、100円につき1ポイント分(還元率1%)の楽天ポイントが貯まります。

貯まったポイントは、楽天ペイでの支払いや楽天市場での買い物などに充当できるため、日常生活でポイントを活用できる場面が多いはずです。

楽天カード
楽天カード
年会費
0
永年無料
還元率
1.00%
100円ごとに1ポイント
ポイント
楽天ポイント
ウォレット
Apple Pay
Google Pay
電子マネー
QUICPay
楽天Edy
申込条件
18歳以上(高校生不可)
審査/発行
/
最短1週間
支払い

毎月末日締め

/

翌月27日引落

  • 楽天ポイントの基本還元率が1%(100円につき1ポイント=1円相当)。しかも年会費は無料

  • 楽天市場では3%以上の還元率。SPU(スーパーポイントアッププログラム)やお買い物マラソンなどでポイント大幅アップ

  • 楽天ポイントは貯められる、使える店舗・サービスが多い

MUJI passport Pay

MUJI passport Pay

MUJI passport Payは、無印良品専用のキャッシュレス決済サービスです。全国の無印良品各店舗(一部店舗を除く)で利用可能で、MUJI passportアプリ内に組み込まれています。

チャージした「COIN+」または紐付けたクレジットカード/デビットカードで支払います。1円ごとにMUJIマイルが1マイル付与される仕組みです。MUJI passportアプリがあれば、支払いとマイル獲得が同時にできるという点で便利な決済方法です。

ただし、MUJI ショッピングポイントとの併用ができません

MUJI passport Payの登録方法
MUJI passport Pay
MUJI passport Pay
MUJI passport Pay

まずMUJI passportアプリを起動し、右下の[会員証]ボタンをタップ。続いて画面中央にある[設定する]→[設定する]へ進みます。

次の画面で「利用規約に同意する」にチェックを入れ、[次へ進む]を選択してください。

MUJI passport Pay
MUJI passport Pay
MUJI passport Pay

認証設定画面では、MUJI passport Payを使う時にどのセキュリティ認証を使うかを選びます。PIN認証(6桁のパスコード)、生体認証(指紋や顔認証など)、SMS認証(SMSに届くコード)のいずれかを選択してください。今回は生体認証を選びました。

最後に、支払い方法で「クレジットカード」もしくは「COIN+(銀行口座から必要な金額をチャージ)」のどちらかを設定すればOKです。

MUJI passport Pay

店頭でMUJI passportアプリの会員証画面を表示させて[MUJI passportでお支払い]ボタンをタップ後、表示された決済用コードを読み取ってもらえば支払いが完了します。

電子マネー決済(交通系電子マネー、iD、QUICPayなど)

iDやQUICPayなど

Suica・PASMO・ICOCAなどの交通系やiD、QUICPay、WAON、楽天Edyを利用した電子マネー決済も、一部の無印良品店舗で利用可能です。イオン系列店やルミネ、百貨店など施設全体で電子マネー決済を導入しているケースでは、無印良品店舗でも各種電子マネーが使えるようです。

ただし、電子マネーでの決済に対応していない店舗もあるため、事前に店舗へ確認してみてください(各店の電話番号を調べる)。

コード決済(PayPay、楽天ペイなど)

無印良品の一部店舗では、PayPayや楽天ペイといったコード決済の利用も可能です。ただし、路面店(銀座店など)ではコード決済が利用できないケースも多いようです。

イオンモールやルミネ、百貨店などに入っている無印良品であれば、PayPayや楽天ペイ、d払い、Alipayなどに対応している店舗もあるとのこと。無印良品公式サイトなどにも、コード決済の有無についての記載はないため、事前に店舗へ確認してください(各店の電話番号を調べる)。

現金払い

現金支払い

無印良品各店では、もちろん現金での支払いが可能です。MUJI passportアプリで会員登録をしていれば、MUJI マイルが貯められるため、ダウンロードしておくといいでしょう(前述)。

アプリ「MUJI passport」をダウンロード

MUJI ショッピングポイント

無印良品
Image

無印良品

無印良品の各店では、貯まったMUJI ショッピングポイントを支払いに充当できます(MUJI ショッピングポイントは1Pで1円相当)。MUJI passportアプリから会員証画面を表示し、会計時に「ショッピングポイントの利用」と伝えればOKです。

ただし、MUJI ショッピングポイントの利用分に対しては、MUJIマイルの付与はありません。また、MUJI passport Payとの併用ができない店にも注意してください。

ギフトカード「MUJI GIFT CARD」

MUJI GIF CARD

プリペイド式のギフトカード「MUJI GIFT CARD」も、無印良品の各店舗で利用できます。

  • カードの購入:無印良品・IDÉE SHOP・Café&Meal MUJIの各店
  • 支払い:無印良品・IDÉE SHOP・Café&Meal MUJI・無印良品ネットストア
  • チャージ:無印良品・IDÉE SHOP・Café&Meal MUJI
  • 残高確認:無印良品・IDÉE SHOP・Café&Meal MUJI・無印良品ネットストア

最後の利用から3年間が経過すると、残高の有無にかかわらずMUJI GIFT CARDは無効となてしまうので注意してください。

無印良品の公式ネットストアで使える支払い方法

無印良品の公式ネットストアで使える支払い方法を紹介します。

お得1:MUJI Card(無印良品公式のクレジットカード)

MUJIカード

無印良品

前述したように、無印良品のクレジットカード「MUJI Card」を支払い方法に選択すれば、効率よくMUJI ショッピングポイントが貯まります。

MUJI Card利用時に貯まるマイルやポイント
MUJI マイル 1円で1マイル(無印良品店舗/公式ネットストアでのお買い物時)
MUJI ショッピングポイント
  • 新規入会時:1000P
  • 5月と10月:500P(合計1000P)
  • 誕生月:500P(※)
永久不滅ポイント
  • 1000円ごとに3P(無印良品店舗/公式ネットストアでのお買い物時)
  • 1000円ごとに1P(いつもの買い物)
  • 永久不滅ポイント200PでMUJI ショッピングポイント1200Pと交換
無印良品週間 キャンペーン期間中にMUJI Cardの提示または決済で対象商品10%オフ

(※)誕生月に無印良品店舗または公式ネットショップで、MUJI Cardを使って商品を購入した場合(MUJI Cardの提示でもOK)

新規入会時、年に2回の特典、誕生日特典を合わせると、MUJI ショッピングポイントが2000P貰えます。カードブランドの選択を「VISA」にすれば、入会・年会費は無料なので、MUJI Cardを作成するだけでもお得です(AMEXは年会費3300円)。

ネットショップでMUJIカードを使って決済すると、永久不滅ポイントが1000円ごとに3P貯まるのもお得な点。永久不滅ポイントが200PでMUJI ショッピングポイント1200円分に交換できるので、ネットショップでの支払い時に充当するといった使い方も可能です。

永久不滅ポイントを、Amazonギフトカード(100Pで500円分)やストーリーセゾン内の商品に交換するのもいいでしょう。

お得2:クレジットカード

クレジットカード

無印良品の公式ネットストアで利用できるクレジットカードブランドは以下になります。

  • VISA
  • Mastercard
  • JCB
  • AMERICAN EXPRESS
  • Diners Club

ネットショップでの買い物では、1円につきMUJIマイルが1P貯まります。また、決済で発生するポイント還元(クレカ各社の定める還元)も得られます。

MUJI passportアプリと、ネットストアのアカウント情報を連携させておけば、実店舗での支払いと合算してMUJI マイルを効率よく貯められるというメリットがあるので、連携がまだの人は前述の方法で完了させておくといいでしょう。

また、決済で発生するポイント還元(クレカ各社の定める還元)も得られます。たとえばPayPayカードでは、決済ごとに1〜1.5%のPayPayポイントを入手できます。

PayPayカード
PayPayカード
年会費
0
永年無料
還元率
1.00% ~ 1.50%
200円ごとに最大1.5%のポイント
ポイント
PayPayポイント
ウォレット
Apple Pay
Google Pay
電子マネー
QUICPay
申込条件
18歳以上(高校生不可)
審査/発行
最短2分審査
/
最短7分発行(申込5分・審査2分)
支払い

毎月末日締め

/

翌月27日引落

  • 年会費無料で利用金額200円(税込)ごとに1%または1.5%のPayPayポイント獲得(1ポイント=1円相当)。PayPayポイント攻略に必携のクレカ

  • 国際ブランドごとに1枚ずつ、合計3枚まで発行可能

  • ナンバーレスで安心のセキュリティ

楽天カードでも、100円につき1ポイント分(還元率1%)の楽天ポイントが貯まります。貯まったポイントを、楽天ペイでの支払いや楽天市場での買い物などに充当するなど、日常生活でポイントを活用できる場面が多いはずです。

楽天カード
楽天カード
年会費
0
永年無料
還元率
1.00%
100円ごとに1ポイント
ポイント
楽天ポイント
ウォレット
Apple Pay
Google Pay
電子マネー
QUICPay
楽天Edy
申込条件
18歳以上(高校生不可)
審査/発行
/
最短1週間
支払い

毎月末日締め

/

翌月27日引落

  • 楽天ポイントの基本還元率が1%(100円につき1ポイント=1円相当)。しかも年会費は無料

  • 楽天市場では3%以上の還元率。SPU(スーパーポイントアッププログラム)やお買い物マラソンなどでポイント大幅アップ

  • 楽天ポイントは貯められる、使える店舗・サービスが多い

お得3:d払い

d払い
d払い

支払い方法の選択で「d払い」にチェックをいれる

無印良品ネットストアでは、NTTドコモが提供する「d払い」で支払う方法もあります。

購入金額に応じてMUJI マイルが追加されるだけでなく、d払い特典としてdポイントも貯まります。毎週金・土曜日に開催されるd曜日(最大4%還元)などのキャンペーン日を狙って無印良品ネットストアで買い物をすれば、dポイントをより多く獲得できるのでおすすめです。

d払いが利用できないケース
  • 商品合計金額が100円未満
  • 店舗受け取りサービスを利用している
  • 予約商品を注文時

代金引換(手数料無料)

代金引換

無印良品の公式オンラインストアの決済方法には、代引交換も用意されています。手数料無料で利用が可能で、購入金額に応じてMUJI マイルも貯まります。

ただし、以下の条件に当てはまる場合は代引交換を決済方法に設定できません。

代引き交換が利用できないケース
  • ログインせず、ゲストとして購入した
  • コンビニ受け取りサービス、ポスト受け取りサービスを利用した
  • 冷凍食品・花・グリーン・諸国良品(産地直送品)・IDEE(大物商品)を注文した
  • オーダーカーテン・オーダーラグなどを注文した
  • 登録住所以外への届け先を指定した
  • 届け先が離島など一部地域である
  • ギフト包装・のしを利用した
  • 1回の注文金額(商品代金・配送料・消費税を含む)が30万円以上
  • MUJIショッピングポイントの利用などにより、支払い金額が0円

MUJI ショッピングポイント

貯めたMUJI ショッピングポイントは、1P=1円として無印良品ネットストアでの支払いに充当できます。注文手続き画面でショッピングポイントでの支払い設定をしてください。

  • MUJI ショッピングポイント分に対するMUJI マイルは付与されない
  • 配送料や付帯作業料(お直しや組み立てなど)には充当できない
  • d払い選択時には、MUJI ショッピングポイントが使えない

上記のパターンでは、MUJI ショッピングポイントがネットストアで利用できません。また、MUJI passportに表示されているショッピングポイントがネットストア上で表示されない場合は、前述の方法で会員情報の紐付けをしておきましょう。

ギフトカード「MUJI GIFT CARD」

MUJI GIFT CARD

無印良品ネットストアでも、無印良品のプリペイド式ギフトカード「MUJI GIFT CARD」を使って決済ができます。ただし、ネットストアではMUJI GIFT CARDの購入や入金(チャージ)はできません。実店舗のみとなっているので注意しましょう。

MUJI GIFT CARDは、最後の利用から3年間が経過すると、残高の有無にかかわらずカードが無効となる点に注意。チャージも現金のみの対応です。

無印良品 楽天市場店で使える、お得な支払い方法とは?

無印良品 楽天市場店

楽天市場や楽天Pay、楽天Edyといった楽天の関連サービスを利用しているユーザーなら、無印良品 楽天市場店でのお買い物もおすすめです。また、公式ネットショップでは使えなかった銀行振込や、後払い、コンビニ前払いといった支払い方法を選択できるのもメリットです。

上記の支払い方法に対応しており、楽天市場の無印良品ストアで貯めることのできるポイントは楽天ポイントのみです。

定期的に開催される「お買い物マラソン」や「5と0のつく日」などのキャンペーン期間中では、楽天ポイントの還元率が10倍以上になるケースもあります。貯めた楽天ポイントは、楽天ペイでの支払いや楽天市場での買い物などに使えるので、無印良品をコンスタントに利用しないというユーザーは、無印良品 楽天市場店を利用するといいでしょう。

楽天カード
楽天カード
年会費
0
永年無料
還元率
1.00%
100円ごとに1ポイント
ポイント
楽天ポイント
ウォレット
Apple Pay
Google Pay
電子マネー
QUICPay
楽天Edy
申込条件
18歳以上(高校生不可)
審査/発行
/
最短1週間
支払い

毎月末日締め

/

翌月27日引落

  • 楽天ポイントの基本還元率が1%(100円につき1ポイント=1円相当)。しかも年会費は無料

  • 楽天市場では3%以上の還元率。SPU(スーパーポイントアッププログラム)やお買い物マラソンなどでポイント大幅アップ

  • 楽天ポイントは貯められる、使える店舗・サービスが多い

アプリ「楽天市場」をダウンロード

Amazonの無印良品ストアで使える、お得な支払い方法とは?

AMAZON 無印良品

Amazonプライム会員なら、会員特典である「送料無料」を利用して無印良品のAmazon.co.jp公式サイトから無印良品の商品を購入する方法もあります。

無印良品公式ネットストアでは税込で合計5000円以上の商品を注文しなければなりませんが、Amazon.co.jp公式サイト内の無印良品ストアなら少額商品であっても送料無料で届けてくれます(プライム会員特典/一部対象外の商品あり)。

無料体験や会員特典をチェック

無印良品のAmazon.co.jp公式サイトで使える支払い方法は11種類です。

  • Amazon Mastercard/Amazon Prime Mastercard
  • その他のクレジットカード/デビットカード/プリペイドカード/バーチャルカード
  • Amazonギフトカード残高
  • スマホ決済「PayPay」のオンライン支払い
  • ペイディ(あと払い)
  • 携帯決済(キャリア決済)で月々の通信料金と合算
  • 電子マネー(楽天Edy/モバイルSuica/JCB PREMO/支払秘書)
  • コンビニのレジで現金を支払う
  • ATM振り込み
  • ネットバンキング支払い
  • 代金引換

なかでも、Amazon Mastercard/Amazon Prime Mastercard(Amazon.co.jpと三井住友カード株式会社が提携・発行するクレジットカード)での支払いが現状では最もお得な決済方法となります。

Amazon Mastercard・Amazon Prime Mastercard
Image

Amazon Mastercard

プライム会員向けの「Amazon Prime Mastercard(アマゾンプライムマスターカード)」と、通常会員向けの「Amazon Mastercard(アマゾンマスターカード)」の2種類があります。どちらも入会費/年会費は発生せず永年無料。

買い物金額の1.5%(Amazon Mastercard)もしくは2%(Amazon Prime Mastercard)分のAmazonポイントが還元されるため、Amazonでの買い物をよくするユーザーにはおすすめのクレジットカードです。

  • Amazonプライム会員:送料無料(一部対象外あり)
  • アマゾンプライムマスターカード(プライム会員向け):購入金額の2%をAmazonポイントとして還元
  • アマゾンマスターカード(通常会員向け):購入金額の1.5%をAmazonポイントとして還元

上記のような特典が得られます。ただし、MUJI マイルは貯まりません。

アプリ「Amazon ショッピングアプリ」をダウンロード
EDITED BY
BOTAN