LINEでPDFファイルを添付送信する方法 保存方法(保存先の確認)も解説

保存期間は7日間

LINEではPDFをはじめ、Word(ワード)、Excel(エクセル)、PowerPoint(パワーポイント)などのファイルをメール添付のようにトークで送信して共有できます。

本記事では、LINEでファイルを送る方法や保存の仕方・保存先から、送受信したファイルの扱いがもっと便利になる機能まで解説します。AndroidスマホとiPhone、PC(パソコン)それぞれで操作方法を紹介しているので、利用環境に合わせて参考にしてください。

LINEのトークでPDFファイルを送る・保存する

LINEのトークでPDF、エクセル・ワード・パワポなどのファイルを送信・保存する方法を紹介します。Android版、iOS版、PC版と端末ごとに送信方法は異なるので、自身の環境に合わせて確認してください。

なお、LINEのトークでは、PDFやWord、Excel、PowerPointをはじめ、mp3、wavなどの音声・音楽ファイルなども送信できます(zipファイルも送信可能)。

Android版LINEでファイルを送信・保存する方法

Android版LINEでファイルを送信する方法と保存する方法・保存先を紹介します。

ファイルを送信する

【LINE】ファイルを送る方法(Android)
【LINE】ファイルを送る方法(Android)

LINEアプリのトークルームで[+]ボタンをタップし、メニューの中から[ファイル]を選択します。

端末内やGoogleドライブをはじめ、Dropbox、OneDriveなどの利用中のクラウドストレージを参照できるので、送りたいファイルが保存されている場所へと進み、ファイルを選択してください。ファイルの複数選択はできません。

【LINE】ファイルを送る方法(Android)
【LINE】ファイルを送る方法(Android)

ファイルを選ぶと確認画面が表示されるので、[はい]をタップすれば送信が始まります。

ファイルを保存する方法と保存先

【LINE】ファイルを保存する方法(Android)
【LINE】ファイルを保存する方法(Android)
【LINE】ファイルを保存する方法(Android)

保存したいファイルをタップするとメニューが表示されるので、[ビューワー]を起動を選択します。閲覧に適応したビューワーが表示されたら、任意のものを選択してファイルを保存しましょう。

たとえばGoogleドライブに保存する場合は、画面右上のボタンをタップして[ダウンロード]を選択すればOKです。​

【LINE】ファイルを保存する方法(Android)
【LINE】ファイルを保存する方法(Android)

Googleドライブに保存した際は、端末のファイルアプリから確認できます。

AQUOS・Xperia・Pixelシリーズなら「Files」アプリを開いて[ドキュメント、その他]、Galaxyシリーズなら「マイファイル」アプリを開いて[ドキュメント]を確認してみましょう。LINEのトークからダウンロードしたファイルが保存されているはずです(ファイルは通常「内部ストレージ」の「Download」フォルダに格納されます)。

なお、エクセルで作成されたファイル(.xlsx/.xlsm/.xls/.xltなど)に限っては、Officeアプリをインストールしていないとファイルを開けない場合があるので注意しましょう。

iOS版LINEでファイルを送信・保存する方法

iOS版LINEでファイルを送信する方法と保存する方法・保存先を紹介します。

ファイルを送信する

【LINE】ファイルを送る方法(iOS)

LINEアプリのトークルームで[+]ボタンをタップし、メニューの中から[ファイル]を選択します。

【LINE】ファイルを送る方法(iOS)
【LINE】ファイルを送る方法(iOS)
【LINE】ファイルを送る方法(iOS)

続いて、ファイルが保存されている場所を選びます。

保存されている場所を選択できたら、送信したいファイルをタップします。なお、ファイルの複数選択はできません。

【LINE】ファイルを送る方法(iOS)
【LINE】ファイルを送る方法(iOS)

確認画面が表示されるので、[送信]をタップすればトーク画面に送信されます。

ファイルを保存する方法と保存先

【LINE】ファイルを保存する方法(iOS)

トークで送られてきたファイルをタップして開きます。

iOS版では、PDFやエクセル、パワポ、ワードなど多くのファイルをLINEアプリ上ですぐに閲覧できるはずです。ただし、エクセルで作成されたファイルはきちんと表示されない可能性が高いので、Officeアプリで開くことをおすすめします。

【LINE】ファイルを保存する方法(iOS)
【LINE】ファイルを保存する方法(iOS)
【LINE】ファイルを保存する方法(iOS)

ファイルが開いたら、左下の共有ボタンをタップ。共有メニューの中から[ファイルに保存]を選択すると保存可能な場所が表示されるので、任意のファイルを選択して[保存]をタップします。

【LINE】ファイルを保存する方法(iOS)
【LINE】ファイルを保存する方法(iOS)
【LINE】ファイルを保存する方法(iOS)

ファイルアプリを開くと、ダウンロードしたファイルが保存されていることを確認できるはずです。

PC(パソコン)版LINEでファイルを送信・保存する方法

PC版LINEなら、zipファイルをはじめさまざま形式のファイル送信に対応しています。さらに、Officeアプリがインストールされていれば編集もその場ですぐにおこなえるため、スマホ版LINEよりもスムーズに操作できるといえるでしょう。

送信したファイルは、もちろんスマホ版LINEでも受信・閲覧が可能です。

Mac版のLINEで検証していますが、操作手順はWindows版でも同様です。

ファイルを送信する

【LINE】ファイルを送る方法(PC)

メッセージ入力欄にあるクリップのアイコンをクリックすると、パソコン内のフォルダが一覧表示されます。送信したいファイルを選択し、[開く]をクリックすれば送信が開始されます。

PC版LINEならではの便利ワザとして、ドラッグ・アンド・ドロップでトークルームにファイルをアップロードする方法があります。

左クリックしたままファイルを移動(ドラッグ)してトークルームの位置で指を離すとすぐにファイルを送信できるので、ぜひ試してみてください。

ファイルを保存する方法と保存先

【LINE】ファイルを保存する方法(PC)

受信したファイルは、クリックすればファイルが開きます。保存したい場合は、受信したファイルの下にある[名前をつけて保存]をクリックし、任意の名前と保存場所を選択すればOKです。

保存場所として選択したフォルダを開くと、ダウンロードしたファイルを確認できるはずです。エクセルやワードなどOfficeアプリがインストールされている場合は、ファイルをクリックすれば自動で起動します。

PC(パソコン)版LINEでPDF・エクセル・ワード等のファイルを添付送信する方法

LINEのトークでファイルを送るときの注意点

実際にファイルを送信する前に、保存期限や容量のサイズなど知っておくべき注意点に目を通しておきましょう。

ファイルの保存期間は7日間

LINEのトークでファイルを送る際、最も注意したいのがその保存期間です。

LINEのトークで送信したPDFやエクセル・ワード・パワポ等のファイルには、7日間の有効期限が設定されています。7日以内に閲覧もしくは保存などをおこなわないと、ファイルにアクセスできなくなってしまうのです。

【LINE】PDFの保存期間

トークに送られたファイルには保存期限がある

保存期間の制限なくファイルを保存したいなら、LINE Keepに保存するという手段があります。LINE Keepに保存すれば、半永久的にPDF等のファイルをLINE内に保存できます(詳細は本記事で後述)。

そのほか、保存期間無制限でファイルを共有したいなら、メールやSMSなどLINE以外のツールで送信する方法や、iCloudやGoogleドライブ、Dropboxなどクラウドストレージサービスの共有ファイルを利用する方法もおすすめです。

ファイル閲覧時にビューワーが必要になるケースも

LINEで共有されたファイルの中には、スマホに専用ビューワー(MicrosoftのOfficeアプリなど)をインストールしなければ閲覧などができない場合があります。

【LINE】閲覧できないファイル

PDF以外のファイルは専用のビューワーアプリがないと閲覧できないことも

PDFファイルならAndroid版・iOS版LINEともに問題なく閲覧・保存ができますが、Officeソフトで作成されたファイル(特にExcelファイル)は、LINE上で上手く開けないケースもみられます。

Officeアプリをインストールしておけば、ファイルの閲覧だけでなく作成・編集も可能になります。頻繁にこれらファイルをやりとりするのであれば、すべて無料なのでインストールをおすすめします。

新しくなったスマホ向け「Office」アプリの使い方──ワード・エクセル・パワポ等をまとめて操作

アプリ「Microsoft Office」をダウンロード
アプリ「Microsoft Excel」をダウンロード
アプリ「Microsoft Word」をダウンロード
アプリ「Microsoft PowerPoint」をダウンロード

送信ファイルの容量上限はないがサイズが大きいときは注意

LINEのトークで送信できるファイルのサイズ上限などは特に公表されていません。あまりにも巨大なサイズのファイルでなければ、送信時に自動的に圧縮されることもないようです。

とはいえ、あまりに大きなサイズのファイルを共有すれば、送信時も受信(保存)時もかなりの時間とデータ通信量が必要になります。やりとりするファイル数や容量が大きくなるときは、送信側も受信側もできるだけWi-Fi環境でおこないましょう。

LINEによるファイルの共有がもっと便利になる機能

ここでは、LINEトークでファイルを共有するときに知っておくと役立つ便利なテクニックを紹介します。

LINE Keepを活用すれば保存期間が無制限に

前述の通り、LINEのトークで受信したデータの保存期間は7日間です。保存期間を過ぎると、ファイルは閲覧・保存できなくなってしまいます。

受信したファイルを保存する方法のひとつとして、「LINE Keep」を活用する方法があります。LINE KeepはLINEに内蔵されたストレージサービスで、無期限にファイルを保存できます。

【LINE】ファイルを送る方法(Keep)

トークのいずれかを長押し

【LINE】ファイルを送る方法(Keep)

保存するファイルを選択

【LINE】ファイルを送る方法(Keep)

LINE Keepの「ファイル」に保存されている

トークで受信したファイルを長押しし、[Keep]を選択。保存するファイルを選択して[保存](iOS版)または[Keep](Android版)をタップすれば保存完了です。

LINE Keepに保存できる容量は最大で1GB、1ファイルあたり50MBなどの制限はありますが、うまく活用すれば端末のストレージを消費することなくファイルを保存可能です。保存したファイルは、LINE Keep内の「ファイル」タブにて確認できます。

トークで送信されたファイルをメールや別トークに転送する

LINEのトークで共有されたファイルは、他のトークルームに転送したり、メールやSlackなど他のアプリにそのまま送信したりすることが可能です。

【LINE】ファイルを共有する(転送)
【LINE】ファイルを共有する(転送)
【LINE】ファイルを共有する(転送)

Android版・iOS版LINEともに、転送したいファイルを長押しするとメニューが表示されるので[転送]をタップします。

【LINE】ファイルを共有する(転送)

Android版LINEで[他のアプリ]を選択した場合

【LINE】ファイルを共有する(転送)

iOS版LINEで[他のアプリ]を選択した場合

転送したい友だちを選択すれば、他のトークルームへのファイルが転送されます。LINE以外のツールで送信したい場合は、[他のアプリ]をタップして任意のものを選択しましょう。

LINEのトークを転送する方法 メールなど他アプリにもシェアできる

メールに添付されたファイルをLINEのトークに転送する

メールなど他のアプリに添付されて送られてきたファイルを、端末に保存することなく、そのままLINEのトークに転送することも可能です。

ただし、アプリによってLINEへの共有に対応しているものとしていないものがあるので注意しましょう。ここでは、Gmailアプリで共有されたファイルをLINEのトークに転送する方法を紹介します。

【LINE】ファイルを共有する(他アプリから転送)
【LINE】ファイルを共有する(他アプリから転送)
【LINE】ファイルを共有する(他アプリから転送)

Android版アプリの場合、まずGmailアプリで添付されているファイルをタップして開きます。

画面右上のボタン→[ファイルを送信]の順に進み、共有ツールとして[LINE]を選択。転送先となる友だちまたはグループを選択して[転送]ボタンをタップすれば転送完了です。

【LINE】ファイルを共有する(他アプリから転送)
【LINE】ファイルを共有する(他アプリから転送)
【LINE】ファイルを共有する(他アプリから転送)

iOS版アプリであれば、メールに添付されているファイルを開いたら画面右上の共有ボタンをタップし、共有[LINE]を選択。転送先となる友だちまたはグループを選択すれば完了です。

「送信先を選択」画面に転送したい相手が表示されていなければ、[もっと見る]をタップして一覧から転送相手を選択してください。

トークで共有されたファイルを一覧表示する

複数人でLINEのトークをやりとりをしていると、会話やスタンプが重なって、肝心な共有ファイルが流れてしまうこともしばしば。そんなときは、共有されたファイルをまとめて一覧表示できる機能を活用しましょう。

【LINE】ファイルを一覧表示する
【LINE】ファイルを一覧表示する
【LINE】ファイルを一覧表示する

任意のトークルームを開き、右上のメニューボタン​→[ファイル]と進みます。「ファイル」タブからトークルームで共有されているすべてのファイルを確認できます。

また、ファイル名の横にあるボタン​からは、LINE Keep(キープ)に保存したり、他のトークルームに転送したりできます。

LINEで受信したPDFなどのファイルを印刷する

LINEで受信したPDF等のファイルを印刷したい場合、自宅にプリンターがあれば簡単に印刷できますが、自宅にプリンターがない人も多いはず。その際はコンビニのプリンターを活用しましょう。

「ネットワークプリント」のLINE公式アカウントを友だち追加すれば、専用アプリをインストールしなくても、LINEで受信したファイルをファミリーマート、ローソン、ポプラに設置されたプリンター機で印刷することができます。

ネットワークプリント 公式アカウント

【LINE】ネットワークプリント
【LINE】ネットワークプリント
【LINE】ネットワークプリント

ネットワークプリントのトーク画面に印刷したいファイルを送信します。ファイルから直接トークに送信できないので、印刷したいファイルはいったんLINE Keepに保存し、[+]ボタン→[Keep]から印刷したいファイルを選択しましょう。

印刷サイズを選択すると、送信したファイルがマイボックスに登録され、ユーザー番号が発行されます。コンビニのプリンター機で発行されたユーザー番号を入力すると、マイボックスに登録されたファイルを印刷できます。マイボックスの保存期間は8日間です。

その他にも専用アプリを使えばファミリーマートやローソンなどのコンビニで印刷することも可能です。詳細は以下の記事を参照してください。

スマホからエクセル・PDFなどをコンビニで印刷する方法【セブン/ローソン/ファミマ】

LINEでPDFファイルを送受信する際のよくある疑問点

LINEでPDFファイルを送信・受信する際によくある疑問点とその答えについてまとめています。

LINEで受信したPDFファイルを見られない?

LINEのトークでPDFファイルを受信した場合、保存期限を過ぎていれば閲覧できなくなってしまいます(詳細)。

トークでPDFを受信後、7日間の保存期限が設けられます。保存期限後は閲覧できなくなってしまうので、LINE Keepや端末、クラウドストレージサービスなどに保存しましょう。

PDF以外のファイルを開く際は、専用のビューワーアプリをインストールしておく必要がある場合もあります。

LINEでPDFを送れない?

送信先が公式アカウントの場合、PDFを送信することはできません(詳細)。

PDFアカウントを送信できるのは、公式アカウント以外のアカウントです。公式アカウントとのトーク画面では、[+]ボタンをタップしても[ファイル]の項目が表示されず、ファイルを送ることができません(PC版LINEも同様に送信不可)。

LINEからPDFを作成できる?

LINEアプリからPDFを作成することはできません(詳細)。

WordやExcel、PowerPointなどのファイルをLINEアプリ上でPDF化することはできません。PDFを作成するには専用アプリを使用する必要があります。

無料のPDF閲覧・編集・作成アプリ おすすめ鉄板まとめ【iPhone/Android】

AndroidスマホでPDFを作成する方法 画像や書類を変換できる無料アプリなど

PDFの保存期限は解除できる?

PDFの保存期限を解除したり延長したりすることはできません(詳細)。

前述の通りPDFの保存期限は7日間に設けられており、この期限を解除・延長する方法はありません。

PDFをノートに送る(投稿する)ことはできる?

PDFをノートに投稿することはできません(詳細)。

ノートに写真や動画を投稿することは可能ですが、PDFなどのファイルは投稿できません。保存したい場合はLINE Keepを利用しましょう。

アプリ「LINE」をダウンロード
検証バージョン
LINE
iOS
12.11.0
LINE
Android
12.10.1
EDITED BY
AO