LINEのプロフィール画像を変更する方法──タイムライン・ストーリーに投稿されない方法も解説
LINEのプロフィール画像は、友だちとのトークやグループで自分を印象付ける大事な要素です。日々友だちの目に触れるプロフィール画像をもっとオシャレにしたいとか、イメージを変えたいと思ったときには、今のプロフィール画像を変更してみましょう。
プロフィール画像を変更したことがタイムラインやストーリーに投稿されるのが嫌で、プロフィール画像が変えられないという人も大丈夫。簡単な設定で、プロフィール画像の変更を友だちに通知しないようにできます。
本記事では、プロフィール画像の変更方法と、プロフィール画像の変更を通知させない設定について解説します。
LINEのプロフィール画像を変更する方法
プロフィール設定画面
LINEのプロフィール画像は、自身のプロフィール設定画面から変更できます。
プロフィール設定画面を表示する
LINEのホーム画面から自身のプロフィール設定画面を表示するには二通りの方法があります。
自分のアカウントの詳細画面から表示する
左:ホーム画面で自分のアカウントをタップ右:設定ボタン[]をタップ
ホーム画面に表示されている自身のアカウントをタップします。すると、自身のアカウントでおこなった投稿やKeepを確認できる画面に移行するので、プロフィールの設定ボタン[]を選択してください。これでプロフィールの設定画面へ行くことができます。
設定ボタンから表示する
左:ホーム画面の設定ボタン[]をタップ右:[プロフィール]を選択
ホーム画面左上の設定ボタン[]をタップします(Android版はホーム画面右上)。「設定」メニューの[プロフィール]を選択するとプロフィール設定画面が表示されます。
プロフィール設定でプロフィール画像を変更する
プロフィール設定画面のプロフィール画像をタップします。すると、新しいプロフィール画像をカメラで撮影するか、すでにアルバムに保存されている画像・動画を使うか聞かれるので、いずれかを選択してください。
プロフィール画像に使う写真を用意する
プロフィール設定画面でどちらの方法を選択するかによって少し手順が変わるため、それぞれ解説していきます。
その場でカメラ撮影して画像を設定する
円の中に被写体がくるようにする
[カメラで撮影]を選択するとLINE上でカメラが起動します。撮影画面上で円形に明るくなっている部分は、普段のトークやグループで表示される範囲を示します。円に囲まれていない部分は普段のアイコンで表示されないので注意してください。
撮影中、画面上でピンチイン/アウトするとカメラのズーム機能が使えます。うまく利用して円の中に被写体が収まるように撮影しましょう。
納得のいく写真が撮れたら紙飛行機アイコンをタップ
アイコンにしたい写真が撮影できたら、プレビュー画面の右下にある紙飛行機アイコンをタップ。すると、プレビュー画面に表示されている画像がプロフィール画像に変更されます。
なお、このとき紙飛行機アイコンの隣りにある「ストーリーに投稿」をオンにしてしまうと、変更後のプロフィール画像がストーリーに載せられてしまいます。ストーリーに投稿したくない場合は、「ストーリーに投稿」がオフになっているかしっかり確認しましょう。
なお、[カメラで撮影]を選択すると、写真だけでなくビデオをアイコンにすることもできます。ビデオをアイコンにする方法の詳細は下記の記事を参照してください。
LINEでプロフィール写真(アイコン画像)を「動画」に変更する設定方法
端末のカメラロールやギャラリーに保存された写真を使う
スマホのアルバムからアイコンにしたい画像を選ぶ
[写真または動画を選択]を選ぶと、スマホのアルバムからプロフィール画像の設定ができます。
左:アイコンとして表示する範囲を選択右:プレビューで確認して問題がなければ[完了]
アイコンにしたい画像を選ぶと、アイコンとして表示する範囲を選ぶ画面へと移行します。ピンチイン/アウト機能を使うか画像を上下左右に動かして任意の範囲を選択してください。円形で囲まれている部分はアイコンとして常に表示され、正方形の四隅の暗い部分は他のユーザーにアイコン画像をタップされたときに表示される部分です。
アイコンとして表示する範囲が決まったら、画面右下の[次へ]。プレビュー画面で選択範囲に問題がなければ、右下の[完了]をタップしてプロフィール画像を変更してください。
なお、アルバムからもビデオをアイコンに設定できます。設定方法の詳細は下記の記事を参照してください。
LINEでプロフィール写真(アイコン画像)を「動画」に変更する設定方法
現在のプロフィール画像を削除する方法
現在のLINEアイコンを削除してからプロフィール画像を変更したい場合や、LINEのアイコンを初期状態に戻したいときは、プロフィール画像の削除をおこないます。
左:プロフィール設定画面から[削除]を選択右:プロフィール画像は削除され初期状態に戻った
プロフィール画像を削除する方法は、プロフィール設定画面で自分のアイコンをタップすると出てくるメニューから[削除]を選択するだけです。設定していたプロフィール画像は削除され、初期状態のアイコンに戻ります。
このとき、削除してしまったプロフィール画像を元に戻すことはできないので、削除するときは念のため設定していたプロフィール画像を保存しておくとよいでしょう。
プロフィール画像の変更をタイムライン・ストーリーに投稿しない設定
LINEのタイムラインやストーリーに自分のプロフィール画像変更の通知が投稿されてしまうのが嫌で、プロフィール画像を変えられなかった人に朗報です。以下の方法で、タイムライン・ストーリーへの投稿を避けることができるのです。
タイムラインへの投稿をオフにする方法
[画像の変更を投稿]のスイッチをオフにする。画像はオンの状態
プロフィール画像の変更をタイムラインに投稿するのを止めるには、プロフィール設定画面で[画像の変更を投稿]をオフにするだけです。LINEの初期設定ではオンになっているので、気になる人は今すぐオフにしてしまいましょう。
なお、この設定は背景画像の変更にも適用されます。
変更したプロフィール画像をストーリーに載せない方法
LINEにもInstagramのような24時間で消える「ストーリー」投稿機能が搭載されました。24時間で消えるとはいえ、変更したプロフィール画像が公開されるのは気恥ずかしいという人もいるでしょう。
変更する前に「ストーリーに投稿」がオフになっているか要確認
変更後のプロフィール画像は、画像変更のプレビュー画面でストーリーに載せるか載せないかを選ぶことができます。「ストーリーに投稿」がオフになっていれば、プロフィール画像を変更してもストーリーには載りません。
「ストーリーに投稿」がオンになっている状態
「ストーリーに投稿」を一度オフにすれば設定は保持されますが、念のためプロフィール画像を変更するときは確認したほうがよいでしょう。
タイムライン・ストーリーに載せてしまった投稿を消す方法
「タイムラインに投稿しない設定を忘れていた」、「誤ってストーリーに載せてしまった」というときには、慌てずにタイムラインへの投稿やストーリーを削除しましょう。
タイムラインへの投稿を削除する方法
タイムラインの投稿を削除するには、投稿画像の右上にあるメニューボタン[]をタップして[削除]を選択します。確認メッセージで[OK]をタップすればタイムラインへの投稿を削除できます。
ストーリーを削除する方法
ストーリーは投稿後24時間経つと自動的に削除されますが、それを待たずに消去も可能です。
左:アイコンの右下に表示されている右:タイムラインの上部に表示されている
まず、自分の投稿や写真を確認できる画面か、タイムラインから自分のストーリーを開きましょう。
ストーリーを開いたら、画面右上のメニューボタン[]をタップし、[削除]を選択します。確認メッセージでも[削除]を押せばストーリーは削除されます。
関連記事