選択した友だちやトークをリスト上から消せる、LINEの「非表示」。LINEで交流していない友だちや、見られたくない交友関係などを隠すことができて、実はかなり便利な機能です。ただし非表示にした場合、その相手からのメッセージや無料通話があったときの通知までオフにできるのかは気になります。
そこで本記事では、LINEで非表示にした相手から通知は届くのかどうか、パターン分けして検証しました。さらに、非表示にした相手を個別に通知オフに設定する方法なども解説しています。
- 「非表示」状態にした相手であっても、トーク・LINE通話(無料通話)は通常どおり受信する
- 通知の設定をオンにしている場合は、通知・着信も届く
- 非表示にしても、相手に通知が届くなどしてその事実を知られることはない
LINEで非表示にした相手から通知は届くのか
 
   
  友だちリストから非表示にする方法
「ホーム」タブの友だちリストで非表示にしたい相手を長押しし、表示されたメニューからをタップすると、その友だちを友だちリストから非表示化できます。なお、非表示にしたことで相手に通知などが届くことはありません。
以下、それぞれのケースで通知されるかどうかを解説していきます。なお、LINEアプリの通知、端末の通知設定はいずれもオンにした状態で検証しています。
検証1:非表示状態の相手からメッセージが届いた場合
 
   
  非表示にしてもメッセージの通知は届く
非表示状態にした相手であっても、メッセージは通常どおり届きました。そして、通知の設定をオンにしている場合は、通知もしっかり届きます。
検証2:非表示状態の相手からLINE通話を着信した場合
 
   
  非表示にしてもLINE通話の通知は届く
メッセージの場合と同様に、非表示にした相手からでもLINE通話(無料通話)は着信し、通話も可能です。
出られなかった場合には不在着信の通知が届きます。また、通知の設定がオンなら着信の通知も届きました。
検証3:トークを非表示にした状態でメッセージ・LINE通話がきた場合
 
  iOS版LINEの場合
 
  Android版LINEの場合
友だちリストだけでなく、トークルームをトークリストから非表示にして見えないようにする機能も存在します。
iOS版では、トークリスト上で非表示にしたいトークを左にスワイプした上でをタップ。Android版では非表示にしたいトークを長押しし、表示されるメニューからをタップすれば、トークルームを非表示にできます。
 
   
  トークルームと友だちリストの両方を非表示にしても、メッセージやLINE電話の通知は届く
トークルームを非表示にした場合でもメッセージを受信し、通知も届きました。
またメッセージの受信と同時に、非表示にしたトークルームは「トーク」タブのリスト上に復活します。
結論:非表示にしただけでは通知に影響はない
以上のことから、非表示はあくまでも友だちを友だちリストから見えなくする、もしくはトークの場合はトークリストから見えなくしているだけで、通知に影響はありません。
長い間やり取りがない友だちでこちらから連絡することはないけれど、相手から来た場合には反応したい、そんな時に使える機能です。
 
  ブロック
 
  メッセージ受信拒否
もしも相手からの通知も不要・受け取りたくなければ、非表示ではなくブロックする、もしくは友だちから削除したうえで「メッセージ受信拒否」をオンにするといいでしょう。
「ブロック」と「メッセージ受信拒否」について詳しくは以下の記事を参考にしてください。
非表示にした相手のメッセージ通知をオフにする方法
相手を非表示にしたとしても、メッセージやLINE通話は受信・着信し、通知も届きます。
ただ、LINE全体の通知はオンのままにしたいものの、非表示にした相手だけ通知をオフにしたい人も多いはず。そんな人のために、LINEでは友だちごとに通知のオン/オフを設定できるようになっています。
-   トークが非表示ならいったん再表示する トークリストにトークルームがないと、通知を個別にオフできません。もしトークが非表示状態なのであれば、いったん再表示させてください。     まず「ホーム」タブの設定ボタン→→へ進みます。非表示中のトークルームのをタップし、をタップすると、非表示にしたトークがトークルームに復活します。 そのほか、新規メッセージを受信することでも、トークルームが再表示されます。 
-   トークを個別に通知オフにする 続いて、個別のトークルームの通知をオフにします。     通知をオフにする トークルームでメニューボタンをタップし、をタップします。   これで通知オフとなり、トークリストの名前横にサイレントのマークが表示されます。 
 
  