もう二度と連絡を取りたくない相手がいる場合、LINEでのつながりをできるだけ早く断ちたいものです。相手をブロックすれば、LINE上でのやりとりは一切できなくなりますが、友だちリストに自分が残っていることさえ避けたいという人もいるでしょう。
この記事では、LINEで相手の友だちリストから自分を消す方法と、その際の注意点を解説します。また、実際にその操作をおこなった場合、相手側にどのような影響があるのかについても詳しく説明します。
相手の友達リストから自分を消す2つの方法
まず前提として、LINEには相手の友だちリストから自分を消す機能は搭載されていません。一度友だちリストに追加されてしまうと、そこから手軽に自分を消すのは難しいのが現状です。

AのLINE上でBを削除しても、BのLINE上からAは消えない
似たような目的で「友だちリストから特定のアカウントを消す」機能が存在しますが、この機能は一方通行です。たとえば、AのLINEからBを消すことはできますが、同時にBのLINEからAが消えるわけではありません。
この2点を理解した上で、以下の「LINEで相手の友達リストから自分を消す方法」をみていきましょう。
方法1:相手に依頼して自分のアカウントを友達リストから削除してもらう
相手に依頼して自身のアカウントを消してもらうのが、一番手っ取り早く負担も少ない方法です。

相手に自分のアカウントを削除するよう依頼する
LINEの友だち削除機能では、自分を相手の友だちリストから消すことはできませんが、相手に操作してもらい、自分を友だちリストから削除してもらうのは簡単です。
とはいえ、相手に直接そのことを伝えるのは難しいと感じる人も多いでしょう。そんな場合は、後述するアカウント削除やブロック削除を併せて検討するのも一つの方法です。



相手の端末で削除すれば、自分のアカウントは相手の友だちリストから抹消される
相手にLINEアプリで友だちリストを開いてもらい、あなたのアカウントを長押しして
をタップすれば、友だちリストから削除できます。削除されると、相手の友だちリストにあなたのアカウントが表示されなくなります(実際に削除されたかどうかを確認する方法はありません)。
さらに自分の存在を完全に消したい場合は、トークルームの削除も一緒におこなってもらいましょう。
方法2:自分のLINEアカウントを削除(退会)する
相手に削除を依頼するのが難しい場合、残る方法は「自分がLINEアカウントを削除(退会)する」のみとなります。



自身のLINEアカウントを消せば、友だち全員のリストからあなたのアカウントが消えます。ただ同時に、LINEの全データ・アイテムを失う非常にリスクの高い行為でもあります。
- 友だちリスト
- グループ
- トーク履歴
- 自分のプロフィール情報(LINE IDやアイコン)
- ステータスメッセージ、BGM
- アルバム・ノートの情報
- LINE VOOMの内容
- Keepに保存中のデータ
- LINE連動アプリ・サービスの情報(ツムツムなど)
- 購入済みのLINEコイン残高
- LINE Pay残高・LINEポイント残高
- 通知などの設定
その上、一度消したアカウントは、同じ電話番号で再登録しても元には戻りません。
LINEアカウントの削除は、どうしても相手の友だちリストから自分を消したい、そしてゼロベースでLINEをやり直してもかまわないといった場合にのみ、慎重におこないましょう。
補足:LINE上で縁を切りたいだけならブロック削除も効果的
特定の相手のために、LINEの全データを削除するのは現実的ではありません。
もし二度とLINEでつながりたくない、縁を切りたいと思う場合は、相手をブロックした上でブロックリストから削除するのも一つの方法です。一方的な形になりますが、手軽にLINE上での関係を断ち切ることができるので、一度試してみるのも良いでしょう。
「ブロック削除」の手順
相手をブロックした上でブロックリストから削除する「ブロック削除」のやり方は難しくありません。



「ブロック削除」をすれば、相手のアカウントを再び目にすることはなくなる
まずは相手のアカウントをブロックします。ブロックは長押しするとメニューが出ます(iOS版は左スワイプでもOK)。
ブロック後、LINEの「ホーム」タブで設定ボタンと進み、画面下部のをタップ。相手のアカウントを選択し、を押すと「選択したアカウントを削除しますか?」と書かれたポップアップが表示されます。再度を選択すれば、「ブロック削除」は完了です。
→LINEアカウントを削除すると相手にはどう見える?
「アカウント削除」をおこなうと、友だちだった人にはどのような影響があるのでしょうか。LINEアカウント削除後に起こる変化について、詳しく調べてみました。
相手の友達リストからアカウントが消える
LINEアカウントを削除すると、LINEで友だちだったすべての人の友だちリストに、あなたのアカウントが表示されなくなります。


実際に試してみたところ、LINEアカウントを削除すると同時に相手の友だちリストから消えることが確認できました。
その際、相手に通知が届いたり、履歴が残ったりすることはありませんでした。
トークルーム上にアカウント名・アイコン画像が表示されなくなる
メッセージのやりとりをしたことがある全員のトークルームやトークリスト上から、アカウント名やアイコン画像が表示されなくなります。

アカウント削除前

アカウント削除後
削除済みアカウントとのトークルームを見ると「メンバーがいません」と記載され、アカウント名が非表示になっていました(iOS版/Android版共通)。アイコンは初期設定のものが表示されます。

アカウント削除前

アカウント削除後
トークルームを開くと「〇〇(アカウント名)が退出しました」(Androidの場合は「Unknownが退出しました」)メッセージとともに、アカウントを削除した時刻が表示されます。

アカウント削除前

アカウント削除後
グループトークからは自動的に退会し、アカウント名はすべて「Unknown」に変更されます。また、アイコンも表示されなくなります。
トーク履歴やアルバムはトークルームに残り続ける
アカウントを削除しても、トーク履歴や送信した写真、作成したアルバム・ノートは消えません。

相手のLINE上では、トーク履歴をはじめ、過去に共有したアルバムやノートなども引き続き閲覧できる状態で残ります。
アカウントの削除後はLINE自体にアクセスできなくなってしまうので、これらのデータは消したくても消せません。気になる人は、アカウントの削除前にアルバムなどを消去しておくのがいいでしょう。
LINEで相手の友達リストから自分を消す場合によくある質問と答え
ここでは、LINEで相手の友達リストから自分を消す場合によくある質問とその答えを紹介しています。
LINEで相手にバレずに自分を友だちリストから削除させる方法は?
相手に気づかれずに自分のアカウントを相手の友だちリストから削除させることはできません。

LINEには相手のリストから自動的に自分を削除させる機能はなく、唯一確実な方法は「相手が自分を手動で削除する」ことですが、それには相手の操作が必要です。
アカウントを削除すれば、相手からも完全に見えなくなる?
アカウントを削除すると、友だちリストからあなたの名前やプロフィールは表示されなくなりますが、完全に見えなくなるわけではありません。

相手の友だちリストからあなたのアカウントは消えますが、これまでのトークルームやトーク履歴、アルバムやノートは相手のLINE上に残ります。
相手をブロックしたら、相手の友達リストから自分は消える?
相手をブロックしても、相手の友だちリストからあなたのアカウントが消えることはありません。
LINEのブロック機能は、自分側から相手のアクセスを遮断するだけの一方的な措置であり、相手側には変化はほとんどありません。
ブロックされた相手から見たあなたのアカウントは、
- 友だちリスト上にそのまま表示される
- プロフィール画像やステータスメッセージも通常通り見える
- メッセージ送信はできるが、既読がつかなくなる
といった状態になります。ブロックしたら/されたらどうなるかについては以下の記事を参考にしてみてください。