コロナシネマワールドのクーポン一覧まとめ、全12種の割引方法を安い順に比較・紹介【2025年4月】

2000円払う前に知りたいお得ワザ

中部・北陸を中心に展開する「コロナシネマワールド」。小田原(神奈川)、小牧・中川・ららぽーと安城・豊川(愛知)、大垣(岐阜)、福井、金沢、福山(広島)、小倉(福岡)と、全国に複数の劇場を有しています。

コロナシネマワールドのチケット料金
区別 鑑賞料金(税込み)
一般 2000円
大学生 1500円
高校生 1000円
中学生 1000円
小学生 1000円
幼児(3歳以上) 1000円(3歳未満で保護者の膝の上での鑑賞は基本無料)
シニア(60歳以上) 1300円(※)
ペア50(どちらかが50歳以上のペア) 2人で2800円
ハンディキャップ割引 1000円(同伴者2名まで同料金)

(※)金沢店のシニア料金は税込み1200円

高校生以下やシニアに比べると、1枚2000円の一般料金はかなり割高に感じられるのが正直なところです。

そこで本記事では、コロナシネマワールドの映画チケットを割安で入手する方法を一覧リストでまとめて紹介。各方法ごとにチケット購入手順や注意点などを詳しく解説しているのでぜひ参考にしてください。

目次

【割引・クーポン一覧まとめ】チケット料金が安い順に比較・ランキング形式で紹介

さっそく、コロナシネマワールドで使える割引方法・クーポン・特別鑑賞を、料金が安い順にランキング形式で紹介します。気になる割引サービス名をタップすると、詳しい説明をチェックできる仕様です。

割引サービス名 料金(※) 割引価格
【1位】Pontaパス入会特典クーポン 500円 75%オフ(通常価格2000円から1500円割引
【2位】メンバーズデイ 1200円 40%オフ(通常価格2000円から800円割引
【3位】JAF会員の優待 1300円 35%オフ(通常価格2000円から700円割引
【3位】シネマワールドマンデイ 1300円 35%オフ(通常価格2000円から700円割引
【3位】ファーストデー 1300円 35%オフ(通常価格2000円から700円割引
【3位】ベネフィット・ステーションの特別鑑賞券 1300円 35%オフ(通常価格2000円から700円割引
【4位】auシネマ割のクーポン 1400円 30%オフ(通常価格2000円から600円割引
【4位】レイトショー 1400円 30%オフ(通常価格2000円から600円割引
【4位】モーニングショー 1400円 30%オフ(通常価格2000円から600円割引
【5位】U-NEXTポイントで発行したクーポン 1500円 25%オフ(通常価格2000円から500円割引
【6位】ムビチケ前売券 1600円 20%オフ(通常価格2000円から500円割引
【番外編】シネマワールドチケット(鑑賞券+ポップコーン+ドリンクセット) 2000円 40%オフ(通常価格2800円から800円割引
  • (※)クーポン適用後の割引価格(一般/税込み)
  • 各割引は併用不可
  • 特殊上映・特別席は追加料金が必要
  • 特別興行作品など一部対象外の作品あり

【1位】Pontaパス入会特典クーポン(500円)

Pontaパス 入会特典

「Pontaパス(旧auスマートパスプレミアム)」の入会特典クーポンを利用すれば、コロナシネマワールドで上映される映画を500円で鑑賞できます。

一般鑑賞料金が2000円なので、1500円もお得です。大学生は1500円から1000円割引、シニアは1300円から800円割引、高校生以下は1000円から500円割引となります。

割引サービス名 Pontaパスの500円鑑賞クーポン
開催期間 終了日未定で開催中(2025年4月現在)
料金(※1)
  • 一般:500円
  • 大学生:500円
  • シニア(60歳以上):500円
  • 高校生以下(高校生/中学生/小学生/3歳以上の幼児):500円
クーポンの獲得条件
  1. Pontaパスに初めて申し込むこと(※2)
  2. 特設ページから30日無料お試しに登録すること
クーポンの適用方法 窓口のみ
クーポンの適用可能日 指定なし(毎日適用可能)
同伴者の割引適用 不可
クーポンの取得可能回数 1つのau IDにつき1枚まで
クーポンの有効期限 加入月の翌月末の上映分まで
  • (※1)3D上映/4DX上映/プレミアムシートは追加料金あり
  • (※2)過去にPontaパス(auスマートパスプレミアム)を利用したことのある人は対象外
アドバイスのイメージ

500円鑑賞クーポンは「Pontaパス」の無料お試し登録を済ませ次第、すぐに発行・使用できます。曜日や時間帯などの利用制限もありません。1人1回までしか獲得できないのが難点ですが、「普段あまり映画館に行かないけど、この作品だけどうしても劇場で観たい」という人にとってはかなり使い勝手のいいクーポンです。

また、クーポンを獲得・利用するにあたって「Pontaパスを○カ月間継続しなければならない」といった制約はありません。いつでも自由に解約してOKです。30日間の無料お試し期間内に解約すれば、月会費を一切発生させずにクーポンだけを取得・利用することも可能です。

Q1:クーポンの獲得・利用条件は?

以下、500円鑑賞クーポンを獲得してから利用するまでの流れをイラストでまとめました。

Pontaパス500円鑑賞クーポン

利用方法は至ってシンプル。特設ページからPontaパスの30日間無料お試しに登録すると、オンラインで「500円鑑賞クーポン」が発行されます。あとは、劇場の有人窓口でクーポン画面を提示すれば、500円で鑑賞チケットを購入できる仕組みです。

また、500円鑑賞クーポンには、曜日や時間帯などの利用制限はありません。土日祝日を問わず、いつでも好きなタイミングで利用できます。

500円で映画を鑑賞できる

Q2:クーポン受取までの所要時間は?

500円鑑賞クーポンは「Pontaパス」への無料お試し登録を済ませ次第、すぐに発行・使用できます。作業はすべてオンラインでおこなえるので、スマホがあれば10分程度で発行可能です。

30日間の無料トライアル

なお「Pontaパス会員を○カ月間継続しなければならない」といった制約はありません。いつでも自由に解約してOKです。30日間の無料お試し期間内に解約すれば、月会費を一切発生させずにクーポンだけを取得・利用することも可能です。

Q3:同伴者にも割引は適用される?
同伴者の割引適用不可

500円鑑賞クーポン」は1枚につき1人までしか割引を適用できません。同伴者に割引価格は一切適用されない仕様です。複数人で映画を観に行く際は、後述する「auシネマ割」を活用するとよいでしょう。1枚1400円で同伴者のチケットを購入できます。

【2位】メンバーズデイ(金曜日に1200円)

メンバーズデイ

金沢店のシニア価格は1200円

毎週金曜日に1200円で映画を鑑賞できる

「シネマワールド メンバーズ」の会員なら、毎週金曜日にコロナシネマワールドで上映される作品を、1200円(税込)で鑑賞できます。

割引対象は「一般」と「大学生」と「シニア」です。「高校生以下」は、身分証の提示で1200円よりも安く鑑賞できます。

割引サービス名 メンバーズデイ
開催期間 毎週金曜日(初回上映から最終上映まで)
料金(※)
  • 一般:1200円
  • 大学生:1200円
  • シニア(60歳以上):1200円
  • 高校生以下(高校生/中学生/小学生/3歳以上の幼児):割引なし
割引の適用方法 「シネマワールド メンバーズ」の会員が毎週金曜日に上映する作品を鑑賞する
同伴者の割引適用 不可

(※)3D上映/4DX上映/プレミアムシートは追加料金あり

ワンポイント・アドバイス
アドバイスのイメージ

「シネマワールド メンバーズ」の特典は、シネマワールドデイ(金曜日の割引)だけではありません。6回映画を観ると1回無料になったり、会員ランクに応じて毎月映画の割引クーポンが貰えたりと、さまざまな特典が用意されています。

入会費500円と更新料500円(年1回)が発生しますが、年に2回以上コロナシネマワールドを利用するなら元は取れるはずです。

Q1:メンバーズデイの利用方法は?

メンバーズデイの利用方法をイラストでまとめました。

メンバーズデイ

(1)会員登録サイトもしくは劇場でシネマワールドメンバーズに登録(入会費500円/更新料500円)→(2)デジタル会員証が発行される→(3)劇場の自動発券機に会員証の情報を入力する→(4)毎週金曜日に1200円でチケットが購入できる、というのが基本の流れです。

あらかじめネットで座席を予約しておきたい場合は、コロナシネマワールドのウェブサイトで会員番号入力し、手続きを済ませておきましょう(詳しくは後述)。

Q2:会員特典が付与されるまでの所要時間は?

メンバーズデイの割引は「シネマワールドメンバーズ」への登録を済ませ次第、すぐに利用可能です。会員登録の作業はすべてオンラインでおこなえるので、スマホがあれば10分程度で完了できます。

ただし、メンバーズデイの割引は毎週金曜日にしか適用できません。金曜日以外の日に会員情報を適用してもメンバーズデイ割引は適用できないので注意してください。

Q3:同伴者にも割引は適用できる?
同伴者の割引適用不可

割引価格は、シネマワールドメンバーズの会員本人のみに適用されます。同伴者には、割引価格は一切適用されません。複数人で映画を観に行く際は注意してください。

【3位】JAF会員の優待(1300円)

JAF会員

金沢店のみシニア価格1200円

1300円で映画を鑑賞できる

ロードサービス「JAF」の会員は、全国のコロナシネマワールドで使える「シネマワールドチケット」を税込1300円で購入できます。年齢層などによる料金差はなく、一律1300円です。

「高校生以下」は身分証の提示で1300円よりも安く利用できるため、「シネマワールドチケット」を購入すると逆に割高になってしまいます。注意しましょう。

割引サービス名 JAF会員のシネマワールドチケット
開催期間 終了日未定で開催中(2025年4月時点)
料金(※)
  • 一般:1300円
  • 大学生:1300円
  • シニア(55歳以上):割引なし
  • 高校生以下(高校生/中学生/小学生/3歳以上の幼児):割引なし

適用可能日

指定なし(毎日適用可能)
取得可能回数 一度に5枚まで
有効期限 発行から6カ月目の末日

(※)3D上映/4DX上映/プレミアムシートは追加料金あり

ワンポイント・アドバイス
アドバイスのイメージ

1300円で映画を鑑賞するには、事前にJAF会員専用のウェブサイトで「シネマワールドチケット」を買っておく必要があります。JAFの会員カードを劇場で提示するだけでは、割引価格は適用されません。少し分かりづらいシステムなので、初めてチケットを購入する人は注意が必要です。

なお、JAF会員なら「ユナイテッド・シネマ」や「イオンシネマ」など、他のシネコンでも割引を受けられます。会員の人はぜひ活用してみてください。

Q1:シネマワールドチケットの獲得・利用方法は?

JAF会員がシネマワールドチケットを獲得してから利用するまでの流れをイラストでまとめました。

JAF会員割引

(1)JAFの会員サイトでシネマワールドチケットを購入(1枚1300円)→(2)クレジットカードで支払いを済ませると、メールでシネマワールドチケットの情報(購入番号など)が届く→(3)劇場の自動発券機に購入番号を入力してコロナシネマワールドの鑑賞チケットを発行する、というのが基本の流れです。

あらかじめ座席を予約しておきたい場合は、コロナシネマワールドのウェブサイトで「購入番号」入力し、手続きを済ませておきましょう(詳しくは後述)。

1300円で映画を鑑賞できる

Q2:シネマワールドチケット発行までの所要時間は?

シネマワールドチケットは「JAF」への登録を済ませ次第、すぐに発行・利用が可能です。一連の作業はすべてオンラインでおこなうので、スマホがあれば10分程度で発行できます。

また、シネマワールドチケットには適用日の制限はありません。土日祝日を問わず、いつでも好きなタイミングで利用できます。

1300円で映画を鑑賞できる

Q3:同伴者にも割引は適用できる?
JAF会員 コロナワールド

シネマワールドチケットは、1枚につき1人しか適用できません。1枚しか保有していない場合、同伴者には割引価格は適用されないので注意してください。

とはいえ、シネマワールドチケットは一度に5枚までまとめて発行可能です。JAF会員があらかじめ人数分のシネマワールドチケットを手配しておけば、同伴者も割引価格で映画を鑑賞できます。

1300円で映画を鑑賞できる

【3位】シネマワールドマンデイ(月曜日に1300円)

シネマワールドマンデイ

金沢店のシニア価格は1200円

月曜日に1300円で映画を鑑賞できる

毎週月曜日にコロナシネマワールドで上映される作品は、鑑賞料金が1300円(税込)になります(金沢店のみ1200円)。

割引対象は「一般」と「大学生」です。「シニア」と「高校生以下」は、身分証の提示で1300円よりも安く(もしくは同額で)利用できます。

サービス名 シネマワールドマンデイ

実施期間

毎週月曜日(初回上映から最終上映まで)

料金(※)
  • 一般:1300円(金沢店は1200円)
  • 大学生:1300円(金沢店は1200円)
  • シニア(60歳以上):割引なし
  • 高校生以下(高校生/中学生/小学生/3歳以上の幼児):割引なし
割引の適用方法

毎週月曜日にコロナシネマワールドで上映する作品を鑑賞すること

(※)3D上映/4DX上映/プレミアムシートは追加料金あり

ワンポイント・アドバイス
アドバイスのイメージ

事前の準備や会員登録などは一切不要。月曜日に上映する作品を選ぶだけで、誰でも「税込1300円」で映画を鑑賞できます。

ただし、平日の「月曜日」に開催されるのが難点。学校や仕事の都合で利用が難しい人も多いでしょう。とはいえ、「ファーストデー」や「映画の日」に比べたら利用できるチャンスは多いです。月曜日に都合がつく人は、積極的に活用してください。

【3位】ファーストデイ(毎月1日に1300円)

ファーストデイ

金沢店のシニア価格は1200円

毎月1日に1300円で映画を鑑賞できる

毎月1日にコロナシネマワールドで上映される作品は、鑑賞料金が1300円(税込)になります(金沢店のみ1200円)。

割引対象は「一般」と「大学生」です。「シニア」と「高校生以下」は、身分証の提示で1300円よりも安く(もしくは同額で)利用できます。

サービス名 ファーストデイ

実施期間

毎月1日(初回上映から最終上映まで)

料金(※)
  • 一般:1300円(金沢店は1200円)
  • 大学生:1300円(金沢店は1200円)
  • シニア(60歳以上):割引なし
  • 高校生以下(高校生/中学生/小学生/3歳以上の幼児):割引なし
割引の適用方法

毎月1日にコロナシネマワールドで上映する作品を鑑賞すること

(※)3D上映/4DX上映/プレミアムシートは追加料金あり

ワンポイント・アドバイス
アドバイスのイメージ

ファーストデイは、月に1回しか開催されません。利用できるチャンスが少ないのが残念なところです。しかし、曜日が固定されていないため、休日に利用できる可能性があるのは魅力だといえます。

例えば「土日祝日」が休日の人は、2025年6月1日(日曜日)、11月1日(土曜日)をチェックしておいてください。

【3位】ベネフィット・ステーションの特別鑑賞チケット(1300円)

ベネフィット・ステーション会員

金沢店のシニア価格は1200円

1300円で映画を鑑賞できる

「ベネフィット・ステーション」の会員は、コロナシネマワールドで使える「特別鑑賞券」を一般1300円・子ども900円で購入できます。

サービス名 ベネフィット・ステーションの特別鑑賞券

実施期間

2026年3月31日まで
料金(※)
  • 一般:1300円
  • 大学生:1300円
  • シニア(60歳以上):割引なし
  • 高校生以下(高校生/中学生/小学生/3歳以上の幼児):900円
割引の適用方法 窓口のみ
割引の適用可能日 指定なし(毎日適用可能)
同伴者の割引適用 不可
割引の適用可能回数 制限なし

(※)3D上映/4DX上映/プレミアムシートは追加料金あり

ワンポイント・アドバイス
アドバイスのイメージ

「ベネフィット・ステーション」のほかにも、「ClubOff(クラブオフ)」の会員なら、コロナシネマワールドの割引を利用できるようです(値段はいずれも同じ1300円)。

これらのサービスは会社の福利厚生のひとつとして導入されているケースが多いほか、保険やクレジットカードの優待として利用できるパターンもあります。自身が使えそうなサービスがないか、調べてみるとよいでしょう。

Q1:特別鑑賞券の獲得・利用方法は?

以下、ベネフィット・ステーション会員が特別鑑賞券を獲得してから利用するまでの流れをイラストでまとめました。

ベネフィットステーション 特別鑑賞券

(1)ベネフィット・ステーションの会員専用サイトで特別鑑賞券の申請・入金をする→(2)セブンイレブンもしくはファミリーマートの「マルチコピー発券機」を操作して「申込券(レシートのような形状)」を出力→(3)「申込券」を持ってレジに向かい「特別鑑賞券」を受け取る→(4)コロナシネマワールドの有人窓口で「特別鑑賞券」を「鑑賞チケット」に交換してもらう、というのが基本の流れです。

劇場の有人窓口で手続きが必要なので、ウェブサイトでの座席予約には対応していません。注意しましょう。

Q2:特別鑑賞券を発行するまでの所要時間は?

特別鑑賞券の申請・入金自体はオンラインでおこなえるので、スマホがあれば2〜3分程度で済ませられます。

ただし、その後「特別鑑賞券」を発行するには、コンビニの専用端末を操作しなければなりません。また、劇場窓口で特別鑑賞券を鑑賞チケットに交換する作業も必要です。

実際に映画を鑑賞するまでになにかと手間がかかるので、利用する際は時間に余裕を持って劇場に向かうことをおすすめします。

Q3:同伴者にも割引は適用される?
ベネフィット・ステーション

ベネフィット・ステーションの「特別鑑賞券」は、1枚につき1人しか適用できません。特別鑑賞券を1枚しか保有していない場合、同伴者には割引価格は適用されないので注意してください。

とはいえ、特別鑑賞券は一度に複数枚まとめて発行可能です。あらかじめ人数分の特別鑑賞券を手配しておけば、同伴者も割引価格で映画を鑑賞できます。

【4位】auシネマ割クーポン(1400円)

auシネマ割

1400円で映画を鑑賞できる

Pontaパス(旧auスマートパスプレミアム)限定のauシネマ割クーポンを利用すれば、コロナシネマワールドで上映する作品を毎日割引価格で鑑賞できます。一般は600円割引、大学生は200円割引、シニアは300円割引、高校生以下は100円割引です。

割引方法の詳細
サービス名 auシネマ割(クーポン)

実施期間

終了日未定で実施中(2025年4月現在)
料金(※)
  • 大人:1400円
  • 大学生:1400円
  • シニア(60歳以上):1000円
  • 高校生以下(高校生/中学生/小学生/3歳以上の幼児):800円
クーポンの利用・獲得条件

Pontaパスの会員であること(月額548円/初月30日間無料)

クーポンの適用方法

ネット/自動発券機/窓口

クーポンの適用可能日 制限なし(毎日適用可能)
同伴者の割引適用 可(1回のクーポン利用で会員含む5人まで)
クーポンの利用回数 制限なし
クーポンの有効期限 2日後の上映分まで(クーポンは毎日取得可能)

(※)3D上映/DOLBY ATMOS上映/プラチナシート/プラチナルームは追加料金あり

ワンポイント・アドバイス
アドバイスのイメージ

毎年7月〜8月・12月〜1月は、auシネマ割の特別キャンペーンが開催されるお得な期間です。通常のauシネマ割よりも200円安い「1200円」で映画を鑑賞できるようになります。Pontaパス会員は、逃さず利用しましょう。

そのほか、対象作品を1100円で鑑賞できるクーポン、ポップコーン割引クーポンなども配布中。また、TOHOシネマズ・ユナイテッド・シネマ、MOVIX/ピカデリーなど複数の映画館で鑑賞料金が割安になります。映画好きならPontaパスに入会して損はありません。

Q1:クーポンの獲得・利用方法は?

以下、Pontaパス会員がauシネマ割クーポンを獲得してから利用するまでの流れをイラストでまとめました。

auシネマ割クーポン コロナシネマワールド

Pontaパスへの登録が完了したら、会員専用アプリもしくはWebサイトでauシネマ割のクーポン(クーポンコードとQRコード)を発行します。

あとは、コロナシネマワールドのウェブサイト、もしくは劇場の自動発券機でチケット購入時にauシネマ割のクーポン(クーポンコードとQRコード)を適用すれば、割引価格で鑑賞チケットを購入できます。

1400円で映画を鑑賞できる

Q2:クーポン獲得までの所要時間は?

auシネマ割クーポンは「Pontaパス」への登録を済ませ次第、すぐに発行・利用が可能です。一連の作業はすべてオンラインでおこなえるので、スマホがあれば10分程度で発行できます。

また、auシネマ割のクーポンには適用日の制限はありません。土日祝日を問わず、いつでも好きなタイミングで利用できます。

1400円で映画を鑑賞できる

Q3:同伴者にも割引価格を適用できる?
Pontaパス会員本人

1回のクーポン利用でなんと5名(本人と同伴者4名まで)までauシネマ割を適用できます。複数人で映画を観に行く際には積極的に活用してください。

1400円で映画を鑑賞できる

【4位】レイトショー(20時以降に1400円)

レイトショー料金

コロナシネマワールドの福井店・福山店はレイトショー1500円/金沢店のシニア価格は1200円

20時以降に1400円で映画を鑑賞できる

コロナシネマワールドで毎日夜20時以降に上映する作品は、鑑賞料金が1400円(税込)になります。

割引対象は「一般」と「大学生」です。「高校生以下」は、身分証の提示で1300円よりも安く利用できます。

サービス名 レイトショー

実施期間

20時以降

料金(※)
  • 一般:1400円
  • 大学生:割引なし
  • シニア(60歳以上):割引なし
  • 高校生以下(高校生/中学生/小学生/3歳以上の幼児):割引なし
割引の適用方法

毎日20時以降にコロナシネマワールドで上映する作品を鑑賞する

(※)コロナシネマワールドの福井店・福山店は1500円、それ以外の店舗は1400円/3D上映/4DX上映/プレミアムシートは追加料金あり

ワンポイント・アドバイス
アドバイスのイメージ

「レイトショー」は、劇場により料金が異なります。コロナシネマワールドの福井店・福山店は、1500円、それ以外の店舗は1400円です。料金は頻繁に変動するので、自身が利用したい店舗のレイトショー料金を事前にウェブサイトなどでチェックしてから向かうことをおすすめします。

また、都道府県ごとに定められた「青少年育成条例」により、上映終了が23時(大阪府・群馬県は22時)を過ぎる上映回には18歳未満は保護者同伴でも入場できません。注意してください。

【4位】モーニングショー(平日各スクリーン1回目の上映作品が1400円)

モーニングショー

コロナシネマワールドの小田原店・大垣店はモーニングショー料金1500円/福井・福山・小倉店はモーニングショーの実施なし/金沢店はシニア料金が1200円

コロナシネマワールドでに平日各スクリーン1回目の上映作品は、鑑賞料金が1400円(税込)になります。

割引対象は「一般」と「大学生」です。「シニア」と「高校生以下」は、身分証の提示で1400円よりも安く利用できます。

サービス名 モーニングショー

実施期間

平日

料金(※1)
  • 一般:1400円
  • 大学生:1400円
  • シニア(60歳以上):割引なし
  • 高校生以下(高校生/中学生/小学生/3歳以上の幼児):割引なし
割引の適用方法

コロナシネマワールドで平日各スクリーン1回目に上映する作品を鑑賞する(※2)

  • (※1)小田原店・大垣店はモーニングショー料金が1500円/3D上映/4DX上映/プレミアムシートは追加料金あり
  • (※2)福井店・福山店・小倉店はモーニングショーの実施なし
ワンポイント・アドバイス
アドバイスのイメージ

「モーニングショー」は、劇場により実施日や実施の有無が異なります。小田原店・大垣店はモーニングショーの料金が1500円となるほか、福井・福山・小倉店はモーニングショーの実施がありません。

自身が利用したい劇場で「モーニングショー」を実施していない可能性もあるので、事前にウェブサイトなどでチェックしてから向かうことをおすすめします。

【5位】U-NEXTポイントで発行した映画チケット引換券(実質1500円)

U-NEXTポイントクーポン

金沢店のシニア料金は1200円

実質1500円で映画を鑑賞できる

動画配信サービス「U-NEXT」の月額会員は、貯まったU-NEXTポイント(1P=1円)を使って、実質1500円でイオンシネマの「映画チケット引換クーポン」を発行できます。

身分による料金差はなく、一律1500円です。「シニア」と「高校生以下」は身分証の提示で1500円よりも安く利用できるため、映画チケット引換クーポンを利用すると割高になってしまいます。注意しましょう。

サービス名 U-NEXTの映画チケット1枚分クーポン

実施期間

終了日未定で実施中(2025年4月現在)
料金(※)
  • 一般:1500円
  • 大学生:割引なし
  • シニア(60歳以上):割引なし
  • 高校生以下(高校生/中学生/小学生/3歳以上の幼児※):割引なし
クーポンの利用・獲得条件

U-NEXTの月額会員であること(月額2189円)

クーポンの適用方法

窓口のみ

クーポンの適用可能日 制限なし(毎日適用可能)
同伴者の割引適用 不可
クーポンの取得回数 制限なし
クーポンの有効期限 発行日を含め10日間

(※)3D上映/4DX上映/プレミアムシートは追加料金あり

ワンポイント・アドバイス
アドバイスのイメージ

U-NEXTの月額会員なら、毎月もれなく全員にU-NEXTポイント「1200pt」が付与されます。この毎月付与される1200ポイントをすべて消費すれば、月に1回は実質300円で映画を鑑賞することが可能です。差額の300円分のポイントは、U-NEXTに登録している決済方法で1P=1円で購入できます。

ただし、U-NEXTポイントで発行したクーポンの有効期限は、発行日を含め10日間(全映画館共通)。かなり短く設定されているので、発行したら放置せず、なるべく早めに使うようにしましょう。

Q1:クーポンの獲得・利用方法は?

以下、U-NEXTポイントでクーポンを発行してから利用するまでの流れをイラストでまとめました。

U-NEXT コロナシネマワールド

(1)U-NEXTポイント1500ptを「映画チケット引換クーポン」に交換→(2)メールでクーポンの情報(購入番号など)が届く→(3)劇場の自動発券機にクーポン番号を入力してコロナシネマワールドの鑑賞チケットを発行する、というのが基本の流れです。

あらかじめ座席を予約しておきたい場合は、コロナシネマワールドのウェブサイトでクーポン番号を入力し、手続きを済ませておきましょう(詳しくは後述)。

Q2:クーポン発行までの所要時間は?

映画チケット引換クーポンは「U-NEXT」への登録を済ませ次第、すぐに発行・利用が可能です。一連の作業はすべてオンラインでおこなえるので、スマホがあれば10分程度で発行できます。

また、映画チケット引換クーポンには適用日の制限はありません。土日祝日を問わず、いつでも好きなタイミングで利用できます。

Q3:同伴者に割引は適用される?
U-NEXTクーポン

U-NEXTの映画チケット引換クーポンは、1枚につき1人しか適用できません。クーポンを1枚しか保有していない場合、同伴者には割引価格は適用されないので注意してください。

とはいえ、U-NEXTの映画チケット引換クーポンは一度に複数枚まとめて発行可能です。あらかじめ人数分のクーポンを手配しておけば、同伴者も割引価格で映画を鑑賞できます。

【6位】ムビチケ前売券(1600円)

ムビチケ 前売券

1600円で映画を鑑賞できる

「ムビチケ前売券」とは、映画の公開日前に購入するタイプの鑑賞券です。値段は、大人1枚1600円、子ども(高校生以下)900円。大人は通常の400円割引、高校生以下は100円割引で映画を鑑賞できます。作品によっては、一般1400円、子ども(高校生以下)800円の前売券も販売されています。

大学生・シニアの割引はなく、ムビチケ前売券を利用すると逆に割高になってしまいます(一部の作品を除く)。注意しましょう。

サービス名 ムビチケ前売券

実施期間

終了日未定で実施中(2025年4月現在)
料金(※)
  • 一般:1600円
  • 大学生:割引なし
  • シニア(60歳以上):割引なし
  • 高校生以下(高校生/中学生/小学生/3歳以上の幼児※):900円
ムビチケ前売券の利用・獲得条件

映画の公開「前」に購入すること

ムビチケ前売券の適用方法

ネット/自動発券機/窓口

ムビチケ前売券の適用可能日 制限なし(毎日適用可能)
同伴者の割引適用 不可
ムビチケ前売券の有効期限 購入した映画の上映が終了するまで

(※)3D上映/4DX上映/プレミアムシートは追加料金あり

ワンポイント・アドバイス
アドバイスのイメージ

ムビチケ前売券は、映画の公開日「前」にあらかじめ購入しておく必要があります。「今日暇だから映画でも行こう」といったように、思い立ったときにすぐに用意することができません。活用シーンが限られてしまうのが残念なところです。

とはいえ、ムビチケ前売券には他にはない独自のメリットも多いです。例えば、劇場の売店でムビチケ前売券を購入すると、作品のデザインが施されたカードが手に入ります。映画鑑賞の記念としてコレクションするにはぴったりです。

また、着順で特典グッズ(ステッカーやクリアファイルなど)が貰えるケースも。こういった記念品がほしい人は、ムビチケ前売り券の利用を検討してみてください。

Q1:ムビチケ前売券の獲得・利用方法は?

ムビチケ前売券を獲得してから利用するまでの流れをイラストでまとめました。

ムビチケ前売券

(1)映画の公開日前に売店やウェブサイトでムビチケ前売券を購入→(2)映画の公開を待つ→(3)公開日を迎えたらムビチケ前売券をコロナシネマワールドの鑑賞チケットに引き換える、というのが基本の流れです。

あらかじめ座席を予約しておきたい場合は、ムビチケ前売券の「購入番号」と「暗証番号」を使って、コロナシネマワールドのウェブサイトで手続きを済ませておきましょう。

Q2:ムビチケ前売券発行までの所要時間は?

ムビチケ前売券は、劇場の売店やコンビニのほか、ウェブサイトで購入することも可能です。ウェブサイト経由なら一連の作業をすべてオンラインでおこなえるので、10分程度で発行できます。

ただし、「ムビチケ前売券」は、映画の公開日“前”にしか購入できません。前もって準備しておく必要があるので、急を要するシーンには不向きです。

Q3:同伴者にも割引は適用できる?

ムビチケ前売券は、1枚につき1人しか適用できません。1枚しか保有していない場合、同伴者に割引価格は適用されないので注意してください。複数人で映画を鑑賞する場合は、各自ムビチケ前売券を購入しておきましょう。

【番外編】シネマワールドチケット カード券(鑑賞券+ポップコーン+ドリンクセット2000円)

コロナシネマワールド

コロナシネマワールドの店舗キャラクターショップではドリンク(Sサイズ)、ポップコーン(Sサイズ)セット付きのシネマワールドチケット(カード券)が2000円で販売されています。

コロナシネマワールドのドリンク&ポップコーンセットは通常800円なので、鑑賞券とあわせて800円お得です。

サービス名 シネマワールドチケット(カード券)

実施期間

終了日未定で実施中(2025年4月現在)
料金(※)

特別鑑賞チケット+ドリンク(Sサイズ)+ポップコーン(Sサイズ)で税込み2000円

適用方法

ネット/自動発券機/窓口

適用可能日 制限なし(毎日適用可能)
同伴者の割引適用 不可
有効期限 あり

(※)3D上映/4DX上映/プレミアムシートは追加料金あり

ワンポイント・アドバイス
アドバイスのイメージ

ドリンクとポップコーンと鑑賞チケットをまとめて購入する場合、通常は税込み2800円かかります。それがシネマワールドチケットを利用すれば、約28%オフの税込み2000円で入手可能です。劇場で飲食を楽しみたいなら、利用しない手はないでしょう。

ただ、現在一般向けに販売されているシネマワールドチケットは、「カード券」タイプだけです。オンラインでは入手できません。

コロナシネマワールドでクーポンや鑑賞券を利用する手順

ここからは、実際にコロナシネマワールドでクーポンや鑑賞券を適用してチケットを購入する方法を紹介します。

方法1:ネットで割引適用してチケットを購入する

コロナシネマワールド

コロナシネマワールドでは、希望する上映日の2日前から専用のWebサイトでチケットを予約購入できます(シネマワールド会員なら上映3日前の21時から)。

作品・上映日時・座席を指定して予約できるので、満席で入場できなかったり、希望の座席が取れなかったりといった心配がありません。特に土日や祝日、人気作品の上映日は映画館が混雑しがちなので、事前にWebサイトでチケットを予約購入しておくことをおすすめします。

適用できる鑑賞券・クーポンの種類

ネットでのチケット予約購入時に利用できる割引方法は以下の通り。

「Pontaパスの入会特典クーポン」と「ベネフィット・ステーションの特別鑑賞券」は、ネットでのチケット予約購入時には適用できません。劇場の有人カウンターで適用してください。

利用できる支払い方法

コロナシネマワールドのWebサイトで利用できる支払い方法は以下の通り。クレジットカードのほかに、PayPayや楽天ペイ、キャリア決済(au、ソフトバンク・ワイモバイル)にも対応しています。

  • クレジットカード (VISA/Mastercard/JCB/AMEX/Diners)
  • PayPayのオンライン支払い
  • 楽天ペイのオンライン支払い
  • キャリア決済 (docomo/au/SoftBank)
  • 後払い(コンビニ/銀行ATM)
  • atone翌日払い(コンビニ/口座振替)

チケットを購入してから映画を観るまでの手順

  1. 作品・上映時間・座席を選択する

    コロナシネマワールドのチケット購入サイトにアクセスします。

    TOP画面

    トップ画面の「劇場一覧」で利用したい劇場(場所)を選びます。

    上映スケジュール

    上部の「TOP/上映スケジュール」を選択してください。

    上映スケジュール
    上映スケジュール

    作品と上映日、上映時間を選びましょう。先に述べたように、コロナシネマワールドのWebサイトで購入できるのは、2日後に上映する作品のチケットです。2日以上先に上映する作品のチケットは購入できません。

    コロナシネマワールド

    コロナワールドのマイページへのログインを問われます。過去にマイページにログインしたことがある人は、[ログインしてから購入する]を選択しましょう。ログインしたことがない場合は、[ログインせずに購入する]を選べばOKです。

    座席選択
    利用規約に同意

    人数分の座席を指定します。白色の部分が予約可能な席、グレーの部分がすでに埋まっている席です。予約したい座席の周辺をタップすると拡大表示されるので、希望の席を選択してください。

    座席を選択すると、利用規約が表示されます。一読して[利用規約に同意して次へ]をタップしましょう。

  2. 割引を適用して支払いを済ませる

    券種の選択

    「シネマワールドメンバーズ」会員か否かを問われます。会員の人は[会員の方はこちら]をタップして、会員情報を入力しましょう。毎週金曜日のメンバーズデイに1200円で映画を鑑賞できます。

    会員でない人は[非会員の方はこちら]をタップしてください。

    クーポン

    続いて、各種クーポン・割引チケットの有無を問われます。必要に応じて任意のサービスを選択しましょう。

    auシネマ割

    「情報を入力してください」と表示されます。各種割引方法の獲得時に発行された「購入番号」を入力して[認証]ボタンを押してください。

    auシネマ割
    auシネマ割

    auシネマ割のクーポン適用価格が表示されたら、自身の利用できるものを選択してください。選択したクーポンが反映されていることを確認し、[次へ]を押しましょう。

    購入者情報

    作品や上映日時、値段、座席などの情報が一通り表示されます。一読して[次へ]を押して、購入者情報を入力しましょう。

    注意事項
    注意事項

    支払い方法を選択して必要情報を入力したら、画面をスクロールして[次へ]をタップします。

    購入確定ボタンをタップ
    購入完了

    最後に、確認画面が表示されます。作品や上映日時に問題ないかチェックして、[購入確定]ボタンを押してください。続く画面で「確認番号」が発行されるので、スクリーンショットで保存しておきましょう。

  3. QRコードを提示してスクリーンに入場する

    確認メール
    照会結果

    購入確定後に確認メールが届きます。記載されている照会URLをタップし、QRコード付きの「デジタルチケット」を表示しましょう。

    画面を見せる

    入場可能時間になったらスクリーンの入場受付に向かい、入場口スタッフに「デジタルチケット」を提示してください。読み取りが完了し次第、スクリーンへ入場できます。

方法2:劇場の自動発券機で割引適用してチケットを購入する

コロナシネマワールドのチケット自動発券機

コロナシネマワールドのチケット自動発券機

コロナシネマワールドの映画館に足を運んだら、そのまま現地の自動発券機でチケットを購入できます。劇場では、当日券のほか、翌日に上映する作品のチケットの購入も可能です。

劇場の有人窓口は混雑しているケースが多いので、自動発券機を利用すれば比較的スムーズにチケットを購入できます。

適用できる鑑賞券・クーポンの種類

自動発券機でのチケット購入時に利用できる割引方法は以下の通り。

「Pontaパスの入会特典クーポン」と「ベネフィット・ステーションの特別鑑賞券」は、ネットでのチケット予約購入時には適用できません。劇場の有人窓口で適用してください。

利用できる支払い方法

現地でチケットを買う場合に使える支払い方法は以下の通り。クレジットカード、現金をはじめ、QRコード決済、電子マネー決済にも対応しています。

  • クレジットカード(VISA/Mastercard/JCB/AMEX/Diners)
  • 現金
  • 電子マネー(楽天Edy・iD・nanaco・WAON・QUIC Pay・Apple Pay・Google Pay・au WALLET、など)
  • 交通系電子マネー(Suica・PASMO・TOICA・manaca・ICOCA・SUGOCA・nimoca・はやかけん、など)
  • QRコード決済(PayPay・楽天ペイ・d払い・au PAY・メルペイ・Alipay・WeChatPay、など)

チケットを購入してから映画を観るまでの手順

  1. コロナシネマワールドの自動発券機に向かう

    コロナシネマワールドのチケット自動発券機

    コロナシネマワールドのチケット自動発券機

    コロナシネマワールドのロビーに複数台並んでいるチケットの自動発券機に向かいます。

  2. タッチパネルを操作して作品や座席を指定する

    コロナシネマワールド

    タッチパネルの最初の画面で[本日の作品]を押してください。

    コロナシネマワールド

    観たい作品を選び、上映回を決めてください。

    コロナシネマワールド

    座席を選択します。鑑賞人数が複数の場合は、全員の座席を選んでください。座席を選択できたら、右下の[次へ]をタッチします。

    コロナシネマワールド

    シネマワールドメンバーズ会員か否かを問われます。会員の人は[会員の方はこちら]、会員でない場合は[非会員の方はこちら]を選びます。

  3. 割引を適用して支払いを済ませる

    コロナシネマワールド

    ここで各種割引方法の適用ができます。自身の用意した方法を選んでタッチしてください(ここではauシネマ割を選択)。

    購入番号を入力する

    「情報を入力してください」と表示されます。各種割引方法の獲得時に発行された「購入番号」を入力しましょう。なお、QRコードを有している場合は自動発券機の点灯部分にかざしてもOKです。

    auシネマ割

    割引後の料金が表示されるので、自身に適用するものを選択してください。

    auシネマ割

    選択したチケット内容が反映されたら、[次へ]をタッチして支払い手続きへ進みます。

    支払い方法

    支払い方法を選択してください。クレジットカードや現金をはじめ、各種コード決済や電子マネー決済にも対応しています。

    コロナシネマワールド

    支払いが済み次第、チケット(入場券)が発券されます。入場開始時間になったら、このチケットをスタッフに見せて指定のスクリーンへ入場しましょう。

方法3:劇場の有人窓口で割引適用してチケットを購入する

有人窓口

劇場の有人窓口でもチケットを購入できます。ただ、自動発券機に比べて窓口は設置数が少なく混雑しがちです。特に土日祝日は行列ができている可能性もあるので、利用する場合はなるべく早めに劇場に向かうことをおすすめします。

適用できる鑑賞券・クーポンの種類

窓口で利用できる割引方法は以下の通り。コロナシネマワールドで使える割引方法なら、種類を問わず窓口で適用できます。クーポンや鑑賞券の適用で迷うことがあったら、とりあえず窓口に向かうとよいでしょう。

利用できる支払い方法

有人窓口で使える支払い方法は、以下の通り。筆者が確認した限り、バリエーションは自動発券機と変わりません。

  • クレジットカード(VISA/Mastercard/JCB/AMEX/Diners)
  • 現金
  • 電子マネー(楽天Edy・iD・nanaco・WAON・QUIC Pay・Apple Pay・Google Pay・au WALLET、など)
  • 交通系電子マネー(Suica・PASMO・TOICA・manaca・ICOCA・SUGOCA・nimoca・はやかけん、など)
  • QRコード決済(PayPay・楽天ペイ・d払い・au PAY・メルペイ・Alipay・WeChatPay、など)

クーポンや鑑賞券を適用してチケットを購入する手順

クーポン画面を見せる

基本的には、あらかじめ用意しておいたクーポン画面(スマートフォンで表示)や鑑賞券を見せればOKです。スタッフが手続きをしてくれるので、案内に従って作品や上映日・座席などを選択しましょう。

EDITED BY
MOEGI
SORA