「JAF」の会員になると、車のロードサービス以外にもさまざまな優待サービスが受けられます。「イオンシネマ」もその一つで、映画チケットを500円割り引きの1300円で購入できます。
しかし、単純にJAFの会員カードを映画館で提示するだけでは割引適用されません。割引価格でチケットを購入するにはオンラインで買う必要があり、初見ではわかりづらいシステムになっています。筆者も、初めてJAFの優待チケットを購入したときはかなり苦戦しました。
そこで本記事では、JAFの優待価格でイオンシネマの映画チケットを購入し、当日鑑賞するまでの流れを詳しく解説します。実際に試して分かりづらかったポイントなどを重点的に説明しているので参考にしてください。
イオンシネマの映画チケットを500円OFFの1300円で購入できる

ロードサービス「JAF」の会員なら、イオンシネマの映画チケットを通常より500円安い1300円で購入できます。曜日や時間を問わず、いつでもこの割り引き価格で映画チケットを購入できるので、会員なら活用しない手はありません。
なお、JAFのイオンシネマ優待チケットは月間25枚まで発行可能です。同伴者の分も一緒に購入すれば、同じ割安価格で映画を鑑賞できます。

なお、JAFの映画優待が受けられるのは「イオンシネマ」だけです(2022年8月時点)。TOHOシネマズやユナイテッド・シネマ、109シネマズなど他の映画館では利用できません。自身が利用する予定の映画館がイオンシネマなのか、確認してから購入することをおすすめします。
JAF会員の優待を使って割引価格で映画を観る手順
ここからは、実際にJAFの会員優待を使って1100円でチケットを購入し、イオンシネマで映画を観るまでの手順を紹介します。

冒頭でも述べましたが、JAF会員の優待価格はオンラインでのチケット購入時にのみ適用できます。劇場でJAFの会員カードやアプリの画面を見せても割引にはならないので注意してください。
JAFのイオンシネマ優待ページにアクセス


JAFのイオンシネマ優待ページにアクセスし、自身のIDとパスワードでログインします。
AC(イオンシネマ)チケットに企業コードと企業パスワードを入力してログイン


ログインできたら、
ボタンをタップ。「企業コード」と「企業パスワード」が表示されるので、この画面をスクリーンショットで撮影します。続いて、
を押してください。


専用ページに遷移するので、
ボタンを押し、会員登録ボタンをタップ。先ほどスクショした「企業コード」と「企業パスワード」を入力して、名前やメールアドレスなどの必要情報も追加します。チケット枚数を選択してクレジットカードで支払う


ACチケットにログインできたら、すぐにチケットの購入画面が開きます。
をタップし、チケットの枚数を選んでください。なお、JAFの優待チケットは月間25枚まで購入可能です。


自身の電話番号が表示されるので、間違いなければ
をタップします。続いて、クレジットカードの情報を入力。支払い方法は、クレジットカードしか用意されていません。


最後に、確認画面が表示されます。問題なければ
ボタンをタップ。すると、購入番号が記された完了画面が表示されます。この購入番号は、映画のチケット発券に絶対に必要になるものです。後ほどメールでも届きますが、念のためスクリーンショットなどで記録しておくと安心でしょう。
イオンシネマの「ワタシアター」にアクセスする
希望する上映日の2日前になったら、オンラインで座席を予約しましょう。
なお座席予約をせず、上映日の当日に直接チケット発券機で前述した「購入番号」を入力してもOKです。しかし、人気のタイトルだと満席で入場できなかったり、希望の座席が取れなかったりといったことがあるかもしれません。
そこまで手間のかかる作業ではないので、できるだけ座席予約を済ませてから映画を鑑賞することをおすすめします。
座席の予約は、イオンシネマの専用サイト「ワタシアター」もしくは「イオンシネマ」アプリを使います(ここではアプリの画面を使って解説しますが、手順はどちらも同じです)。

先ほど登録した「ACチケット」とは別に「ワタシアター」にも会員登録する必要があります。新規登録から必要情報を入力してください。
利用したことがある人は、メールアドレスとパスワードでログインしましょう。
予約日時/映画のタイトルを選択する


チケットを購入する→希望の映画館に進み、日時を指定します。イオンシネマでは、2日後の上映まで事前予約が可能です。


指定した日に上映される映画のタイトルが一覧で表示されるので、任意のものを選択して
ボタンをタップ。予約可能な時間帯を選択して、 ボタンを押します。なお、予約購入できるのは上映開始20分前までのタイトルのみ。そのほか、混雑具合によっては受付終了になってしまう場合もあるので、チケットの予約は余裕をもっておこないましょう。
座席を指定する


をタップすると予約可能な座席が表示されます。このままでは見づらいので、ピンチアウトして拡大しましょう。好みの場所を選択したら を押します。

利用規約が表示されるので、一読して問題なければ
をタップ。チケット種別で「ACチケット」を選択し、購入番号を入力


チケット種別の選択画面で「ACチケット」を選択してください。
ステップ3で確認した購入番号と暗証番号(自身の電話番号)を入力しチケット情報確認を押しましょう。

確認が済んだら、
ボタンを押して消費するチケット枚数を選択。 をタップします。購入を確定して「予約番号」を確認


利用規約に同意したら、予約内容の確認画面が表示されます。問題なければ、
を押してください。なお、dポイントを貯めている人は、ここでアカウント情報を入力しましょう。


最終確認として、予約内容や購入者情報などが表示されるので一読して間違いないかチェックします。画面をスクロールして一番下にある
ボタンを押してください。
最後に、完了画面が表示されます。ここで記載されている「予約番号」は、上映日当日劇場で入場券を発行するために必要なものです。
あとでメールで届きますが、念のためスクリーンショットなどで記録しておくと安心でしょう。
上映日の当日に自動発券機で入場券を発行し、映画を鑑賞

上映日の当日、イオンシネマについたら自動チケット発券機に向かいます。

最初の画面で「e席リザーブ発券の方はこちら」を選択します。

認証方法を選びましょう。どちらでも構いませんが、「QRコード」のほうが失敗がなく手間もかからないのでおすすめです。


登録したメールアドレス宛に「e席リザーブ」からメールが届いているはずです。これを開いてQRコードを表示させましょう。

表示させたQRコードを発券機のQRコードリーダーにかざします。

無事に認証されると、アプリで予約したチケット情報が表示されます。間違いなければ、[確定]ボタンをタッチしてください。

取り出し口からチケットが発券されます。入場時間になったらこのチケットを劇場スタッフに見せて、指定のスクリーンに向かいましょう。