インスタグラムで「改行」する方法まとめ──空白や点・コピペを使う裏ワザも【iPhone/Android】

インスタの「改行できない」を解決

インスタグラムで「改行」する方法まとめ──空白や点・コピペを使う裏ワザも【iPhone/Android】

Instagram投稿のキャプション文やハッシュタグ、コメントなどで改行・空白行を作ると、文章が読みやすくなり、すっきり整った印象になります。一方で「うまく改行できない」といった声もときどき耳にします。

本記事では、インスタグラムで改行する方法について、iPhone・Androidスマホそれぞれで手順を解説します。空白行を作ったり、点(ドット)や記号(★や✳など)を使ったりして、デザイン性のあるインスタ投稿を作るテクニックも紹介しています。

iPhone版インスタで改行する方法

インスタグラムの投稿で改行を含んだ文章にすると、読みやすくなったり、目を引く投稿が作れたりします。

まずはiPhone版のインスタグラムで改行する方法を、投稿文(キャプション・ハッシュタグ)コメントプロフィール紹介文の3ケースに分けて説明します。

投稿文(キャプション・ハッシュタグ)の場合

iPhoneでは、投稿のキャプションやハッシュタグを簡単に改行できます。両者とも方法は同じです。

「改行」をタップ「改行」をタップ

インスタの投稿キャプションは、iOSの標準キーボード右下にある[改行]をタップするだけで改行されます。

ハッシュタグも同様に[改行]をタップすると改行できます。

キャプション欄で改行できた

投稿後に確認すると、キャプション内で改行できていることが確認できます。

ただしキャプション欄は、最初の1行目が必ずユーザー名のすぐ隣に表示されてしまいます。後述の「点(ドット)や記号を使って改行アレンジ」を活用すれば、ユーザー名の下から左揃えで文章が入力できるようになります。

プロフィール紹介文の場合

「プロフィールを編集」をタップ自己紹介で改行する

プロフィール紹介文は、[プロフィールを編集]をタップし、自己紹介の欄でキーボード右下の[改行]をタップすれば簡単に改行できます。最後に[完了]を押して変更を保存してください。

改行を含む自己紹介文ができる

プロフィール内も改行できました。

コメントの場合

改行したコメントを投稿する改行したコメントを投稿できた

コメントの改行も、キーボード右下の[改行]をタップして[投稿する]を押すだけでOKです。

ただしコメント欄も、1行目は必ずユーザー名のすぐ隣にから表示されてしまいます。後述の「点(ドット)や記号を使って改行アレンジ」を活用すれば、ユーザー名の下から左揃えで文章が入力することも可能です。

Android版インスタで改行する方法

Androidスマホのインスタグラムで改行する方法について、投稿文(キャプション・ハッシュタグ)プロフィール紹介文コメントで分けて解説します。

投稿文(キャプション・ハッシュタグ)の場合

Enterキーをタップ改行されたキャプション

Android端末の場合、フィード投稿の本文(キャプション・ハッシュタグ)はキーパッドで簡単に改行できます(右下のEnterキー)。

ただし最初の1行目は、自分のユーザー名のに続いて表示されてしまうため、それを回避して次行から始めるには、後述の「点(ドット)や記号を使って改行アレンジ」を参考にしてください。

プロフィール紹介文の場合

自己紹介文を改行する自己紹介文が改行された

プロフィール紹介文も、キーパッドで簡単に改行できます(右下のEnterキー)。最後に[✓]を押して変更を保存してください。

コメントの場合

紙飛行機マークを押すと改行されずに投稿される

投稿のコメント欄で改行しようと右下の「紙飛行機マーク」をタップしてしまうと、改行されずに投稿されてしまいます。

そこでLINEアプリの自分専用トークルーム「Keepメモ」や「1人グループトーク」を利用して、改行を含んだテキストを事前に用意し、それをインスタにコピペするという方法があります。

LINE「Keepメモ」の使い方──自分専用トークルームでLINEがメモ帳に
【LINE】自分1人だけに送るグループトークの作り方と活用方法 Keepメモとの違いも解説

あるいは、メモ帳などのアプリをインストールして、そこでテキストを準備してもOKです。

LINEの画面

LINEの「Keepメモ」の画面

LINEを使用した場合、改行を含めたテキストをロングタップするとメニューが表示されるので、[コピー]をタップします。

コピーしたテキストを貼り付ける改行したコメントが投稿できた

すぐにインスタグラムを開き、コメント入力欄でロングタップ→[貼り付け]を選択。そのまま[投稿する]または「紙飛行機マーク」をタップして完了です。

インスタのキャプションに空白行を作る方法

インスタグラムのフィード投稿の本文(キャプション)に空白行を作る方法を紹介します。

なお、コメント入力欄やプロフィール紹介文には空白行が作れない仕様になっています。そこで代案として後述の「点(ドット)や記号を使って改行アレンジ」を活用してすれば、空白行の代わりになります。

キャプションに空白行を入力する方法はiPhone版とAndroid版共通です。

iPhoneの画面Androidの画面

左:iPhoneの画面右:Androidの画面

インスタのキャプションを入力する画面で、iPhoneならキーパッド右下の[改行]、Androidならキーパッド右下のEnterキーをタップすると改行できます。

空白行を含むキャプション画面

1行空けて文章を入力すると空白行を作成でき、投稿時にも反映されます。

点(ドット)や記号を使って改行アレンジも可能

空白行にあたる部分に、あえてドット「.」や「*」などの記号を挟むアレンジを見かけたことはないでしょうか。

投稿のキャプションプロフィール紹介文コメントに使うと、読みやすくて映える改行になるでしょう。

投稿のキャプションの場合

最初に記号を入力しておく

フィード投稿のキャプションでも、空白行の代わりに記号やドットを使ってみましょう。ここで重要なのが、上の画像のように最初の行に記号(「・」や絵文字など)を入れておくことです。

左揃えでキャプションを入力できる

投稿キャプションの場合、最初の1行目はユーザー名の右から反映されてしまいます。そのため、最初の行を記号を使ってあえて「改行」することで、ユーザー名の下から左揃えで文字入力ができるのです。

プロフィール紹介文の場合

文と文の間に記号を入れて改行

プロフィールの自己紹介文の編集画面で、空白行の代わりに「.」や「★」などの記号や絵文字を入力してから改行します。

記号を入れた自己紹介文を作れる

2行連続で同じ記号や点(ドット)を並べるなどの工夫を加えれば、プロフィール文をさらに華やかに飾れるでしょう。

プロフィールの自己紹介をもっとおしゃれにしたい、かわいくしたい人は、特殊文字を使って装飾するのもおすすめ。下記の記事に特殊文字を使う方法をまとめています。

コメントの場合

コメントでは空白行が反映されないため、空白行の代わりに記号(ドット「・」や絵文字など)を使って改行していきます。

iPhone版は記号などを入力して改行する

1行目に記号を入れて改行するユーザーネームの下から左詰めでコメントできる

iPhone版インスタグラムでは、コメントの最初の1行目はユーザー名の右から反映されてしまうので、1行目には記号を入力しておきます。2行目からは、空白行の変わりの記号などを使って改行していけばOKです。

Android版はテキストを用意してコピペ

Android版インスタグラムでは、投稿コメントを改行しようして右下のEnterキーを押した後に表示される紙飛行機ボタンをタップすると、改行されずにコメントが反映されてしまいます。

1行目に記号を入れて改行メッセージを長押ししてコピーする

LINEの「Keepメモ」の画面

それを避けるために、まずはLINEアプリのメモ機能などで改行を入力したテキストを用意します。このとき、最初の1行目に記号(ドット「・」など)を入れて2行目から文字を打っておくと、インスタのコメントへ投稿した際に左揃えできれいに収まります。

LINEで入力したテキストは長押し→[コピー]します。

メッセージを貼り付ける

インスタグラムに戻り、コメント欄に[貼り付け]して[投稿する]を押せば完了です。

検証したInstagramのバージョン:iOS版165.0、Android版165.1.0.29.119

EDITED BY
MIKAN