インスタグラムでコメントに返信・いいねする方法 通知の有無や削除・再編集はできるのかも解説

インスタグラムでコメントに返信・いいねする方法 通知の有無や削除・再編集はできるのかも解説

インスタグラムの投稿にコメントをもらったら、返信やいいね、リアクションボタンなどで反応したいもの。ただ、いいねや返信をしたり、後でそれらを取り消したりすると、相手にどのように伝わるのかは気になるところです。

本記事では、Instagramのコメントに対して返信・いいねする方法はもちろん、コメントやいいねを削除する方法、それらが通知などで相手にバレないのかといった注意点について解説します。コメントへの返信やいいねの仕組みを理解して、インスタで積極的に相手とコミュニケーションをとってみましょう。

インスタで投稿へのコメントに返信・いいねする方法

インスタで自分の投稿にコメントをもらえるとうれしいものです。まずは、コメントに返信・いいねをする方法について解説します。

コメントには「@メンション」で返信

コメントをタップコメントに返信する

投稿のキャプション下に表示されたコメントをタップします。

次に[返信する]または[◯◯◯◯(アカウント名)に返信]をタップすると、画面下のコメント追加欄に「@◯◯◯◯(アカウント名)」が自動で入力されます。

アカウント名をつけて返信する

また、手動でコメント追加欄に「@◯◯◯◯(アカウント名)」と入力してもOK。メッセージの冒頭に「@◯◯◯◯(アカウント名)」をつけて返信することで、誰に宛てたメッセージなのかがわかりやすくなります。

あとは送りたいメッセージを入れて[投稿する]を押せば返信できます。

リアクションボタンで返信もできる

コメント追加欄の上にあるリアクションボタンを使って、簡単に返信を送ることも可能です。ボタンは8種類が用意されており、メッセージを入力するよりも気軽に投稿できて便利です。

アクティビティ画面から返信もできる

ハートボタンをタップアクティビティ画面から返信する

「ホーム」タブの右上にあるハートを押すと、通知が一覧で表示された「アクティビティ」画面に遷移します。コメント下の[返信する]をタップして、メッセージを返すことも可能です。

コメント横のハートをタップで「いいね」

ハートをタップでいいねできる

コメントへのいいねは、各コメントの右側にあるハートマークをタップしてつけます。相手のコメントだけではなく、自分のコメントにもいいねを押せます。

お気に入りのコメントは、最大3件までコメント一覧の上部に固定(ピン留め)できます。詳しい方法は下記記事で紹介しています。

コメントへの返信・いいねを削除する方法

インスタを使っていると、「返信を書いている途中に投稿してしまった」「間違えていいねを押してしまった」など、操作ミスは誰でも経験があると思います。

送信済みの返信・いいねでも削除する(取り消す)ことができるので、以下の方法を参考にしてみてください。削除は自分・相手(第三者含め)双方の画面に反映されます。

返信を削除する

iPhoneの画面Androidの画面

左:iOS版の場合右:Android版の場合

iOS版Instagramアプリでは、削除したい返信コメントを左にスワイプ→ゴミ箱ボタン[]をタップすると、送信済みの返信が消せます。Android版Instagramアプリでは、返信コメントを長押し→画面右上のゴミ箱ボタン[]をタップで操作完了です。

リアクションボタンによる返信も、通常の返信コメントと同様の操作で削除できます。

iPhoneの画面Androidの画面

左:iOS版の場合右:Android版の場合

コメントを削除した直後、iOS版なら画面上に、Android版なら画面下に復旧ボタン(タップして元に戻すことができる)が表示されます。

それをタップすれば削除したコメントが元に戻りますが、約3秒ほどでこのボタンは消えてしまうため、復旧させたい場合は瞬時にボタンを押す必要があります。

コメントを削除した際に、相手へどのように通知されるかは後述します。

いいねを削除する(いいねの取り消し)

ハートを再度タップすると削除できる

ハートマークをタップするといいねが押せますが、再度タップするだけで簡単にいいねを削除(取り消し)できます。

いいねを削除した場合の通知については、後述しています。

コメントへの返信・いいねは通知されるのか

インスタでコメントへの返信やいいねをしたら相手にどのように通知されるのか、また削除したら通知はどうなるのかについて解説します。

@メンションの返信は通知される

アクティビティの通知画面

相手のアクティビティ画面に通知が届く

「@◯◯◯◯(アカウント名)」をつけて返信すると、相手のアクティビティ画面に「◯◯◯◯(アカウント名)がコメントであなたをメンションしました」と通知が届きます。

注意
「@◯◯◯◯(アカウント名)」をつけないで返信するとどうなる?

@メンションをつけて返信した場合@メンションをつけないで返信した場合

左:@メンションをつけて返信した場合右:@メンションをつけないで返信した場合

画面下のコメント追加欄からコメントを入力する場合、手動でアカウント名を入れないと、相手をメンションしていない状態でメッセージが反映されます。すると、”新しいコメント”として一番下に表示されるため、誰に宛てた返事なのかがわからなくなる恐れがあります。

さらに、@メンションしているときとは異なり、相手への通知もされないので、返事に気づいてもらえない可能性も考えられます。コメントへの返信の際は、必ず@メンションをつけるようにしましょう。

「いいね」は相手に通知される

アクティビティの通知画面

相手のアクティビティ画面に通知が届く

コメントにいいねを押すと、相手側に「◯◯◯◯(アカウント名)があなたのコメント『×××××』に『いいね!』しました」と通知されます。

コメント・返信、いいねを削除した場合の通知はどうなるのか

コメントは簡単に削除できる上、フィード投稿主であれば自分・相手どちらのコメントも削除できてしまいます。そこで、自分や相手のコメントを削除すると、相手へ通知がいくのか否か、バレる可能性はあるのかを検証してみました。

自分の返信コメント・いいねを削除した場合

コメントやいいねを削除する前の相手の画面コメントやいいねの通知が消えた

左:コメントやいいねを削除する前の相手の画面右:コメントやいいねを削除すると通知が消えた

相手のコメントに返事・いいねをすると、相手のアクティビティ画面に通知が届きます。この返信コメント・いいねを削除すると、そのコメントといいねがなかったことになり、通知も消える仕様になっています。

気をつけたいのは、相手がすでに返信通知に気づいていたり、返信を読んでいたりした場合。さっきまで表示されていたはずの通知やコメントがなくなっていれば、あなたがコメントを削除したことがバレてしまう可能性が高いでしょう。

相手からのコメントを削除した場合

コメントを左にスワイプして、ゴミ箱ボタンをタップ

相手からのコメントも、左スワイプ(Android版ならコメント長押し)→ゴミ箱ボタン[]から削除できてしまいます。相手のコメントを削除しても通知は届かないため、相手が投稿コメントを再度確認しない限りバレにくいと言えます。

そのコメントにあなたが返信をしていた場合、相手のコメントを削除すると、返信コメントも一緒に消えてしまいます。そのため、相手に届いていたコメント返信の通知もなくなります。「コメントしたはずなのに、自分のコメントが見当たらない」「コメントへの返事通知がきたはずなのに、自分のコメント自体がなくなっている」などと、相手に削除がバレる可能性もあるわけです。

コメントへの返信は再編集できない

残念ながら、返信コメントは一度送ってしまうと再編集(修正)ができません。それは自分のフィード投稿内であってもです。もちろん、相手も一度投稿したコメントを修正することはできません。

どうしてもコメント内容を修正したいならば、一度コメントを削除してから新しくコメントを返信する必要があります。

検証したInstagramのバージョン:iOS版167.0、Android版167.1.0.25.120

EDITED BY
MIKAN