Amazonプライム会員であれば対象の映画やドラマ、バラエティー番組などが見放題になる「Amazonプライムビデオ」(以下、プライムビデオ)。家庭や職場でアカウントを共有している場合など、家族や同僚に視聴履歴を見られたくない人も多いでしょう。
そこで本記事では、作品の視聴や検索時などプライムビデオ上に残る履歴を削除する方法をパソコン、スマホとデバイス別に紹介します。
プライムビデオで残る履歴とは?
プライムビデオの視聴を開始すると、視聴作品の履歴がアカウントデータとして蓄積され、おすすめ作品表示などに情報が反映されます。履歴の種類と削除方法はそれぞれ次の通りです。
「視聴履歴に基づくおすすめ」に表示される

プライムビデオで作品を視聴した場合、「『○○○(作品名)』を視聴した方へのおすすめ」として、視聴した作品名が表示されます。類似した作品が一覧表示されるので、レコメンド機能としては役立つ一方で、見られたくない閲覧傾向を知られてしまう可能性もあります。
この履歴は、「視聴履歴」を削除すれば、表示させないようにすることができます。
「続けて観る」に表示される


ドラマやアニメなど複数のエピソードがある作品などを視聴した場合、「続けて観る」の箇所に視聴した作品が表示されます。エピソードの続き、あるいは次のエピソードから視聴できる仕組みになっています。
ここでの履歴は、作品ごとに個別で非表示にするか、「視聴履歴」を削除すれば、表示させないようにすることができます。
「もう一度観る」に表示される

作品を視聴すると、プライムビデオ内の「もう一度観る」の欄に作品名が表示されます。ここでの履歴には、これまでに観たすべての作品が一覧となって掲載されています。この履歴は、「視聴履歴」を削除すれば、表示させないようにすることが可能です。
また、プライムビデオは1アカウントで、ユーザー別のプロフィールを最大6つまで作成できます。それぞれの視聴履歴もプライムビデオのホーム画面からアカウントを切り替えて管理できるので、小さい子どもと共有している場合には積極的に活用することをおすすめします。
検索した履歴が残る(アプリの検索バー)

「検索」タブを選択

検索バーをタップ

これまでの検索履歴が表示される
「Amazonプライム・ビデオ」アプリでは、アプリ内で検索したキーワードが履歴として残ります。作品などを探す際に検索バーをタップすると、これまでに検索したキーワードが一覧で表示されます。
この検索履歴は、たとえば家族間で同じアカウントを共有していても各々のデバイス(アプリ)には同期されません。しかし、タブレットなど同一端末でアプリを共用している場合、検索履歴はそのまま残っているので見られてしまう恐れがあります。
検索履歴は、個別で消すか、すべての履歴を一括削除して表示させないようにできます。
プライムビデオの視聴履歴を削除する方法
プライムビデオの視聴履歴は、PCやスマホのブラウザ、Amazonショッピングアプリから削除できます。
一括削除はできないため、視聴履歴を表示して一覧から削除します。一度にまとめて履歴を消したい場合も一つずつ削除していかなければなりません。
パソコン(ブラウザ)から消す

パソコン(ブラウザ)から視聴履歴を削除するには、まずAmazonのホーム画面上部のタブから にアクセスします。

プロフィールアイコンにカーソルを合わせると表示される
をクリックします。ここで、ログインパスワードの入力が必要な場合があります。
「視聴履歴」タブをクリックすると、視聴履歴が一覧で表示されます。削除したい視聴履歴を選択し、
あるいは をクリックすると選択した作品が削除されます。
削除前に「もう一度観る」に表示されていた作品のサムネイルが、削除後には消えていることが分かります。
スマホ(ブラウザ)から消す

Amazon.co.jpのウェブサイトにログイン後、上部にあるタブを左にスクロールして をタップします。


プロフィールアイコンをタップし、
を選択します。
削除時

削除後
次の画面で「視聴履歴」タブを選ぶと、過去の視聴履歴が一覧で表示されます。削除する作品を決め、作品右横の
をタップすれば作品の視聴履歴が削除されます。

削除後に「もう一度観る」に表示されている作品のサムネイルを確認すると、削除前にあった作品が消えていることが分かります。
「Amazon ショッピングアプリ」から消す
プライムビデオの視聴履歴は、Amazonショッピングアプリから消すこともできます。

まずはアプリを開き、ログイン後に上部にあるタブから
をタップします。

プロフィールアイコンをタップし、
を選択します。ここでログインパスワードの入力が求められる場合もあります。

削除時

削除後
スクロールして「視聴履歴」タブを選択すると、視聴履歴が一覧で表示されます。
削除する作品を決め、作品右横にある
をタップすれば削除完了です。

削除後に「もう一度観る」に表示されていた作品のサムネイルを確認すると、削除前にあった作品が消えていることが分かります。
プライムビデオの「続けて観る」「もう一度観る」を非表示にする方法
プライムビデオの「続けて観る」「もう一度観る」の欄に表示される作品は、視聴履歴を削除する以外にも個別に非表示にすることができます。「続けて観る」も「もう一度観る」も、非表示にする手順は同じです。
プライムビデオアプリから非表示にする


プライムビデオアプリから、非表示にしたい作品を長押しして選択します。
をタップしましょう。

非表示マークがつき、以降この作品は「続けて観る」「もう一度観る」には表示されなくなります。ただし検索時には再表示されるため、スムーズに再視聴できます。
パソコン(ブラウザ)から非表示にする

プライムビデオのトップページから非表示にしたい作品にカーソルを合わせ、メニューボタン をクリックします。

または を選択します。

非表示マークがつき、以降この作品は「続けて観る」「もう一度観る」には表示されなくなります。ただし検索時には再表示されるため、スムーズに再視聴できます。
プライムビデオアプリの検索履歴を削除する
Amazonプライムビデオのアプリに残った検索履歴は、個別で消す方法とすべての履歴を一括削除する方法があります。
個別で削除する方法



「面白い」だけが検索履歴から消去された
検索バーをタップして、検索履歴を表示させます。検索したキーワードの右横に[×]が出てくるので、削除したいキーワードの[×]を選択すればOKです。
見られたくないキーワードが限られているような場合などは、履歴を即座に消去できて手軽です。
すべての履歴を一括削除する方法


ホーム画面右下にある「マイアイテム」タブに進み、次画面で右上の
をタップします。

設定画面で[検索履歴をクリア]を選択すると、「ビデオの検索履歴をクリアしますか?」というメッセージが表示されます。
ここで[はい]を選べば、検索履歴すべてを一括で削除できます。
プライムビデオの履歴に関するよくある質問と答え
プライムビデオの視聴履歴について、よく挙がる疑問点とその答えをまとめています。
視聴履歴を削除できない場合はどうする?
プライムビデオアプリ上で視聴履歴を削除しようとしていませんか。プライムビデオの視聴履歴管理は、おもにブラウザからおこないます。ただし、一括削除はできません(詳細)。
プライムビデオアプリからは視聴履歴を削除できません。以下の方法で履歴を管理しましょう(それぞれ詳しい手順を参照できます)。
別端末でもプライムビデオの履歴は共有される?
プライムビデオはアカウントごとに履歴が管理されるため、別端末だったとしても同一アカウントなら履歴が共有されます。履歴を削除した場合も同様で、パソコンでもスマホでも同じ内容が反映されます(詳細)。
もし家族と履歴を共有したくない場合には、個別に「プロフィール」を設定しましょう。
視聴履歴だけでなく、おすすめ作品、ウォッチリストなども自分専用のものとして管理できます。プロフィールは一つのアカウントにつき、子供用アカウントも含めて6つまで設定できます。
プライムビデオの履歴を残さないように設定することはできる?
プライムビデオでは、履歴を残さずに視聴することはできません。視聴履歴や検索履歴を残したくないという場合は、視聴後に前述の方法で削除してください。