Kindle本をたくさんダウンロードしていると、読まなくなった本なども混じって、いつの間にかライブラリ内がごちゃごちゃしてしまいます。また、端末の容量を圧迫する要因となっている場合もあるでしょう。
本記事では、不要になったKindle本を削除する方法と、間違って消してしまったKindle本の再ダウンロードについて解説します。また、Kindleのライブラリ内を整理するのに役立つ「コレクション」機能の使い方も紹介しています。
Kindle本を削除する方法
Kindle本を消す方法は「端末からの削除」と「Amazonアカウントからの完全削除」があり、その結果(消えるデータ・残るデータ)が異なります。
削除方法 | 端末内のKindle本データ | Amazonアカウント(クラウド)上にあるKindle本データ |
---|---|---|
Kindleアプリで端末から削除する | 消える(表紙は残る) | 残る |
Kindle端末から削除する | 消える(表紙は残る) | 残る |
Amazonサイトでアカウントから完全に削除する | 消える | 消える |
KindleアプリやKindle端末から削除すると、端末から本のデータを削除できるので、端末内の空き容量を増やすことができます。ただし、Amazonアカウントには本のデータが残ったままになるため、端末のライブラリから本の表紙を消せません。
一方でAmazonのサイトで削除すると、端末からだけでなくクラウド上のデータも完全に削除されます。端末のライブラリから本の表紙も消えますが、もう一度読むには再購入が必要なケースもあります。
以降では、それぞれの実際の削除方法を解説します。
Kindleアプリで端末から削除する
Kindleアプリを使って端末から本を削除する手順について、iOS版とAndroid版に分けて紹介します。
iOS版の手順
画面下部の「ライブラリ」タブを開き、削除したいKindle本を選んで長押ししてください。表示されたメニューの中から[端末から削除]をタップします。
左:削除しても表紙は残ったまま右:本をタップすると再ダウンロードできる
これで端末からの削除が完了しましたが、Amazonアカウントのクラウド上には本のデータが残っているので、本の表紙もライブラリに表示されたままになります。本をタップすると再ダウンロードされ、もう一度本を開くことができます。
クラウド上のデータからも完全に削除する方法は後述します。
Android版の手順
画面下の「ライブラリ」タブを選び、削除するKindle本を長押しすると、本にチェックマークがつきます。続いて、画面右上のメニューボタン[]をタップしてください。
[アイテムを削除]を選択すれば、端末から削除できます。
サンプル本はアプリからでもクラウド上のデータを完全に削除できる
右上に「サンプル」と書かれた本はアプリからでも完全に削除可能
サンプルは、購入前に中身を一部試し読みできる本です。サンプル本であれば、アプリからでもデータを完全に消去できます。
iPhone版アプリの画面
iPhone版では、削除したいサンプル本を長押しし、[永久に削除]をタップします。もう一度[削除]を押せばライブラリ内から表紙ごと本が消えます。
Android版は、サンプル本を長押し→メニューボタン[]→[アイテムを削除]→[OK]の順にタップすると削除できます。
サンプルは削除した後でも、何回でも無料でダウンロード可能です。
Kindle端末から削除する
電子書籍リーダー「Kindle Paperwhite」
電子書籍リーダーのKindle端末、今回は「Kindle Paperwhite」における削除手順を解説します。他のKindle端末でも操作は同じです。
Kindle(キンドル)端末のおすすめは? 全3機種の比較と選び方【Kindle/Paperwhite/Oasis】
1「マイライブラリ」を開いて削除したい本を選択
Kindle端末の「ホーム」タブで[マイライブラリ]を開いて、削除したいKindle本を選びます。
シリーズで2冊以上持っている本はまとまって表示されているので、タップしてさらに展開させます。
2メニューボタンから「端末から削除」をタップして削除を実行
右下のメニューボタン[]→[端末から削除]をタップすれば、端末からデータを削除できます。
3端末からKindle本データが削除される
ただし、Amazonアカウントのクラウド上には本のデータが残っているので、本の表紙もライブラリに表示されたままです。本をタップするとダウンロードされ、もう一度本を読むことができます。
クラウド上のデータからも完全に削除する方法は後述します。
サンプル本のみKindle端末からでもクラウド上のデータを完全に削除できる
右上に「サンプル」と書かれた本はKindle端末からでも完全に削除可能
サンプルは、購入前に中身を一部試し読みできる本です。サンプル本であれば、Kindle端末からでもデータを完全に消去できます。
削除したいサンプル本の右下にあるメニューボタン[]→[このサンプルを削除]をタップします。もう一度[削除]を押せばライブラリ内からその本が消えます。
サンプルは削除した後でも、何回でも無料でダウンロード可能です。
Amazonサイトでアカウントから完全に削除する
Amazonの公式サイトからKindle本を削除することで、アカウントからデータを完全に削除できます。SafariやChromeなどのウェブブラウザからAmazonサイトにアクセスし、ログインしておきましょう。
1Amazonサイトで「アカウント」メニューを開く
メニューボタン[]から[アカウント]を選択します。
2「コンテンツと端末の管理」に進んで削除したい本を選択する
「支払い&住所」の項目で[コンテンツと端末の管理]をタップします。「コンテンツ」のタブで削除する本を選んで左端にチェックを入れてください。複数選択も可能です。
3メニューボタンから「削除」をタップして削除を実行する
画面右上のメニューボタン[]をタップし、[削除]を押します。
確認アラートが表示されるので[はい、完全に削除します]をタップで消去されます。削除が完了したら[OK]を押しましょう。
4Kindle本データが完全に削除される
左:Kindle本を削除する前のライブラリ画面右:削除した後。赤枠で囲んだ本が消えている
データはAmazonアカウントから完全に削除されるので、KindleアプリやKindle端末のライブラリからも本の表紙が削除できます。
間違って削除してしまったKindle本は復活(再ダウンロード)できる?
Kindle本を何らかの理由で誤って削除してしまったり、削除した後でやっぱりもう一度読みたくなったりするなど、削除したKindle本を復活(再ダウンロード)したいと思う人も少ないないでしょう。
しかし、削除方法によっては復活できるケースと、復活できずに再購入が必要になるケースもあります。
Kindleアプリで端末から削除した場合
Kindleアプリで[端末から削除]した場合は、Kindle本を再ダウンロードすることが可能です。
本の表紙がライブラリに表示されたままになっているので、本をタップすることで復活できます。
Kindle端末から削除した場合
Kindle端末で削除した場合も、Kindle本を再ダウンロードすることが可能です。
ライブラリに表示されている本の表紙をタップすればOKです。
Amazonアカウントから完全に削除した場合
Amazonサイトのアカウントから完全に削除すると、クラウド上からもデータが消えているため、再ダウンロードはできません。
購入して手に入れた本である場合、もう一度読むには再購入しなければいけないので注意しましょう。
「コレクション」機能を使えば削除せずにライブラリ内を整理できる
KindleアプリとKindle端末に搭載されている「コレクション」は、ライブラリの中を分類するのに便利な機能です。ライブラリ内が整理できれば、Kindle本を削除しなくても目的の本を探しやすくなります。
Kindleアプリで整理する
Kindleアプリでコレクションを新規作成する方法を紹介します。iOS版とAndroid版で表示や操作方法が若干異なるため、個別に説明しています。
iOS版の手順
複数の本を選択する。選択した本にはチェックマークがつく
Kindleアプリで画面下部の「ライブラリ」タブを開き、本を長押ししてメニューを表示します。
複数冊を一括でまとめる場合[複数のアイテムを選択]をタップすれば複数選択できるようになります。
選び終えたら画面右上の[アクション]→[コレクションに追加]を押しましょう。
1冊だけ分類するなら、複数選択せずに[コレクションに追加]を選択し、次に進みます。
コレクション名を入力したら[追加]をタップ。分類はこの作業を繰り返します。
デフォルトのライブラリ画面では、Kindle本がすべて表示された「グリッド」表示になっています。そこで、ライブラリの表示をコレクションごとに並べたものに切り替えることも可能です。
画面右上の[↑↓]ボタンをタップし、[コレクション]を選択してください。分類したコレクションごとに表示が切り替わります。
Android版の手順
Android版のKindleアプリでは、削除したい本を1冊長押しすると他の本も複数選択できるようになります。選んだら[+]ボタンを押しましょう。
コレクションの名前を入力し、右隣の[作成]ボタン→[OK]の順に押しましょう。
デフォルトではグリッド表示になっているが、コレクション表示に切り替えも可能
デフォルトのライブラリはグリッド表示ですが、表示方法をコレクションに切り替えすることもできます。画面右上のメニューボタン[]で[コレクション]をタップすればOKです。
Kindle端末で整理する
Kindle端末(Kindle Paperwhite)でコレクションを新規作成する方法を解説します。どのKindle端末でも操作方法は同じです。
画面上の「ホーム」タブから「マイライブラリ」を開き、画面右上のメニューボタン[]→[新しいコレクションを作成する]をタップします。
コレクション名をテキストボックスに入力したら、[OK]を押してください。
画面を下にスクロールしながらコレクションに追加する本すべてにチェックを入れて、[完了]をタップすれば完了です。
[絞り込み]から表示を切り替えられる
デフォルトではKindle本がすべて表示された画面になっているので、画面右上の[絞り込み]から[コレクション]を選択することで、コレクションごとに並べた表示に切り替えできます。
検証したKindleアプリのバージョン:iOS版6.39、Android版8.39.0.100
検証したKindle端末:Kindle Paperwhite(Kindle 5.13.4)