dマガジンに無料で登録する方法 ドコモ以外のやり方も解説

無料期間中に解約すれば料金は発生しない

1400誌以上の雑誌が月額580円(税込)で読み放題になる「dマガジン」。リーズナブルな料金と豊富なラインナップはもちろん、目的の雑誌や興味をそそる記事が探しやすく、ダウンロードなど便利な機能も人気を後押ししています。

本記事では、dマガジンに登録(契約)する手順を解説します。ドコモユーザーもドコモ以外のユーザーも、初回の31日間は無料で利用できます。

dマガジンに無料で登録する方法

dマガジンには、初回登録時に限り31日間の無料期間があります。無料期間中に使い勝手を試したうえで、有料でも継続利用するかどうか判断してください。無料期間中に解約すれば料金が請求されることはありません。

なお、dマガジンに登録する際にはdアカウントが必要です。まだdアカウントを持っていない人は、あらかじめ作成しておいてください。アカウントの作成は無料です。

登録ページにアクセス

以下のリンクよりdマガジンの登録ページにアクセスしてください。

【dマガジン】登録手順(登録ページ)

登録ページで[今すぐ31日間無料お試し]をタップします。

dアカウントでログイン

【dマガジン】登録手順(dアカウントにログイン)

dマガジンに登録するにはあらかじめdアカウントにログインしておきます。[ログイン]をタップしてください。

【dマガジン】登録手順(dアカウントにログイン)
【dマガジン】登録手順(dアカウントにログイン)
【dマガジン】登録手順(dアカウントにログイン)

dアカウントのID、パスワード、セキュリティコードを順番に入力します。

クレジットカードを登録(ドコモ回線以外のユーザーのみ)

【dマガジン】登録手順(クレジットカード登録)

ドコモ回線以外のユーザーはクレジットカードを登録する

ドコモ以外の回線を契約しているユーザーは、dマガジンの月額料金の支払いに使用するクレジットカード情報を入力してください。カード番号、有効期限、セキュリティコードを入力したら[確認画面へ]をタップします。

ドコモ回線のユーザーは、dマガジンの月額料金が毎月の携帯電話料金と合算して請求されるため、支払い方法の登録は不要です。

dマガジンの登録完了

【dマガジン】登録手順(登録完了)

ドコモ回線以外で登録する場合

【dマガジン】登録手順(登録完了)

ドコモ回線で登録する場合

登録内容の確認画面で31日間無料が適用されているかどうか確認してください。

【dマガジン】登録手順(登録完了)

最後に利用規約と注意事項を確認し、同意のチェックを入れたら[申込内容を確認する]をタップ。あとは案内に沿って進めば登録は完了です。31日間は無料でdマガジンを利用できます。

dマガジンとは?

ここではdマガジンの特徴や月額料金、支払い方法など基本的な情報をまとめています。登録する際の参考にしてみてください。

dマガジンの特長

dマガジンの強みは、国内最大級の雑誌ラインナップや便利な検索機能です。国内の雑誌読み放題サービスの中では、楽天マガジンと並んで高い人気を誇ります。

楽天マガジンとdマガジンで迷っている人は、以下の記事を参照してください。

3300冊を超えるラインナップ

【dマガジン】ラインナップ

dマガジンのトップページ

【dマガジン】ラインナップ

各ジャンルの雑誌が並んでいて目当ての雑誌を探しやすい

【dマガジン】ラインナップ

雑誌の個別ページ。バックナンバーも読める

dマガジンはNTTドコモが提供する雑誌読み放題のサブスクリプションサービスです。料金は月額580円(税込)。

女性ファッション、ヘア・美容、芸能・音楽・エンタメ、ビジネス・経済、スポーツ、ファミリー・キッズ・ペット、くらし・健康・料理など18ジャンル(ムック本含む)・1400誌以上の雑誌を常時楽しめます。過去のバックナンバーを含めると、3300冊以上が掲載されています。

【dマガジン】サク読みチケット

無料で一部の雑誌を試し読みできる「サク読みチケット」

【dマガジン】サク読みチケット

画面に制限時間が表示される

無料会員でも「サク読みチケット」を使えば一部の雑誌を3分間無料で試し読みできます。初回は利用期限なしのチケットが3枚配布されているので、使い勝手を試してみてください。チケットは毎週月曜日に1枚配布されます(翌週以降への持ち越しは不可)。

興味のある雑誌を見つけやすい

【dマガジン】雑誌を探す

キーワードで雑誌・記事を探す

【dマガジン】雑誌を探す

「おすすめ」タブで興味のある雑誌がレコメンドされる

dマガジンには、興味のありそうな記事を探せる検索機能も充実しています。キーワード検索では雑誌名だけでなく、記事の内容からも検索できるので、興味のある雑誌をくまなく探せます。

「おすすめ」タブでは、あらかじめ興味のあるジャンルを選んでおくとユーザーの好みにあった雑誌をレコメンドしてくれます。2024年2月のアプリリニューアルで新規実装されたユニークな機能です。

あとで読む機能で気になる雑誌・記事を保存

【dマガジン】あとで読む
【dマガジン】あとで読む

気になる雑誌や記事があったら、「あとで読む」機能を利用するのが便利です。​ボタンから[あとで読む登録]を選択すると、マイページの「あとで読む」タブに保存されます。「いまは忙しいけどあとで読みたい」というときに重宝したい機能です。

【dマガジン】お気に入り・しおり

お気に入り機能

【dマガジン】お気に入り・しおり

しおり機能

マイページにはそのほかにも、お気に入りやしおり機能を使って記事を保存できます。あとで読む機能とあわせて活用するといいでしょう。

dマガジンの月額料金

【dマガジン】月額料金

dマガジンの月額料金は580円(税込)です。以前までは月額440円でしたが、2024年3月の価格改定で月額580円に値上げされました。

dマガジンに年額プランは提供されていません。dマガジンの競合サービスである楽天マガジンには月額572円の月額プランに加えて、年額5500円のお得な年額プランもあります。コスト面を重視する人は楽天マガジンも検討してみるといいでしょう。

dマガジンの支払い方法

dマガジンの支払い方法は、自身が契約している回線により異なります。支払い方法は下記の通りです。

  • ドコモ回線:電話料金合算払い、dポイント払い
  • ドコモ回線以外:クレジットカード(VISA・Mastercard・JCB・American Express)、dポイント払い

ドコモ回線のユーザーとドコモ回線以外のユーザーで異なるのは支払い方法のみで、サービスの内容は同じです。ドコモ回線のユーザーは、dマガジンの料金が毎月の携帯電話料金に合算して請求されます。

dマガジンは複数端末でも利用できる

【dマガジン】複数端末

dマガジンの対応端末はAndroidスマホ・iPhone・iPad・Amazon Fireタブレット・Windows PC・Macです。

1つの契約に対して、複数の端末から同時にdマガジンの雑誌を閲覧できます。登録可能な端末台数は、dマガジンとdブックをあわせて10台までです。

EDITED BY
AO